1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)18:51:43 ID:vFu 1(中)他の大学生とのスケジュール格差2(遊)サボりやすい3(二)陽キャと陰キャの二極化4(一)金持ちの多さ5(捕)ガリ勉だけの奴はごく僅か6(右)留年率の高さ7(三)遊ぶ時間はある8(左)試験はキツい9(投)医師になると皆目が死ぬ解説していくで 3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)18:52:13 ID:vFu 1(中)他の大学生とのスケジュール格差 医学部は基本的に文系や医療系以外の理系と関わる事は少なく、歯学部や薬学部としか関わらない。そしてこれらの学部は平日は毎日9時から4時ぐらいまで講義が詰まっている。4年生の学科とか6時まであるところも多く、看護なんかは実習が始まると6時間も寝られんって聞いたこともある。だからたまに地元に帰って私文の奴らのガラガラの時間割を見ると殺意が湧くで。 8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)18:54:07 ID:G4U 殺意が湧くも何も自分で選んだ道やんけ 9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)18:54:58 ID:vFu >>8何も言い返せんわただ、本当に悲しいぐらいに差があるんや 4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)18:52:39 ID:vFu 2(遊)サボりやすい そのまんま。人数が多いから講師陣もワイら出欠なんか取らん。学生証を同級生に預けてほとんど来ない奴とかも多いで。でもそういう奴に限って滅茶苦茶勉強が出来て、真面目に出ているワイよりもはるかに成績が良いことも多い。 5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)18:53:11 ID:tgC 生涯年収も社会的地位もすごくなるんだから 6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)18:53:24 ID:vFu 3(二)陽キャと陰キャの二極化 医学科はガリ勉陰キャの巣窟だと思われているかもしれんがそんなことは無い。勿論陰キャも多いがその分陽キャの陽の濃度は凄まじいで。恐らく大学で一番の陽キャと一番の陰キャが同居しているんや。それでも陰陽入り混じって飲みに行くこともあるし壁はあまりない。これは学年や大学によるかもしれないけどな。 7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)18:53:53 ID:vFu 4(一)金持ちの多さ これは本当にえらい格差がある。ワイはずっと公立の小中高だったから大金持ちを見る機会があまり無かったのもあるかもしれんけど、高校までの18年間で出会ったことが無いレベルの金持ちがゴロゴロおるで。医者の子供に限らず、社長の子供や何やっているか知らんけどとにかく金持ちの奴が多い。公立の大学だから収入で足切りみたいなことは無いはずなんやけどな。 10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)18:55:15 ID:vFu 5(捕)ガリ勉だけの奴はごく僅か ほとんど全員がサークルやバイトに精を出していて、勉強しかしていない奴はほぼおらんな。だいたい勉強ばっかしてそうな奴の方が成績が悪いまである。ワイのサークルの後輩が学年一位で空いた時間に研究室だかどっかの科だか回っているけど、サークルには毎回顔出すし。勉強しかしないで人間関係が築けんとどんどん留年していくで。 12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)18:55:54 ID:vFu 6(右)留年率の高さ 他の学科がどれぐらい留年するかはよく知らないがやっぱり医学科は留年率高いで。6年ストレートで卒業して国家試験を取るのは八割弱やな。ただ、基本的には周りと同じ様な勉強をしていれば留年はしないんや。一人で頑張ってしまうとどうしても皆が知っている知識が抜けている事があるからな。試験ではこれが致命傷になりうるで。この春から大学生になる奴らは春から頑張って人間関係を築くんやで。マジで。 13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)18:56:27 ID:vFu 7(三)遊ぶ時間はある 意外と皆勘違いしとるけど、遊ぶ時間はごまんとあるで。さっきも言ったが、大学なんて基本四時ぐらいには終わるしな。それに面白くない講義は全部すっ飛ばして友達と車借りて日帰り旅行したり出来るで。ワイのところは週に一回試験がある期間とかあるんやが、慣れたらギリギリまで遊んでギリギリの点数で受けるとコスパがええぞ。家に帰って勉強とかしてもいいけど、それよりも花の大学生活を謳歌しようや。 14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)18:57:30 ID:96v 羨ましいうちなんか2年生から毎日フルコマの7時まで 16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)18:58:11 ID:DVQ いうほどガリ勉少ないか?進学校なんてガリ勉しかいないやんか 18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)18:58:47 ID:DVQ 国試とか楽だろあまえんな 21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:00:46 ID:vFu >>14ヒェッ…ワイは井の中の蛙やったんやなって>>16部活やら趣味やら、勉強以外に精を出している人も多い気がするで>>18たしかにワイの精神が甘いのかもしれんな…努力するで 15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)18:57:58 ID:vFu 8(左)試験はキツい さっきと少し矛盾するけどな。毎週試験があると一つでも落ちるとその追試が別の科目の本試と被ってくるんや。だから一つでも落とすと雪崩のように落っことすで。さっき遊ぶ時間があるって言ったのは全部本試で受かった場合や。ワイはアホやからボロッボロ落として地獄のような日々を送ったで。あと、どこの大学の医学科にもCBTっていう試験が四年にあるはずや。国試の前哨戦みたいなもんやな。これは今までどんなにおちゃらけてた奴らも目の色を変えて勉強するで。ほんでこれが結構キツい。たまにちょろっとやって受かる奴とかおるけどそいつらは天才や。真似しちゃいかん。ワイは国試はまだやけど、毎年先輩らの顔が死んでいく様を見ていると国試受けるのが嫌になってくるで。 17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)18:58:18 ID:vFu 9(投)医師になると皆目が死ぬ どんなに面白かった先輩も、医師になった後に会うと死んだ目をしながら医学の知識を垂れ流す機械になるで。忙しさから目が死ぬ人も、目の前で人が死にすぎて心を失った人もおるな。悲しいけどこれが現実。 逆に目が輝いている人もおるな。本当に尊敬するで。 20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)18:59:44 ID:KoV やっぱ進学校卒がほとんど? 22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:00:54 ID:wMh コミュ障とかアスペとかおるの? 23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:01:42 ID:fMm 医者になる以外の就職ってあるの? 30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:04:01 ID:vFu >>20地元の一番頭いい高校から滅茶苦茶に人来るでそれ以外もほとんどがその地方一位の高校出身が多いでただたまに、偏差値50以下の所からくる奴もおるな>>22おるおる うちはヤバイレベルのADHDみたいな子おるで>>23何年か前に音楽で食ってくって言って出ていった先輩がおったて聞いたで今の消息は誰も知らんけど 24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:02:13 ID:DVQ 部活や趣味なんて大学なんか拘束時間短いんだから精を出すやつがいるのは当たり前だろはっきり言って東大とかでも教養だとくっそ暇だしな 25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:02:32 ID:tgC 勤務医はきつそう開業医は楽そう(偏見) 26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:02:42 ID:Spu 医者になっても合わんくて全く違う仕事する人も結構おったりするん? 34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:06:59 ID:vFu >>24東大生の方ですか、尊敬してます。マジでレベルが違うわ>>25ワイもそう思う(小声)>>26うーん。ワイは聞いたことない。ただ最近医師免許持ってる芸人さんとか出てきたから、そういう道も開かれつつあるんかな 27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:02:46 ID:XDe 医者とかマジで尊敬するわ自分の命つかって死にかけのジジババ助けるとか絶対やりたくないイッチはなんか目標でもあったんか? 29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:03:44 ID:MA4 ワイ医者、温かい目で見守る 32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:05:57 ID:wMh コミュ障で医学部卒業出来んのか?出来るとしてもめちゃくちゃ辛そう 33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:06:34 ID:tgC イッチは何年生なんや? 35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:10:00 ID:vFu >>27大義名分的には理由はあったけど、一番大きな理由は安定してお金貰えることや俗な理由で申し訳ない。>>29お疲れ様です。ポリクリや研修の際にはご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。>>32出来るで。ただ、本人よりもポリクリとかで組まされた班員の方がキツイで。指導医に話振られても全く答んから何も進まないから帰れないのループや>>33来年から6回生になるで 43: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:20:35 ID:MA4 >>35血小板減ったらどうなるか?、に貧血になる、とか答えた班員もおるしセーフ 39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:15:53 ID:tgC 忙しいそうやね 40: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:16:10 ID:nJO >>1ワイの大学は医学部も本体の部活入ってる人もいたし1年の必修ゼミは全学部混ぜるから結構関わりあったな 41: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:18:49 ID:uc6 いつもニコニコしてる先輩が患者さんが死んでも表では泣かなかったけど裏で号泣してたり精神科とか医者がカスに侵食されて医者自体がカスになるとかあるし精神おかしなるで 42: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:20:26 ID:AQs ワイ歯やけど医科は実習少ないんか? 44: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:25:14 ID:vFu >>39ぶっちゃけ3回生の頃の方がつらかったからな。これからはイージーや。>>40はえー ワイも一年の頃は全学部入り混じった講義とかあったけれど、基本的に同じ学科の奴としかつるまんかったわ大学によってやっぱり異なるんやな>>41精神科医は他人に共感できんサイコパスのがええてよく聞くな>>42ワイのところは医学科の方が少ないで歯科は入れ歯つくったりしてて大変そうや>>43ワイもそんな感じなアホな答ばっかしてるでご迷惑おかけしてます 31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:05:13 ID:MA4 ADHDとかASDが医者に多いってのは有名な話やな 36: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:10:58 ID:wMh よっしゃ医学部目指したろ!(コミュ障) 37: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:11:38 ID:tgC 6年生っていうのは研修医になるんか? 38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:13:31 ID:vFu >>36行ける行けるぅワイの所は医学科の中でもかなり簡単な方だから教科書の内容さえわかれば受かるで>>37まだ少しポリクリがあってその後卒試、ほんで国試や 45: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:33:22 ID:vFu 自分語りに付き合ってくれてありがとやで。ほな、また……。 46: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:38:23 ID:moL おつバイト先に医大生負ったけどバリバリでシフト入ってたわ凄かったんやなあ現役で卒業してたし 47: 名無しさん@おーぷん 2019/02/26(火)19:58:51 ID:q8X お疲れやで…