1: ランサルセ(岡山県) 2013/09/18(水) 23:34:54.36 ID:P6f2wXoG0 BE:2441452447-PLT(12100) ポイント特典 「職場の飲み会で親睦が深まる」という幻想 「飲みニケーション」なんて言葉はもう死語になったんだろうな、と思っていたのだけど、先日電車に乗ったら熱っぽく「飲みニケーション」の重要性を語る男女の二人組を見かけて、久々に「うわ…」となってしまった。曰く、「飲みニケーションは仕事を円滑に進める上で超重要、職場の飲み会に来ない人ってなんなの?」とかなんとか。 職場の飲み会の有用性を説く人たちは、飲み会の場でホンネで話すことで、親睦が深まるというようなことを言う。たしかにそういうケースもあるにはあるだろう。プロジェクトのキックオフや打ち上げで飲み会をすることを、僕は全否定しようとしているわけでは決してない。ただ、飲み会は万能ではない。苦痛な飲み会というのも間違いなく存在するし、そういう飲み会に時間もお金も奪われるのは、本当にアホらしい。 僕は、飲み会というのは人間関係の増幅装置だと思っている。相性のいい人と飲みに行けば、たしかにより仲良くなれる。一方で、相性の悪い人と飲みに行っても、関係が深まったりすることは稀だ。むしろ、好きでもない人と長時間一緒にいることで、ストレスは増大し、その人への苦手意識はさらに高まる。 結局、飲み会は元々ある人間関係を増幅させる力があるだけで、飲みに行ったからと言って苦手な人を得意になるようなことはまずない。「チームビルディング」としての飲み会の効能は、残念ながら限定的だ。 3: スターダストプレス(静岡県) 2013/09/18(水) 23:36:23.06 ID:2dOsVI/r0 はい 4: ジャンピングカラテキック(鹿児島県) 2013/09/18(水) 23:36:47.06 ID:ulDT8NWw0 当たり前だろ あんなので親睦なんか深まるか 5: ランサルセ(福岡県) 2013/09/18(水) 23:37:06.81 ID:Qj6x2dOa0 飲み会なんか無礼講、言いたいこと言え とか言いつつしっかり覚えられて根に持たれる むしろ酒が入って気が大きくなった上司が部下に説教する場でしかない 飲み会文化なんか廃止しちまえ 39: リバースネックブリーカー(茸) 2013/09/19(木) 00:02:42.27 ID:Ql+E/AM40 >>5 マジでこれ 上司の気分で飲み行くぞ!ってだけでただ説教されに行くだけの最高に無駄時間 154: オリンピック予選スラム(埼玉県) 2013/09/19(木) 07:13:59.30 ID:JnaSP1CA0 >>5 ウチは忘年会と社員旅行強制参加だからタチ悪い…。しかも忘年会すら泊まりがけ。地獄。 上役が「ゆっくり休んでくれ」と言っておきながら拉致。やすまらねー。 155: ラダームーンサルト(茸) 2013/09/19(木) 07:15:36.28 ID:r/ncRO8J0 >>154 「強制参加」という言葉自体がありえないんだけどな 156: ミッドナイトエクスプレス(西日本) 2013/09/19(木) 07:17:31.48 ID:5S3daAwp0 >>155 慇懃無礼みたいなものだろ 論理的には成り立たんが、現実には存在すると 173: ジャンピングエルボーアタック(東京都) 2013/09/19(木) 08:54:36.17 ID:RDkhl+Kq0 >>5 飲ませて本音を引き出すのが、飲み会 効果あり 206: 超竜ボム(中国地方) 2013/09/19(木) 10:15:46.64 ID:Or+2I3af0 >>5 全くその通りだな それが嫌で飲み会には出なくなったわ 忘年会さえ途中で退席するわ 249: ミラノ作 どどんスズスロウン(dion軍) 2013/09/19(木) 13:59:10.96 ID:guTMWOVH0 >>5 それわかってたら楽勝だろ 具合悪い奴いたら気を使って優しくしたり、説教されてる奴を慰めるんだよ 自慢話するやついたら乗ってほめてやればいい どうしても合わないやつは離れて近寄らない、自分はおもしろ失敗話と人ほめる話 飲みいったら9割の人となかよくなれる 7: ストマッククロー(東日本) 2013/09/18(水) 23:37:52.80 ID:porSp0hQO 正論 8: バーニングハンマー(京都府) 2013/09/18(水) 23:38:33.85 ID:ZDZ0zQ9i0 当たり前やろ。2秒で気づけ 9: ネックハンギングツリー(茸) 2013/09/18(水) 23:38:47.97 ID:9C3ufSrL0 飲んだら普段隠してる他人の本性が出てくるから 終盤になればなるほど嫌な気分になる 10: ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府) 2013/09/18(水) 23:38:48.69 ID:I5NtNCyT0 当たり前じゃん 偉い人は偉い人同士でATフィールド張ってる 11: サソリ固め(家) 2013/09/18(水) 23:39:41.08 ID:5q43bZWtP 酒飲めない振りすると詰まらん奴と飲みに行く機会減って捗る 12: バーニングハンマー(京都府) 2013/09/18(水) 23:39:41.40 ID:ZDZ0zQ9i0 話せる奴は場所も時間もネタも作るの上手い 型どおりほど詰まらん奴おらんで 13: フロントネックロック(京都府) 2013/09/18(水) 23:40:12.43 ID:5krefmw20 飲みニケーションって単語が気持ち悪い 14: ジャンピングエルボーアタック(福岡県) 2013/09/18(水) 23:41:24.17 ID:DNWJsZSR0 飲み会で悪口、陰口を言うな!って人って悪口、陰口言われる奴だよね あれって自分守る為に精神的ななんかで注意したくなるもんなんかな? 15: ヒップアタック(関東地方) 2013/09/18(水) 23:41:29.01 ID:J//LT2uSO 他の部署とやらないとだめだ。 同じ面子は意味がない。 16: クロイツラス(dion軍) 2013/09/18(水) 23:41:38.53 ID:Tz4KybxB0 そういう時もあるよな 17: 魔神風車固め(空) 2013/09/18(水) 23:41:48.17 ID:9BAbTBX80 タメ口で話したら激怒されるような飲み会では親睦は深まらない 19: ウエスタンラリアット(チベット自治区) 2013/09/18(水) 23:42:19.35 ID:ltVmxrhA0 寄った勢いが使いこなせてないだけ 20: アイアンクロー(宮城県) 2013/09/18(水) 23:43:31.11 ID:nJrwXAk/0 普通にやってりゃ仕事中に親睦なんて深まるわ 依頼するされるが信頼出来るされるに変わるからな 21: ハーフネルソンスープレックス(鹿児島県) 2013/09/18(水) 23:43:58.19 ID:6QbY2O7S0 仲良いやつとだけで十分だろ 上司の娘の話とかされても苦痛なだけ 22: ネックハンギングツリー(dion軍) 2013/09/18(水) 23:44:04.57 ID:DPbbIkBe0 こんなん当たり前すぎる 職場のやつとはできる限り関わらない方が吉 23: ジャンピングカラテキック(鹿児島県) 2013/09/18(水) 23:44:29.37 ID:ulDT8NWw0 つか飲みとかは自分のペースで飲める一人酒が一番だよね 下手に気を使わないでいいし 26: クロスヒールホールド(東京都) 2013/09/18(水) 23:46:53.64 ID:GJCpPnIx0 飲み会というのはカーストを深めるための会合 出席しないやつはズルイヨ 27: マシンガンチョップ(チベット自治区) 2013/09/18(水) 23:47:31.99 ID:PH4cOMqq0 この時代に酌を強要されたよ、てめぇの金で買った酒じゃないのにな 28: シューティングスタープレス(山梨県) 2013/09/18(水) 23:48:08.69 ID:cYzZWuC60 仲のいいやつだけで行けばよい 29: バーニングハンマー(愛知県) 2013/09/18(水) 23:50:05.48 ID:0g2Jp56A0 「俺の酒が飲めないのか」←こういうセリフは自分で酒を醸造してから言え 30: アルゼンチンバックブリーカー(dion軍) 2013/09/18(水) 23:50:26.89 ID:9FVyJRbQ0 そういや羽目を外しすぎて東北に飛ばされた後輩がいたなぁ... 31: エメラルドフロウジョン(SB-iPhone) 2013/09/18(水) 23:50:37.23 ID:mLA0wc6Ii 普段仕事一緒にしてる奴らと飲むと関係悪化する方が多い気がする 酒癖悪い奴が上司に絡んだり、飲み会の後勢いでヤっちゃったとか 32: ドラゴンスリーパー(WiMAX) 2013/09/18(水) 23:51:23.22 ID:0CcqUrHb0 バイト仲間くらいしか深まらんわな 34: シャイニングウィザード(兵庫県) 2013/09/18(水) 23:54:08.03 ID:+dGMFTHA0 酒飲めるけど、嫌いなんだよ。 うまいめし食えるならともかく、酒でめしがまずい。 42: スパイダージャーマン(dion軍) 2013/09/19(木) 00:05:52.33 ID:lE92lpK70 >>34 というか美味い飯は楽しく食いたいな なんでバカの接待しなきゃならんのか それだけで飯が不味くなる 35: 河津掛け(愛知県) 2013/09/18(水) 23:55:38.02 ID:YAE+MZqx0 >>1 その幻想をいつまでも持ってるのが経営陣だったりして、しかも取引先まで商談がてら上同士が巻き込んだりして 限定的だのどうだのいうこと自体無意味な場合もある・・・ 直属の上司や同僚だけで済ませられるようなのばっかりなら苦労はせんよ 36: トペ スイシーダ(静岡県) 2013/09/18(水) 23:57:42.52 ID:jNMqQ+7Y0 飲み会で嫌なやつがさらに嫌になることはあるが 好転することは今まで経験がないわ 38: アトミックドロップ(dion軍) 2013/09/19(木) 00:01:16.63 ID:02Ob5C7s0 親睦を本気で深めたいなら毎年社員旅行するといいよ 旅行参加者には参加手当てを出す 40: ファルコンアロー(関東・甲信越) 2013/09/19(木) 00:04:14.47 ID:RWnZUxCY0 コミュニケーションとか相談事とか高める為に便利なんじゃないの プライベートな時間を潰すなってんなら就業時間内の長くだらけた無駄話や家庭環境原因の相談やストレスからの勤態悪化の改善面談しないで切れよと 41: アイアンクロー(埼玉県) 2013/09/19(木) 00:05:22.77 ID:rv/uEp7k0 苦手だと思う気持ちを深めて帰るイベントだな 44: ダブルニードロップ(静岡県) 2013/09/19(木) 00:10:49.75 ID:fJdEXFnX0 会社の金でただ酒飲めるから俺的には大歓迎w 45: パロスペシャル(千葉県【23:54 千葉県震度1】) 2013/09/19(木) 00:11:00.94 ID:okmSFrlO0 一緒に働いている人の下の名前を知ってるかどうかで関係性がすぐわかる。 同僚がどんな人間なのか興味がある人は飲み会に行くよ。そういう人は仕事を楽しんでるよ。 人に興味を示さない奴はそういうオーラが漂ってる。一人でやってろよと思う。 214: ストレッチプラム(神奈川県) 2013/09/19(木) 10:33:21.25 ID:iwvFpuys0 >>45 人に興味を示さない奴もおそらく一人で仕事を楽しんでるだろう。むしろお前がもっと仕事を楽しむべき。 46: ファルコンアロー(内モンゴル自治区) 2013/09/19(木) 00:13:46.68 ID:c/xANhaq0 酒なんてのは既に気心知れたような者同士で行くものであってな まるで逆の話なんだよ 気心知れてない者同士ならプライベートに付き合うとか無理しないほうがいい 47: キングコングニードロップ(千葉県【23:54 千葉県震度1】) 2013/09/19(木) 00:14:34.38 ID:ifiYPraI0 でも、参加しなかったらそれ以前の人なんですよという 純日本的な罠が・・・ 51: ときめきメモリアル(家) 2013/09/19(木) 00:16:24.79 ID:VaSHXuPb0 気が合う人だったらより仲良くなる可能性が高いよな 苦手だと思ってた人との関係がやわらかくなる可能性もある でももう嫌いだって確定してる人とは何話しても、バカじゃねーのこいつとしか思わないよな 52: ニーリフト(長屋) 2013/09/19(木) 00:17:39.72 ID:zmIjJ6B20 気を遣って核心のところにある本音を一切語らない飲み会で親睦が深まるわけないだろ 54: ときめきメモリアル(家) 2013/09/19(木) 00:19:02.92 ID:VaSHXuPb0 あーでも嫌いだと思ってても言い合いしてたらなんかこいつそんな悪い奴でもないかもなって思えてくることあるな で途中でケンカしてると思われて引き離したりする余計な奴とか出てくるのな 56: リバースパワースラム(チベット自治区) 2013/09/19(木) 00:21:51.41 ID:9jkZS8z80 ただひたすら笑顔で同意と共感と賞賛 これで満足できるのが理解できん 引用元:…