1: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:47:53.17 ID:rQXQn/EbM 調子はどうや? 7: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:49:31.44 ID:qJ4363qB0 運用監視から抜け出したい 20: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:52:41.69 ID:Do5YC3A40 >>7 いっそ運用監視で永住したら?楽な仕事だし少子化含めて自動化進んでも多分需要も減らんだろうし 仕事外も勉強勉強アンド勉強とかワイはもう無理 28: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:54:28.64 ID:qJ4363qB0 >>20 年収280万やから流石に将来不安や 運用系でもっと高いところあるんやろか 30: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:54:38.77 ID:+ox9dENZM >>28 何歳だよ…… 35: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:55:17.76 ID:qJ4363qB0 >>30 30 ダラダラここまで来てしまった 8: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:49:42.02 ID:qjnCd/S6d エクストリーム良くない 9: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:49:45.87 ID:yOZHYklTp ハードウェア保守のエンジニアでもここおってええんか? 14: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:51:37.40 ID:rQXQn/EbM >>9 ええで 16: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:52:09.73 ID:yOZHYklTp >>14 サンキューやで 11: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:50:32.70 ID:IErMwhgld 6月から転職や 12: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:50:57.53 ID:zdcPLsUO0 客先常駐は無能上司(他社)当たったら終わり 15: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:51:49.68 ID:yOZHYklTp ITWEEK行ったら怒涛の電話攻撃受けて草 アメニティ欲しくて名刺交換しただけやで 17: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:52:13.36 ID:rQXQn/EbM 今日も今日とてLPICの勉強や 26: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:53:57.37 ID:4l2XzzFkd >>17 rm -rf /tmp/* がオススメコマンドやで アプリ屋の糞どもがシンボリック残してると眠気が取れるぜ 19: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:52:41.55 ID:ZDXd4Nlr0 ネットワークエンジニアってどうなん? 29: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:54:31.76 ID:yOZHYklTp >>19 資格手に入れれば激強 45: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:56:43.91 ID:ZDXd4Nlr0 >>29 資格ってシスコとかそういうの? 運用監視の仕事就いたけど将来的に上に行きたいから勉強したいんや 47: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:57:01.96 ID:LbfOFA4ud >>45 基本的にCiscoやで 64: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:59:00.48 ID:ZDXd4Nlr0 >>47 サンガツ とりあえずCCNA目指すわ 21: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:52:50.73 ID:mTp/T5Y+0 一部のめちゃくちゃひどいとこを取り上げてitはブラックや!って言われてるんやろ? それとも凡人は皆ブラックにしか行けないんか 49: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:57:07.19 ID:p2mXCT/s0 >>21 常駐先によるおじさん「常駐先による」 61: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:58:30.50 ID:zdcPLsUO0 >>49 まあ結局契約が殆ど意味をなしてないからその通りでしかない 23: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:53:40.24 ID:vIJv/3eB0 メーカーの社内システム部署とかいうただの御用聞き 27: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:54:05.44 ID:TSD25+9qr 中抜き&中抜き マジで死ねよ 31: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:54:51.25 ID:IkdxwQoJd 目標設定の定量アウトプットめんどくせ 客先だと休日にやるしかないやん 34: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:55:06.41 ID:C+cFXseJ0 ワイFラン情報系、震える。 37: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:55:39.63 ID:UkfH2v6HM 客先常駐なのに完全週休二日って嘘なんか? 41: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:56:01.15 ID:DfsdG29m0 これから就職するやつは運用はやめとけよ 44: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:56:38.58 ID:bXt3RYpfF 知識なくても教えますってとこはどのくらい信用できるんでしょうか 53: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:57:42.05 ID:yOZHYklTp >>44 教えます=雑用やってね!やぞ 手伝いしてれば覚えるから!の理論多い 46: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:56:47.89 ID:rQXQn/EbM 資格って結局いるん?いらないん? 52: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:57:37.96 ID:zdcPLsUO0 >>46 奴隷として売るために必要 血統証付きの犬とか猫みたいなもんで高く売れる 55: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:57:48.27 ID:NzUBoIZO0 >>46 応用持ってないと昇進できないからいる 高度は資格マニア用 67: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:59:28.09 ID:QznC7Tav0 >>46 なくてもいけるが、金が変わるとこは変わる 56: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:57:56.15 ID:LbfOFA4ud エンドユーザー先とか地獄やったで あいつら請負だからって何でもやらせるの死ね 59: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:58:09.43 ID:eBcbKsMW0 知識なくても教えますってそら大抵はそうよ 基本的なことはちょっと勉強すりゃ大体身につくし、 何より一番教えたいことってその会社の謎ルールとかだからな 68: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 23:59:40.17 ID:jbv0Vxohr 取り敢えず業界飛び込んで経験積まないと話にならないってのはあるけど下手に未経験でSESやって全くスキルつかない仕事させられる可能性があるのもこの業界の難しいところよな 70: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:00:12.15 ID:VjegI9OfF >>68 ある意味ギャンブル…? 80: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:02:03.74 ID:LVFEU+a4r >>70 SESもピンキリだけどいつまでも保守運用やってたら待遇変わらんしいつか切られてもなんも出来ないぞっていう だから自分で勉強するなりキャリア考えるなりして身の振り方考えながら働かないと行けないわな大変だけど 73: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:00:48.85 ID:pT8VemYoM 資格と実体験はどっちが重要? LPICと実体験=趣味とか独学でサーバ立てましたみたいなのやったらどっちが重要や? 83: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:02:24.83 ID:L9tCFYbcd >>73 ワイは何でも個人で買うけどネタになるから実体験もええで NW機器に100万とか余裕で使ってるで 85: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:02:55.50 ID:BQSkB4YYd >>73 どっちもかな 30までなら資格アピールきく 75: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:00:49.70 ID:EZfgMA87a ワイ新卒社内SE、会社が潰れても転職先がなさそうで泣く 84: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:02:37.61 ID:dz2fPpFm0 月平均50はもたねえわ 3連休を迎えてやっと体力ゲージが回復するイメージ 92: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:03:14.36 ID:VG37jhp7p >>84 分かる 2連休とかゴミクズ過ぎて体内のエナジードリンク抜くだけで終わる 86: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:02:56.95 ID:H38ZA0o50 ワイもやけどやっぱお前らのゴールはITに疎い会社でパソコンの先生をやることなんやなって 105: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:04:20.42 ID:VG37jhp7p >>86 小学校からプログラミングの授業とか始まるらしいし、夢は女子校の先生やね 116: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:05:12.76 ID:UHB7U3W/0 >>86 半分そんな状態やけど なんでもかんでも聞かれてマニュアル作るの腹立つで 87: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:02:59.74 ID:fwVonJaw0 今時残業20超えるのすら厳しいわ 95: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:03:43.49 ID:LVFEU+a4r インフラエンジニア サーバーエンジニア ネットワークエンジニア これ全部違うの業界入るまで知らんかった 114: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:05:04.93 ID:dz2fPpFm0 >>95 大きい会社ならそうやけど 小さい会社なら全部まとめて出来るで^^v 126: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:05:55.21 ID:LVFEU+a4r >>114 まぁ小さい会社なら要求される個別の専門性も高くないからな 119: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:05:24.67 ID:+SoeNYva0 >>95 ワイの知る限りインフラとサーバーエンジニアは9割無能 ネットワークエンジニアは激務で死んでる 136: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:07:02.04 ID:L9tCFYbcd >>119 NW屋はプロトコル勉強する都合上、ミドルまで詳しくなるけど サーバオンリーのやつはマジで無能やな 166: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:10:36.43 ID:+SoeNYva0 >>136 ぶっちゃけサーバーの設定弄るだけなら小学生だって教えればできるからな 102: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:04:06.18 ID:TScAvRQi0 ワイ君はお先にITからおさらばするで~ 107: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:04:31.31 ID:ISdCvloQM 2年目slerやが別業界の総合職って転職できる? ちな学歴は明治学院 132: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:06:32.78 ID:VG37jhp7p >>107 余裕やろ 140: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:07:22.97 ID:WDOH4WD9p >>107 社内SEなら何やって来たかにもよるが割と引く手数多 そもそもITから抜けて別の仕事したいなら第二新卒扱いで行けるけどその場合学歴は見られると思われる 147: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:08:12.99 ID:ISdCvloQM >>140 ただのテスター、、、 てか勉強嫌いやからitやめたいねん 156: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:09:20.06 ID:WDOH4WD9p >>147 なら第二新卒一択やな 勉強いらん業界なんかないとは思うけどITに限らなくても人おらん所は探せばなんぼでもあるで 174: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:11:19.76 ID:ISdCvloQM >>156 アドバイスありがとう 夏ボナ貰ったら転職活動スタートするわ 108: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:04:31.44 ID:H38ZA0o50 Ciscoとかどのレベルの資格なら一生食っていけるんや?給料は別に高望みしない 113: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:05:01.85 ID:J9gVOzQG0 >>108 CCIE 123: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:05:44.93 ID:L9tCFYbcd >>108 CCIEでも危ういで CCNP取ってからマジで目指すかの世界やで ワイは研修を自費で受けて取ろうかも考えたけど休みが取れへんで 109: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:04:39.74 ID:lHYs5IQ70 客先常駐で定時とかまずできないと考えたほうがええんか? 117: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:05:13.52 ID:fwVonJaw0 >>109 今時客も大概ホワイトやから物理的に残れないやろ 127: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:06:06.60 ID:uaDU13so0 >>117 客(富士通)はワイより残業してる あいつら100時間は絶対超えてる 135: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:06:51.89 ID:fwVonJaw0 >>127 あいつらは持ち帰って仕事するからな しかも45で雑兵はクビやしよくやるわ 141: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:07:30.47 ID:+SoeNYva0 >>127 Fはソルジャーやから しかも45歳で電池切れるから捨てる模様 125: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:05:52.57 ID:uLspWEL90 ITリテラシーの低い奴多い会社はそれはそれでイライラやばいぞ 要は爺さんやおばちゃんやしな 129: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:06:15.89 ID:dz2fPpFm0 実際残業60とか超えてくると日常的に疲労蓄積していくし 週の後半とか疲れ切ってるから夜になって頭働かんし絶対効率悪いわ 137: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:07:05.02 ID:HKJSVtZD0 シスコは受験料高すぎや 145: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:08:01.99 ID:VG37jhp7p >>137 更新の受験に金かかる 受からないと更に金かかる なんやねん 158: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:09:27.45 ID:HKJSVtZD0 >>145 ワイはnp更新せんかった 164: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:10:16.81 ID:VG37jhp7p >>158 英断やね ワイは二回落ちた無能や 138: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:07:07.91 ID:hm+h6Qqo0 24歳 応用情報 JAVAGOLD CCNA LPIC1 転職いけるか? 152: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:08:48.06 ID:OdyfH0yXx >>138 いけるけど大したステップアップにはならんで 272: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:21:14.77 ID:Zi0mRUuCa >>138 完全にワイの下位互換で草生える 148: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:08:16.37 ID:KSPcQYLz0 ワイ発注側やけど、ベンダ使えねえトークはどこ行っても鉄板で盛り上がるな 150: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:08:28.50 ID:4F9dFh5XM ネスペやセキュスペあっさり取れない人って勉強全くしてないの? あんなの過去問から傾向掴んで暗記するだけじゃん 171: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:10:59.56 ID:uLspWEL90 >>150 その成果物から傾向やコツ掴むってことができないカスが結構いると最近思い始めた 184: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:12:41.21 ID:OdyfH0yXx >>150 つーか午後は国語の試験だからな カスが問題起こして読み解いて回答をする試験 153: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:08:58.69 ID:5MJjmKqqM ITエンジニアってweb系とサーバー系とあとなんの業種があるんや 162: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:10:07.55 ID:2t/dWuDo0 >>153 NW 157: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:09:21.59 ID:uaDU13so0 >>153 組み込みとか 167: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:10:36.69 ID:5MJjmKqqM >>157 組み込みって自分で部品のマニュアルよんでプログラム組むって感じなんかな 大変そう 159: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:09:30.67 ID:L9tCFYbcd 無線案件やってるのに まともなサイトサーベイしない前提で見積もりした糞営業がいるから地獄やで 163: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:10:12.95 ID:eyU1irCRr 総合商社系のITなんやがヤバイんかなぁ 169: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:10:44.98 ID:cEZnuhsGp >>163 CTC以外はヤバそうなイメージ 172: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:11:10.51 ID:eyU1irCRr >>169 あっ… まぁシコシコ頑張って他業種に転職するわ 179: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:11:55.83 ID:VG37jhp7p >>169 CTCさん行った時、自動販売機で好きなの飲んでくださいって言われて財布出した時に、あっ無料ですよって言われてはへーすごいってなった 181: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:12:06.49 ID:L9tCFYbcd >>169 なおC自体もヤバイ模様 170: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:10:57.00 ID:L9tCFYbcd >>163 ヤバイで、マジでヤバイで あいつらユーザー目線とか言って何でも引き受けて地獄見るで 177: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:11:31.81 ID:eyU1irCRr >>170 ヒエッ~死んでくるンゴ 191: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:13:15.82 ID:L9tCFYbcd >>177 この人少ない時代に何でも引き受ける客is神の精神のせいで 何人も辞めてくやつ見たで 199: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:14:12.72 ID:eyU1irCRr >>191 新卒3年後離職率は一桁で推移してるんやが、中堅がヤバイんかなぁ 203: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:15:10.24 ID:L9tCFYbcd >>199 中堅なんて嫌気さして辞めてくから 奴隷or会社のトップ目指してるやつしか居ないで 220: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:16:29.56 ID:eyU1irCRr >>203 なるほどなぁ… 行きたい外資あってな 知り合いがそこから転職成功したのもあって入ったから何とか上手く行くよう努力するわ 173: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:11:15.95 ID:l4j6lI5d0 わいの上司、炎上中の銀行や残業やばいって噂のとこからばかり仕事をとってくるのやめてほしい 189: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:13:09.43 ID:CPw5hooQ0 みんなどこの会社おるんや 品川、五反田、大崎あたりが多いんかな 200: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:14:32.46 ID:DFQGMfZd0 >>189 本社は五反田やな 212: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:15:55.05 ID:2t/dWuDo0 >>189 田町 218: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:16:20.27 ID:OdyfH0yXx >>212 necか? 249: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:19:13.07 ID:2t/dWuDo0 >>218 Nつとめてたやつが作った会社にいるンゴ 193: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:13:21.88 ID:Na5Pa6Dbd 20卒修士やけど300万とか言ってる奴らはどういう会社に行っとるんや リクナビマイナビで初年度基本給見てても計算上300下回るところなんてあんまりないぞ 201: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:14:35.98 ID:uaDU13so0 >>193 だよなあ 初年度400万でも採用数が未達なくらい就職余裕なのに300万で人が取れるわけない 219: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:16:24.26 ID:HqYF0H+K0 >>201 新卒のうち3割は3年以内に転職するんやで そのほとんどが転職で給料下がるんやで 208: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:15:27.45 ID:VYGVXm1c0 web系の社内SEおるか? webアプリの機能作る程度しかやってこなかったのに 有能な先輩が次々やめていってインフラやネイティブアプリやら訳のわからない要望頼まれて絶望状態なんやがどうしたらええんや 215: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:16:07.94 ID:VG37jhp7p >>208 キミも辞めるんやで 224: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:16:55.25 ID:dz2fPpFm0 >>208 残っている手順書に従い動いてるからヨシの精神で耐え抜きヤバそうなら逃げ出そう 222: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:16:39.56 ID:Hnn+BLTLM nwの詳細設計レベルのエンジニアで年収300行かんのって安い? 227: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:17:07.91 ID:VG37jhp7p >>222 激安 283: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:22:11.11 ID:Hnn+BLTLM >>227 サンガツ 転職かな 296: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:23:24.57 ID:VG37jhp7p >>283 少なくとも400や うちの会社に去年入った未経験の子ですら350や 経験者ならもっと貰ってええ 341: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:28:28.57 ID:Hnn+BLTLM >>296 客先常駐2年目やね やっぱ安いよなぁ... 未経験から転職して自分が売れるんか全くわからんのよなぁ 348: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:29:34.65 ID:0xI7UNQz0 >>341 経歴をまとめて売ってみろ 241: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:18:34.42 ID:So7sQT23M ワイ未経験の新卒エンジニア、毎日1時間はおべんきょう 今日もおうち帰ったらやるやで 286: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:22:40.52 ID:l4j6lI5d0 >>241 偉いなぁ 勉強なんか一回もせずに5年も経ってしまったワイ、未だによく分からんまま仕事してるわ笑 244: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:18:40.71 ID:MQOQXRZd0 わい新人会議でコンサルにビビる 矢継ぎ早に質問しまくってライフ0にさすの好きな悪魔やったわ 257: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:20:02.95 ID:dz2fPpFm0 >>244 なんでコンサルって全員「自分、効率能率コスパを絶対信仰して生きてます」みたいな喋り方なん? 269: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:21:07.51 ID:OxrIxEG2a >>257 ワイ、リスクスケジュール品質しか興味なし 250: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:19:14.37 ID:OpN2UWGZ0 WEB系未経験でWEB系就職したけどフレームワークとか意味わからなさすぎて草 何で動いてるか分からんけど動かしてるで~ 266: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:21:05.19 ID:tmBVGIKD0 >>250 ワイもspringbootやっとるが全くわからん 251: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:19:25.01 ID:MNLrYJTb0 ワイ新卒SESエンジニアやけど、ネットワークのSESは女の方が有利やと思う 男は監視業務とかいうスキルつかん現場飛ばされとるし 262: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:20:38.73 ID:+SoeNYva0 >>251 女には夜勤やらせない風潮あるよな 明らかに顔採用してるとこもおるし性差別すごいわ 282: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:22:09.95 ID:MNLrYJTb0 >>262 そう、で結局女の方にまともな現場回ってくる率が上がる スタートダッシュだけの差やけど20後半とかやと響いてくるやろな 252: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:19:28.54 ID:9RosJRl+0 プログラミングの勉強始めたけど結構むずかしいな これ世間でIT業界にいますって人が理解して扱えてるか疑問なんやが 259: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:20:12.14 ID:0xI7UNQz0 >>252 ほとんどの人は理解して扱えてないよ 277: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:21:44.90 ID:9RosJRl+0 >>259 やよね いつかイライラしそうだわ 260: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:20:34.45 ID:dEb+V2bO0 IT転職考えてるんだけどITパスポート取った方がいいのかな 265: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:21:00.14 ID:E47j+dSc0 >>260 糞の役にもたたん 273: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:21:17.00 ID:mOLmCWRw0 >>260 んなもんよりも年齢よ年齢 20後半行っとるなら未経験無資格は無理ゲー しかも寿命は短いと来た 280: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:21:55.69 ID:Vq0CdBYp0 >>260 どうしても資格っぽいのほしいなら 不要だが 284: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:22:11.97 ID:tXyO58EZ0 >>260 基本情報ならええで 288: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:22:47.30 ID:0xI7UNQz0 >>260 最低でも応用情報からやね 289: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:22:48.08 ID:OdyfH0yXx >>260 いらないからprogateやったほうがまし 261: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:20:36.60 ID:xV+/0GqK0 サーバーレスとコンテナってどっちの方が流行ってるん? 276: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:21:37.06 ID:OdyfH0yXx >>261 流行りはサーバレスだけど、既存技術として流通してるのはコンテナやないんかね? どっちも学ぶべき 304: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:24:50.94 ID:xV+/0GqK0 >>276 実務でサーバーレスばっかり触っててコンテナ触る機会ないから勉強するべきか悩んでたんや やっぱりコンテナは今後も重要な技術になるんかな 323: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:26:58.39 ID:BQSkB4YYd >>304 重要な技術というかもはやデファクトスタンダードやろ 346: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:29:09.54 ID:xV+/0GqK0 >>323 コンテナとサーバーレスの使い分けがよく分かっとらんのやが簡単な処理はサーバーレスで複雑な処理はコンテナみたいな感じか? 385: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:33:52.59 ID:BQSkB4YYd >>346 うーんどうなんやろ コンテナはKubernetesがあるがサーバーレスは標準化されてないから相互運用性がないよね マルチクラウド構成の場合これがネックになるからマルチクラウドするならコンテナつーかKubernetes使うって感じ 263: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:20:50.37 ID:CKWex/sQd it系は関東に集中してると聞いたが千葉も含まれるんか? 東京とかは家賃高いし通勤も過酷だからほどよく都会なとこ行きたいって思うのは甘えやろか 297: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:23:45.91 ID:+SoeNYva0 >>263 幕張に夜中も電気の消えないFビルがあるで 299: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:24:00.49 ID:0xI7UNQz0 >>263 ITで関東以外行くのはマジでしょうもない会社に縛られるからやめといたほうがええで 303: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:24:50.77 ID:tmBVGIKDM 独立行政法人とか公務員のIT職ってないの? 民間は富士通ですら45歳以上無条件人員整理とかで安泰とは程遠いし 310: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:25:33.64 ID:VG37jhp7p >>303 あるぞ 丁度先週行ってきたし求人もしとる 313: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:26:07.10 ID:OxrIxEG2a >>303 応用情報あれば公務員になるの楽なはず 311: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:25:44.90 ID:z0l1ghTdd どうやって客先から評価もらうんや? 326: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:27:06.79 ID:l4j6lI5d0 >>311 期限内に作る 337: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:28:13.63 ID:BQSkB4YYd >>311 欠勤しない嘘つかない期限守る 314: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:26:09.08 ID:TnPJOuLca おれらAIに駆逐されるんか? 322: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:26:54.64 ID:VG37jhp7p >>314 ハードに強くなるんや AIもハードは弄れん 328: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:27:25.81 ID:2odN/vwC0 >>322 いじれるぞ 332: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:27:59.78 ID:VG37jhp7p >>328 マジかよワイも駆逐対象やん 316: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:26:16.68 ID:U+eAbigA0 本田圭佑がITエンジニア募集してるぞ 318: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:26:24.29 ID:alb8rqUp0 本田圭佑のアレに参加するやつおるか? 361: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:30:47.00 ID:MQOQXRZd0 >>318 あいつ海外のクラブチーム運営から手引いたし商才ないで 319: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:26:29.63 ID:WlxefG9X0 twitterに意識高い系のwebエンジニアが多すぎるんやけど あいつら何なんや なんであんなにイキれるんや 335: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:28:11.06 ID:tmBVGIKD0 >>319 イキること以外でツイッターやる理由あるんか? 324: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:27:01.78 ID:bz31r5N4a SC〇Kとかなんであんな就活生に人気なんや 常駐多いし言うほど高給でもないイメージ 331: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:27:41.93 ID:Eq+a80tB0 >>324 Vorkersの評価低くて察したわ 340: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:28:24.90 ID:U+pEYKuSp >>324 言うほど高給でないというか親会社との給与格差激し過ぎてドン引きやわ ユーザー系のメリット全放棄 351: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:29:42.56 ID:vvfZE3pC0 >>324 今の子まったり志向やからホワイト企業というブランディングやないか 客先常駐ある時点でまったりかどうかはガチャやろと思うが 377: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:32:49.79 ID:+SoeNYva0 >>324 ホワイトオブホワイト という幻想に誰もが惹かれるんや 329: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:27:25.82 ID:xV6R1qHQr プログラマの転職でブラック引かないために気をつけることってどこや? 334: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:28:04.33 ID:uaDU13so0 >>329 所属会社じゃなくて客がブラックかどうかだからただの運 399: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:36:13.66 ID:3C2vyPTUM >>329 簡単や社員数多くて一人当たり売上多いとこ 338: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:28:15.32 ID:PR3lXin+0 インフラエンジニアだけど自動化の推進面白いで 普段コード書かないから一層楽しい 342: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:28:43.82 ID:wKGvSVQ00 Pythonに自信ニキおらん? 機械学習のライブラリ入れたりするのってMacじゃないと辛いんやろか? 356: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:30:26.53 ID:0xI7UNQz0 >>342 Pythonエアプだけど正直WinとMacで開発環境の構築のしやすさにかなり差はある MSのエンジニアは実はMacで開発してるんじゃないかってレベル 370: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:31:51.06 ID:wKGvSVQ00 >>356 やっぱりそうなんやなーサンガツ いろいろ調べたけどwin用の情報が少なすぎて今日一日何も進まんかったわ 381: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:33:29.42 ID:k8Oeui0w0 >>370 anaconda入れるだけやろ 1日無駄にするような無能は諦めた方がええで 404: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:36:41.12 ID:wKGvSVQ00 ちょっと話それるんやけど>>381こういう人ってマジで一日無駄にしてるんやろなこいつと思ってるんやろか? こういう人と付き合うの難しいンゴねぇ 359: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:30:33.43 ID:2odN/vwC0 >>342 直にlinux入れればええやろ windows使いたいなら仮想環境つかえばええし まあ仮想だと多少不便はあるやろうけど 360: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:30:33.59 ID:WlxefG9X0 >>342 pip installするだけやん anacondaとかもあるし楽やで 345: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:29:04.99 ID:B6g056geM もう3年目なのにマスタリングTCP/IPもリーダブルコードも読んだことないのってやばい? 本読むの嫌いなんや 352: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:29:51.43 ID:iGBIB08Ed >>345 NW屋だとマスタリングの入門編とルーティング読んでないやつは死すべきやで 354: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:29:59.20 ID:uaDU13so0 >>345 リーダブルコードなんて ちゃんと名前つける ちゃんとインデント揃える くらいの当たり前のことしか書いてないから 358: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:30:29.46 ID:wKGvSVQ00 資格っていうほど必要か?無駄なもんも勉強線とアカンし現場で結局もの生み出す力と関係ないやろ と思ってたけど弊社が傾くと資格勉強したくなってくるわ 369: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:31:49.57 ID:mOLmCWRw0 >>358 資格バカにして取らんかったら苦労してるわ ベンキョウシテマスつってもなーんも説得力なし 373: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:32:02.76 ID:0xI7UNQz0 >>358 ちゃうねん基本応用持ってない社員ばっかやと公共事業受けられへんねん 362: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:30:56.94 ID:vWO7Sxjjd プログラミング触ったこともないけど雇ってくれる? 367: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:31:23.11 ID:uaDU13so0 >>362 体力と精神力と基礎学力があれば 365: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:31:05.66 ID:wP/Ie/9F0 いま情報系4回生で院まで行くつもりや 研究のために論文読むこと多いんやがQiitaに解説投稿したほうがやっぱ就活には有利なんやろか? やってたやつおる? 375: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:32:24.48 ID:iGBIB08Ed >>365 糞な記事垂れ流してるやつは死罪だぞ dockerだかでマイニングされたみたいな糞記事書いてたやつとか 380: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:33:19.46 ID:2odN/vwC0 >>375 糞記事だろうと何も成果物ないよりは圧倒的に評価高いんだよなあ 383: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:33:40.67 ID:wP/Ie/9F0 >>375 なんやそれ マジでただひたすら読んだ論文の解説垂れ流すつもりや 384: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:33:48.69 ID:rWcghJk30 >>375 ほんこれ 入門的な内容のゴミ記事書いてる奴、居なくなってほしい 366: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:31:19.50 ID:m1DsLs3G0 無資格低学歴未経験ワイ、インフラ保守の現場に行かされそう 382: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:33:38.14 ID:OdyfH0yXx >>366 夜中に電話かかってくるぞ 386: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:34:01.54 ID:gAJDCzAvp 君らってなんで使えんやつぽいぽい掘り込んでくるんや 2年目ワイの方ができるってどういうことやねん 389: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:34:56.96 ID:0xI7UNQz0 >>386 プログラミングはほぼ才能の世界や 393: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:35:34.15 ID:l8k2Zd9kM 某Sier常駐なんやが、10年選手のNWエンジニアが単金65万って安いんやろか 395: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:35:48.30 ID:uHKwV3eid >>393 安すぎやろ 397: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:36:06.61 ID:uaDU13so0 >>393 65万て新卒のお試し価格やん 398: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:36:10.31 ID:rWcghJk30 >>393 100ぐらい欲しくない? 400: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:36:21.84 ID:2odN/vwC0 >>393 草 ありえんやろ 402: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:36:23.92 ID:U3/hlVrXr >>393 安過ぎやろ 未経験ワイが63万くらいやぞ 396: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:36:04.16 ID:k8Oeui0w0 qiitaは低評価ボタン導入しろや 全レスしてランキング上位に現れるクソ記事うざいねん 405: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:36:44.21 ID:rWcghJk30 >>396 そういう評価サイト作ればウケそう 391: 風吹けば名無し 2019/05/19(日) 00:35:14.21 ID:rYgtFTQ70 寝るか、今日は基本情報のC言語のお勉強だけしかできんかった 【朗報】amazon最強のブラックフライデー、先行セール始まる【】先行セールと本番セールでは割引率は同じなので売り切れ注意!!!!!ポイント還元のためにまずはキャンペーンエントリーオトクなサブスクはこちらKindle Unlimited 3ヶ月2,940円→99円!(12/6まで)Music Unlimited 1ヶ月無料→3ヶ月無料!(1/10まで)Audible 1,500円/月→3ヶ月99円!(12/6まで)【最大70%OFF】ブラックフライデー Kindle本 (電子書籍) セールdポイント10%還元アカウント連携で、キャンペーン期間中のお買い物総額の10%分がdポイントで返ってくる★先行セールのまとめは↓から!【️】Amazonブラックフライデー先行セール、ついに始まる←new…