転載元: それでも動く名無し 2025/09/30(火) 10:06:46.17 ID:S/nbes2f0 筆者は会社員時代、企業を中心とする多くの炎上事案や不祥事に関わってきたが、「加害者が100%悪い」という事例はほとんどなかった。被害者側にも非があった場合も少なくない。 一方、メディアは中立、公平な報道をするかというと、全くそうではない。 結局のところ、人々は「誰かを悪者にして叩きたい」という意識が先立ち「真実がどうであったのか?」ということは二の次なのだ。 さらに、一度イメージが固定してしまうと、それに反するような情報が出てきても、聞く耳を持とうとはしない。 そもそも、SNSの投稿を鵜呑みにすること自体が間違いだ。広陵高校側も告発内容を否定していた。 双方の意見を公平に判断すると「事実関係は不明」というのが現状のはずだ。 「知らない人がつぶやいていた」という理由で「加害者」を断罪するのは、ACジャパンの「決めつけ刑事」と同じだ。 西山守 桜美林大学准教授/コンサルタント 2: それでも動く名無し 2025/09/30(火) 10:07:16.52 ID:S/nbes2f0 広陵高校・暴行事件 「加害者」の声はなぜ無視される? #エキスパートトピ 3: それでも動く名無し 2025/09/30(火) 10:09:01.28 ID:dLYPMsqx0 たとえば真の加害者が5人いたとして そのとき6人目とか7人目の加害者にされてしまう 不運なやつっているよな そういう奴の人権は世界中で無視される傾向にあると思う…