1:名無しさん@おーぷん :25/09/28(日) 22:28:58ID:b9UY うちの中学生が「一揆の連判状の署名は、なぜ丸く並んでいるか」という先生の質問について「首謀者をわからなくするため」と答えたら「それは古い考えで、団結や平等を示すためである」として、みんなの前で「そんなこともわからないのか」調で言われて恥をかいたのだそうだ。古い…のです…?— ももしきや (@1004KI8) September 27, 2025 これ教師の言い方は別にして、教師が間違ってるとか言い出すアホ流石におんJにおらんよな……? 2:名無しさん@おーぷん :25/09/28(日) 22:29:49ID:mZEz うちの中学生って家族のことか? 3:名無しさん@おーぷん :25/09/28(日) 22:31:04ID:RnHE 諸説あり定期 4:名無しさん@おーぷん :25/09/28(日) 22:31:05ID:b9UY 【一揆】 3心を一つにすること。一致団結。 「引きては一人も帰らじと是も五手に―して四方六里に引ひかへたり」〈太平記・三一〉(コトバンクから引用) これが鎌倉時代あたりの一揆の意味や 一揆とはそもそも一致団結することを指すんやで 46:名無しさん@おーぷん :25/09/28(日) 22:47:57ID:MLjk >>4 そうそう、これが学校で聞いた説明やな…