1: 名無し 2025/09/27(土) 12:44:53.29 ID:g5TrX8mLpM デジタル庁が報道機関に誤送信 約400件のメールアドレスをCCで公開 ITmediaによると、デジタル庁は報道関係者に一斉送信したメールで、本来は非表示にすべき宛先約400件を誤ってCC欄に記載し、全受信者間でアドレスが可視化される状態で送信した。送信先には複数の全国紙や通信社、放送局などが含まれていた。 デジタル庁はミスを認め、「再発防止を徹底する」と謝罪したが、組織の性質上、情報管理の杜撰さが強く批判されている。 誤送信は11月24日に行われ、その後の対応として対象者に個別の連絡と謝罪文を送付したという。 ネットの反応 ・「デジタル庁が一番やっちゃいけないミス」 ・「CCとBCCの違いすら扱えないのか」 ・「情報管理以前に人材の見直しが必要」 解説 メール誤送信による個人情報流出は初歩的ミスであるが、公的機関が起こすことで信頼性を著しく損なう。 特に「デジタル庁」という専門性を担保すべき組織が犯したことで、組織体制や教育体制への疑問が強まる。 技術以前の基本動作が徹底されていない現状は、庁の存在意義すら問われかねない深刻な問題と言える。 参考:ITmediaビジネスオンライン 「長生きできない」「貯金が目減り」75歳以上高齢者の“医療費負担”配慮措置が今月末で終了 全日本民医連が実態調査 【画像】 友達のお母さん「お風呂一緒に入る?♥」 【長野】 事業名に「ゲットー(ユダヤ人隔離地区)」茅野市、「ユダヤ人差別」想起され 「ゲット・トゥー(GET TO)」へ変更…