
1: 名無しさん 2014/04/08(火)19:39:02 ID:SkOsct4ys 日本の衰退は残念でもないし当然 2: 名無しさん 2014/04/08(火)19:40:17 ID:YaY9Z7IiD 実務でも嘘しか言わないから正しい判断 4: 名無しさん 2014/04/08(火)19:42:39 ID:SkOsct4ys >>2営業でもない限り、嘘をつく必要性は無いんですがそれは 3: 名無しさん 2014/04/08(火)19:40:25 ID:1mO3PZIyv そうとわかってるのにアジャストできないバカがわるい 5: 名無しさん 2014/04/08(火)19:46:26 ID:Z1gSTtbT3 有能な正直者なんておるんか? 6: 名無しさん 2014/04/08(火)19:46:31 ID:wWk7nnXH6 下っ端は正直幹部は嘘つき 8: 名無しさん 2014/04/08(火)19:49:36 ID:xuNOJYGSq イッチはどうしたんだい?正直に話しな。 9: 名無しさん 2014/04/08(火)19:51:54 ID:SkOsct4ys >>8学生実験の時に俺のデータを丸写ししとった奴が普通に就職して俺が今アルバイターなのが悔しくてスレ立てしました(小並感) 10: 名無しさん 2014/04/08(火)19:56:39 ID:SkOsct4ys そもそも就活に於いて嘘をつくことを「もる」とかいうて罪悪感を薄めとる風潮がムカつくんじゃ(独り語りして)スマンな 11: 名無しさん 2014/04/08(火)19:58:12 ID:Z1gSTtbT3 無能な嘘つきはおるけど、少なくとも仕事においては、有能な正直者はいないだろ大人ならある程度空気読んで嘘つくか、ちょっとは盛って話すもんやでそれに、データ丸写しされて泣き寝入りなんて、ただのアホやん 12: 名無しさん 2014/04/08(火)19:59:33 ID:SkOsct4ys >>11学生実験は連座制なんやで班員全員のデータが合うてないと(アカン) 13: 名無しさん 2014/04/08(火)20:01:46 ID:RFvUM2EVx 実際、営業とかで客とってくるんは、嘘つきってか、要領がいいやつだからな 14: 名無しさん 2014/04/08(火)20:02:36 ID:SkOsct4ys なんでさっきから就職=営業前提で話が進んでいるんですかねぇ…… 15: 名無しさん 2014/04/08(火)20:03:15 ID:jdv2B14iK 営業は嘘ついとんやない、いらんこと言わんだけや 16: 名無しさん 2014/04/08(火)20:05:12 ID:4ksr89QWH 嘘つきが得するのわかってんなら嘘をつく努力をしろよ嘘つくやつの中には嘘をつく努力をしてやつもいるワイはダルいからなんの努力もせんけどな 17: 名無しさん 2014/04/08(火)20:06:38 ID:HBdqJWwZT 1を10に見せるのが就活よ 18: 名無しさん 2014/04/08(火)20:13:43 ID:SkOsct4ys >>17それよワイがよう分からんのは事実でないことを言うのが「嘘」やろ?せやけど例えば「柔道部に所属していた」を「柔道部で部長を務め,大会で優勝した」っていうのは「盛る」とかいうて「嘘」にはならんという謎の風潮 19: 名無しさん 2014/04/08(火)20:19:53 ID:PzpoMbaPc 御社が第一志望ですくらいの嘘は誰でも言うだろ 20: 名無しさん 2014/04/08(火)20:22:36 ID:xuNOJYGSq イッチの話しじゃ、嘘つきなのはわかるが、無能かどうかわからんし、イッチが正直者だとして有能かどうかわからん。 21: 名無しさん 2014/04/08(火)20:24:05 ID:HaDdl29Da 天下の理研にすらいたみたいなんだよなぁ 23: 名無しさん 2014/04/08(火)20:55:09 ID:feaGyigvq 団塊やバブル世代が人事権握ってるから仕方ないね 24: 名無しさん 2014/04/08(火)20:56:56 ID:jq1FLpVS2 結果だけ見るとどう見てもイッチが相対的に無能なだけなんですがそれは単に正直なことが有能な訳じゃなく、正直さを貫くには不条理を覆すくらいの人並み外れた有能さがいるわけやで 25: 名無しさん 2014/04/08(火)20:57:11 ID:1mO3PZIyv わいは実力あるから別に嘘つく必要あらへんコネもあるし 26: 名無しさん 2014/04/08(火)20:59:41 ID:rRSov2re4 「無能な嘘つきが採用されてる」っていう言い分はわかるけど「有能なのに正直者だと採用されない」ってのは無能者の顛倒した防衛機制的幻想にしか思えんわそいつが有能である根拠はどこにもないわけで 27: 名無しさん 2014/04/08(火)21:05:21 ID:an1ia8PXx >>26ぐう正論自分を省みず努力もしない自称正直な無能より、身の程をわきまえて試行錯誤した結果多少の嘘に行き着く無能の方が考える頭を持ってるだけマシ 28: 名無しさん 2014/04/08(火)21:15:03 ID:SkOsct4ys >>27多少の嘘()実際は「1を100に盛って話した奴」と「10を50に盛って話した奴」のうち前者が採用されるみたいな現状だろ 30: 名無しさん 2014/04/08(火)21:21:50 ID:SkOsct4ys >>26本来「有能」が収まるべきポストに「無能な嘘つき」が収まった場合あぶれた「有能」はどうなるんや?パイは限られとるんやで 31: 名無しさん 2014/04/08(火)21:24:52 ID:xuNOJYGSq >>30有能な人はひとつのポストにこだわりません。別のポストを探すだけです。会社が傾いた時は有能な人ほど先にやめて次のところ行くんだぜ。 33: 名無しさん 2014/04/08(火)21:27:35 ID:SkOsct4ys >>31その理論は無能な嘘つきの数に正比例してポストが増えないと成り立たへんで 40: 名無しさん 2014/04/08(火)21:38:42 ID:xuNOJYGSq >>33言ってる意味がわからん。子供のヒスにしか見えない。言い訳さがしたいだけちゃうん? 44: 名無しさん 2014/04/08(火)21:43:20 ID:SkOsct4ys >>40仮に全体の就職口を100とする本来ならこの100全てに「有能」が就くべきであるが「無能な嘘つき」がその内の50を獲得してしまうとすると必然的に「有能」が50あぶれるよって「有能」が全員しかるべきポストに就くには全体で150の就職口が必要ってことや 47: 名無しさん 2014/04/08(火)21:48:23 ID:YObm7lYD5 >>44イッチ、まず有能無能と嘘つきを切り分けて考えようや有能と正直どちらを優先させたいかって会社に聞けば、そら第一に有能をとりたがる有能な正直者、有能な嘘つきが先に埋まり、無能な正直者と無能な嘘つきがあぶれるだけや無能はもとより会社が求めてないから、就職口がないのは必然 48: 名無しさん 2014/04/08(火)21:51:22 ID:SkOsct4ys >>47>有能な正直者、有能な嘘つきが先に埋まり、これならワイも別にスレ立てなんてせえへんで?でも現状はちゃうやん?実際このスレも「正直者が有能なわけない。嘘ついてなんぼ」みたいな流れやんけ 35: 名無しさん 2014/04/08(火)21:29:37 ID:ZDMawpRsM >>30外国にでも行けばええんちゃう?その社会に適応できない奴なんて雇っても社会がおかしいって言い訳言い訳で戦力にならんやろ 49: 名無しさん 2014/04/08(火)22:01:31 ID:I8ZBHEjkM イッチ目が曇っててあかんわ>>26に書かれている通り、まずは正直者=有能(ついでに言えば嘘つき=無能)の二項対立にしたてる根拠がないって言われてるんやで有能なのは誰が裏付けてくれるんや単純に(有能か無能か不明な)嘘つきvs(有能か無能か不明な)正直者でしかなく、結果から類推するに正直者もたいして有能ではないのだろう、という話 59: 名無しさん 2014/04/08(火)22:21:19 ID:SkOsct4ys >>49>単純に(有能か無能か不明な)嘘つきvs(有能か無能か不明な)正直者でしかなくそうか?たかが十数分間の面接で「これ嘘やな」って分かるわけないやん(学歴詐称,免許の有無レベルは後で発覚するやろうけど)例えば「自分を100だとアピールしたA」と「自分を50だとアピールしたB」とでAが採用されるでもAは実力10ぐらいなのに嘘ついて,Bは実際に50だったとしたら結果的に嘘ついたAの勝ちやろ?ワイに反論しとる奴が「そもそもBが実力50しか無かったのが悪い,200あればAを蹴散らせられた」って言うならワイが言うことは何もないわ 60: 名無しさん 2014/04/08(火)22:25:23 ID:LPGCcxNHg 嘘か正直かが争点でなく、>>59が有能か無能かが争点 >>59が無能だった時点でこの議論は何の意味もなさない で、どっち?根拠は? 61: 名無しさん 2014/04/08(火)22:27:05 ID:SkOsct4ys >>60意味が分からん理論は誰が言うたかではなく何を言うたかで判断されるべきやろ 74: 名無しさん 2014/04/08(火)22:44:37 ID:xuNOJYGSq >>59A:実力が10で100だってアピールした人B:実力が50で50だってアピールした人Aを取るかBを取るかは会社が決めるんじゃい。どっちの人材が欲しいかは会社によって違うんじゃ。あと、点数を決めるのは会社であってお前じゃないんだよボケ。 29: 名無しさん 2014/04/08(火)21:18:15 ID:SkOsct4ys そもそも「身の程をわきまえて」嘘をつかんと採用されへんような身の丈の合わん所の面接にいくってどの辺が身の程をわきまえとるんですかねえ 34: 名無しさん 2014/04/08(火)21:29:22 ID:o5AlU3zdq 相手が話した事を深く深く問いつめていったら嘘ついてるかどうか分かるもんだと思うんやけど人数多過ぎてそういうわけにもいかんのか 36: 名無しさん 2014/04/08(火)21:32:58 ID:qpSUZlbu3 嘘つきを見極めるのが面接官の仕事なんすけど会社を無能無能と言ったところでじぶんの能力はあがらへんで馬鹿ほど国のせいだ政治家のせいだというのと同じ結局頼ることしか考えてない 37: 名無しさん 2014/04/08(火)21:35:32 ID:Mx9mYtEV3 >>36面接官は無能揃いと云う事がまた証明されてしまった。 38: 名無しさん 2014/04/08(火)21:36:29 ID:K87eM01zN 嘘ったってオボネキみたいな話じゃなく新卒が面接でつく嘘なんてたかが知れてるやろあと、もし嘘をつかないってことを0を1と言うのはアウトやけど1を0と言う(都合の悪いことはあえて言わない)のはセーフって思ってたら精神的には一緒やで後者なんか誰でもやってるだろうし、真に公平に情報開示してる正直者なんかおらんやろ 41: 名無しさん 2014/04/08(火)21:39:14 ID:Mx9mYtEV3 >>38そのりくつはおかしい 45: 名無しさん 2014/04/08(火)21:44:18 ID:3F4o7BmLc >>41都合の悪いことをあえて言わないで情報の非対称性の特権を濫用して印象操作するのは嘘と同罪だろ 39: 名無しさん 2014/04/08(火)21:38:39 ID:o5AlU3zdq まず自己アピールとかする必要あるの?まだ履歴書読んでその事について根掘り葉掘り聞いていった方がその人が本当に有能かどうかわかる気がするんだけど 42: 名無しさん 2014/04/08(火)21:41:57 ID:YObm7lYD5 そもそも嘘つき=無能と結論付けてる前提からしておかしい面接官にイッチの有能さが伝わらないように、イッチにも嘘つきの有能さが伝わっていないだけかも知らんとは考えないのか 50: 名無しさん 2014/04/08(火)22:08:56 ID:xuNOJYGSq 言おう。人事の仕事は有能無能の前に、イッチのような思考に陥る人を除外するのが一番の仕事。こういう思考の人は有能無能問わずいらないんだよ。 51: 名無しさん 2014/04/08(火)22:11:37 ID:SkOsct4ys >>50申し訳ないが俺がアルバイターだからといって鬼の首を取ったかのように後付け理論を展開するのはNG 52: 名無しさん 2014/04/08(火)22:11:37 ID:an1ia8PXx 有能で正直でも門倉ならいらない 54: 名無しさん 2014/04/08(火)22:15:21 ID:xuNOJYGSq >>52これがすべてw 55: 名無しさん 2014/04/08(火)22:15:36 ID:3aF2CRTry 無能な正直者の間違いだろ 56: 名無しさん 2014/04/08(火)22:16:15 ID:5KXAixxt6 ワイ新卒、特技“忍術”で面接に受かる 57: 名無しさん 2014/04/08(火)22:18:03 ID:jdv2B14iK そらこんだけ持論言うだけで他人の言うこと聞かん人間はいらんわ 76: 名無しさん 2014/04/08(火)22:45:21 ID:jPQFCWG4B 学歴が高い=有能ではないんだよなぁ学歴が高い人のほうが有能な人が多いのは間違ってないけど 80: 名無しさん 2014/04/08(火)22:51:16 ID:NMRCwbE25 ぶっちゃけ有能なら自分で道は切り開けるからな>>1自分が有能だと思っているなら会社からいらないと判別されてる時点で井の中の蛙ってだけだろ 81: 名無しさん 2014/04/08(火)22:51:32 ID:F4MXC8Zqd そもそも会社が人を雇うってのは能力順に採用する義務があってやってるわけでもないし極端にいえば、有能じゃなくても会社に合う人が欲しいわけやでそこから履き違えたらアカン、要は人間性の問題や 引用元:…