1: ぐれ ★ ChArnx239 2025-09-22 11:18:52 ※9/22(月) 7:00 毎日新聞 減少を続けていた暴走族が、形を変えて再び増加の兆しを見せている。 かつて不良漫画の舞台にもなった神奈川県では、ここ5年で構成員が倍増した。加入のハードルが低くなり、暴走族と知らないまま参加しているケースもあるという。 何気ないきっかけで事件に巻き込まれた少年の体験から、「令和の暴走族」の実態に迫った。 「ツーリング感覚」で参加 何台ものバイクの爆音が響く、神奈川県内の幹線道路。昔のような大型の改造車ではなくスクーターだが、乗っているのは県警が暴走族として取り締まりの対象とする少年たちだ。 県内の少年(17)は、16歳になった時に原付き免許を取得した。 学校や仕事終わりの地元の友達と一緒に、近くの峠を原付きで走り、山中の駐車場でたわいもない会話をして戻ってくる。そんな日常だった。 暴走や犯罪行為はせず、あくまでも「ツーリング」の感覚で楽しんでいたという。 2024年9月、駐車場で居合わせた先輩から「バイクで走っているならグループに入った方がいい」と言われ、一方的にLINE(ライン)のグループチャットに参加させられた。 後で分かったが、この先輩は暴走族のリーダーだった。 「殺されるかもしれない」 「話し合いするから全員集まって」。11月、このリーダーからメッセージが届いた。別のチームと会って話をするのだという。 少年は言われるがままに、グループの数人で河川敷へ向かった。「よく分からなかったけど、先輩の言うことだから断れなかった」 夜中に真っ暗な河川敷に着くと、相手チームの約20人に囲まれた。理由も分からないまま、河原に置かれていたパイプ椅子などで全身を殴られた。 続きは↓ 原付きツーリングのはずが… 変わる「令和の暴走族」の実態…