1: 名無しの旅人 2025/09/21(日) 07:13:42.83 ID:SJJJobac9 FNNプライムオンライン 閉幕まで1カ月を切った大阪・関西万博。 多くの人が“駆け込み来場”する中で、万博のサイトへの不正アクセスが疑われる「チケットが勝手に譲渡される」トラブルが相次いでいることがわかった。 勝手に使用され損失が出ている人もいるが、博覧会協会側はサイトの脆弱性による不正アクセスを否定し、返金については「考える状況にない」と述べている。 ■予約を巡ってサイトの“混雑”が目立つ 三連休初日13日(土)の万博会場。この日の入場者数は約21万8000人。過去最多を更新。 開幕初日と比べて2倍近い人が訪れる大盛況。入場券の販売枚数も、累計で2178万枚となり、運営費を黒字化できる損益分岐点を大きく超えている。 来場者:(予約サイトに)アクセスができなくて夜中にやりました。 来場者:11時予約しか取れなくて、何回も頑張って10時予約に取り直しました。もう100回くらい。 来場者:何回もアクセスしてやっと11時まで前倒しができたサイトがつながらなくて苦労した。 いまや入場やパビリオンの予約を取るのも、ひと苦労となった万博。 ■“チケットが勝手に譲渡”の被害にあった家族は「泣き寝入りするしかない」 その中で、チケットが勝手に譲渡されるトラブルが起きているというのだ。 被害にあった家族に話を聞いた。 “チケット勝手に譲渡被害”にあった女性:万博IDとパスワードを入れたけど開けなくて。仕方ないので新しいパスワードを作ってその新しく開いたところにもう『チケットは受け渡されました』という履歴が残っていた」 (Q.身に覚えのないところで譲渡されていた?) “チケット勝手に譲渡被害”にあった女性:そうなんです。 大阪府に住む女性は、家族4人分のチケットを購入していた。しかし、今月7日、チケットの確認のため、公式サイトにログインしようとしたところそれができず、勝手にパスワードが変更され、第三者にチケットも譲渡されたことに気付いた。 (Q.誰に譲渡されていた?) “チケット勝手に譲渡被害”にあった女性の娘:万博協会に母が問い合わせたけど、誰に渡ったかは調べられないし、教えることもできないと言われた」 “チケット勝手に譲渡被害”にあった女性:前回もパビリオンとかなかなか入れなかったので今回は早く早く予約して、抽選もあたってて本当に楽しみにしていたので、本当にすごい残念です。泣き寝入りするしかないんかなぁと。 続きは↓ 「BAN博」SNSで報告相次ぐ ボタン連打でアカウント停止 万博チケット「勝手に譲渡」被害も(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース 引用元:…