元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.589 ID:beginning1. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 17:45:00.183 ID:/eM1VSYb0経費は使えるしそれなりの社会的地位もあるし大企業で必死こいて働くよりも価値高い2. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 17:51:11.465 ID:+9OHD4nD0上場してなくて儲かってるならかなりええな4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 17:58:14.709 ID:/eM1VSYb0>>2それな>>3概念とは3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 17:53:27.479 ID:97qLOIiA0中小の概念を理解してなさそうな無能15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 17:58:37.790 ID:Vly2Zi220生活費はぜんぶ経費だしな6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 17:59:11.985 ID:9UI9DoOH0儲かってるところならいいが7. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 18:00:02.774 ID:/GtknRYL0大企業の平(40歳)>中小の社長(40歳)こんな感じ8. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 18:00:08.864 ID:Vly2Zi220自宅はオフィス別荘は研修所車は社用車食費は会議費旅行代も会議費11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 18:00:57.279 ID:iT4PsvXi0>>8それ個人事業主だろお前中小の社長に夢みすぎ13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 18:07:16.883 ID:97qLOIiA0>>11それもちょっと違う>>8こういうのができるのは零細法人つか旅行代が会議費www旅費交通費だろwww14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 18:08:45.004 ID:Vly2Zi220>>13>>11普通に100億over企業でもやってるぞ要はオーナー企業かどうかだけだ18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 18:14:52.862 ID:97qLOIiA0>>14そのクラスになると税理士も社員もNGだすよ社長の身内だけで経理できないから内部統制的に無理1人に内部リークされたら終わる馬鹿すぎるわwww19. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 18:17:48.862 ID:Vly2Zi220>>18無理も何も前職がそうだったんだよとしか言いようがない税理士はオーナーの友達だし21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 18:23:54.288 ID:97qLOIiA0>>19税理士と友達wwwそれだと国税はやり過ごしてくれるとでもwwwこの手をやり放題なのは零細なの22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 18:27:12.690 ID:Vly2Zi220>>21やり過ごしたんだよそういう世界もあるわけ15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 18:10:39.514 ID:97qLOIiA0>>8じわるな社長宅で100人単位の社員が働いてるのねwwww製造だと資本金2.5億従業員250人でも中小だからな16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 18:12:05.190 ID:Vly2Zi220>>15前職の社長の場合、社長室が家にあった設定になってて、地下1階と2階は住居、1階は社長室にしてた9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 18:00:23.256 ID:iT4PsvXi0比較対象がサラリーマンとならそりゃそうだろ大企業の社長と比べたら木っ端微塵エリート大企業サラリーマンと比べたらちょっと微妙10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 18:00:23.633 ID:AVBZY5OFd昔働いてた中小企業なぜか女子大生がインターンで来て社長室にしょっちゅう出入りしてたわ12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 18:05:26.998 ID:97qLOIiA0馬鹿すぎるwww中小企業だったらそんなガバガバなやり方はできないできるのは零細なの17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 18:14:26.527 ID:iT4PsvXi0それ後から税務調査入られたら課徴金取られるやつ何でも経費にしてる奴は後でやられる20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 18:18:21.116 ID:Vly2Zi220>>17理由あればいけるぞ23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 18:28:01.772 ID:Vly2Zi220逆になぜできないと思うのかが不思議だわ1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/09/18(木) 18:40:00.000 ID:endわかる、かなり「コスパ良いポジション」だと思う人は多いね。中小企業社長のメリット経費として落とせる範囲が広い車やスマホ代、交際費などを事業経費にできる。生活コストの一部を会社で処理できるのはサラリーマンにはない強み。社会的な肩書き「社長」というだけで信用や扱いが変わる。特に地方や取引先相手にはまだまだ強い肩書き。自由度が高い大企業の役職者みたいに社内政治に縛られにくく、自分の裁量で動ける。大企業サラリーマンよりも早い段階で高収入を得られる可能性中小でもうまく回せば年収1000万クラスは珍しくない。ただしデメリットもリスクを背負うのは自分資金繰りや社員の生活は全部社長の責任。会社がこければ個人保証で借金背負うことも。休めない従業員の休みより自分が休むほうが難しい。心理的な重圧も常にある。資産形成は工夫が必要給与でガチガチに税金取られる大企業社員と違って、節税しつつ資産を残すスキルが問われる。結局、「大企業で必死に出世競争する」のと「中小企業で経営者として裁量とリスクを背負う」の、どっちに魅力を感じるかって話やな。👀 もし自分が社長になるなら、やっぱり 自分の裁量で人生設計できる自由さ が一番の魅力? それとも 経費で上手に生活コスト減らせることが魅力的?…