
1:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:25:50.605 ID:BZpzzuUq0 理学博士僕「お客様に資料添付してメール送信!」 なぜなのか 2:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:26:45.642 ID:h/OBHiPL0 メール送信そんなに嫌いか? 6:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:28:20.343 ID:BZpzzuUq0 >>2 就職して9ヶ月ぐらい経つけどメール送信と議事録書くのと上司の資料作りしかしてないよ 8:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:29:01.721 ID:h/OBHiPL0 >>6 専門は何? 15:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:30:02.981 ID:BZpzzuUq0 >>8 物理 23:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:31:39.687 ID:h/OBHiPL0 >>15 ワロタ お前対象外じゃん 32:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:33:28.739 ID:BZpzzuUq0 >>23 悲しい ほんとに悲しい 俺の高度な数理の知識が腐ってく 33:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:33:51.720 ID:h/OBHiPL0 >>32 需要がない 3:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:26:50.172 ID:VaPmVYnZ0 IT人材じゃないからね仕方ないね 9:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:29:02.355 ID:BZpzzuUq0 >>3 高校生の頃からずっとプログラミングしてきて、大学院ではAIベンチャーでバイトしてたよ… 4:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:27:23.138 ID:BZpzzuUq0 理学博士僕「ごめんなさい。転職します。」 上司「それは困る」 理学博士僕「まじごめん」 5:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:27:49.835 ID:MYSTC1t40 修士とか持ってても全くなんの関係もない仕事してるし無駄だわ 13:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:29:28.381 ID:BZpzzuUq0 >>5 マジ無駄わかる 102:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:59:02.510 ID:kaHjoZKN0 >>5 働きだしてから社会人学生として同じ分野の修士とって格上企業に転職が正解だったね 7:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:28:30.358 ID:ao4bfeVyd FAXじゃないだけ感謝しろ 14:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:29:55.340 ID:BZpzzuUq0 >>7 わからん 10:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:29:16.769 ID:uuN+OAG40 高度人材募集はするけど 高度技術が社内ではわからないので やることは一般業務です 16:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:30:13.584 ID:BZpzzuUq0 >>10 それな 11:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:29:22.946 ID:VaPmVYnZ0 新入社員ならそんなもんだろ 18:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:30:25.212 ID:BZpzzuUq0 >>11 ごめんやめます 12:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:29:26.564 ID:qqNoZYOF0 議事録作れば仕事の内容理解できるんやね? 議事録を作るだけが目的ちゃうやろ 21:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:31:10.291 ID:BZpzzuUq0 >>12 無限議事録編に突入してるので議事録マシーンとしてタイピングしてるだけだよ 26:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:32:03.577 ID:qqNoZYOF0 >>21 内容に興味もってない時点で仕事じゃ使えなさそう 17:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:30:16.558 ID:GbXZVzxA0 まあ博士までいって一般企業入るような無能にはちょうどいい仕事やろ 22:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:31:24.275 ID:BZpzzuUq0 >>17 悲C 19:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:30:42.369 ID:5zC+apetd そんなもんだよな 下手すりゃ技術に触れない場合も 25:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:32:02.374 ID:BZpzzuUq0 >>19 マジ触れないよ 積分できなくなってきててつらいから統計検定の資格取ったよ 34:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:33:57.100 ID:5zC+apetd >>25 いいね! 何級? 俺もこれから取る予定 44:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:36:10.197 ID:BZpzzuUq0 >>34 準一 45:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:36:27.256 ID:5zC+apetd >>44 流石 20:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:30:48.453 ID:qqNoZYOF0 言われた事の上辺だけやって何も勉強しないやつのどこが博士なの? 31:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:32:55.878 ID:BZpzzuUq0 >>20 むちゃくちゃ資格取ってるよ 入ってから10個ぐらい取ったわ 転職に向けて準備してる 36:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:34:11.680 ID:qqNoZYOF0 >>31 やるべき仕事放置して 自分のやりたいことだけやってるじゃん 仕事じゃ使えなさそう 次の職場でもやりたいこと違うって延々転職繰り返していくんやろな 46:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:36:56.522 ID:BZpzzuUq0 >>36 部内の推奨資格取ってるんだよなぁ きちんと就業時間後に勉強してるし 136:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 13:12:55.143 ID:vUsUH2eua >>31 博士取るような人はやっぱり勉強好きなんだな 俺は社内での箔付のために社会人で修士取ったけど、D論なんて絶対無理だと思った 140:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 13:15:54.658 ID:BZpzzuUq0 >>136 論文書くのに比べたら資格なんて余裕のよっちゃんイカだわ 144:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 13:17:42.848 ID:54hCitcQH >>140 お前は一番部下にいて欲しくない 自分は他人より優れてると思い込んでるくせに実際何かやらせると何もできない この様子じゃメールも送れんだろお前使えねー 154:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 13:20:52.182 ID:vUsUH2eua >>140 資格の為の勉強ですら嫌な俺の判断は正解だった M論もお情けで通してもらったぐらいだし 新卒が雑用やるのは普通だよ。博士からの新卒はしらんけど。俺の最初の上司は、図面のコピーとコピーした図面を折る仕事をしてるだけなのに、ボーナス100万以上貰っていいのか苦悩したと言ってた 161:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 13:24:55.237 ID:BZpzzuUq0 >>154 金なんてガチでいらねぇんだよ 正直1円もいらねぇ 俺の鮮度を落とさないでおいてくれる仕事ならただでもやるわ 163:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 13:25:40.922 ID:vUsUH2eua >>161 起業するしか無いな 167:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 13:26:51.127 ID:BZpzzuUq0 >>163 悲しいねぇ 171:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 13:30:18.154 ID:vUsUH2eua >>167 それか金いらないならポスドク 24:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:31:53.051 ID:7WiV7kWOM 新入社員の努めだわ 35:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:34:10.946 ID:BZpzzuUq0 >>24 お努めの間にも俺の鮮度は落ちていってることに気づいてるか?上司さん、 27:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:32:10.502 ID:9Y9gUBj2M 専門性の高い人材は欲しいけど、実際に入ってきたら雑用させる どこにでもある光景 28:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:32:18.276 ID:2Gj+AV3E0 勝ち組じゃん 建築士と土方とどっちが偉いかって話よ 29:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:32:22.252 ID:Y/dKbUW80 大手SIerなんかに入るから 42:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:35:47.544 ID:BZpzzuUq0 >>29 それな 30:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:32:42.418 ID:Jkyaob6N0 ITと物理には何の関係もないだろ 40:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:35:37.035 ID:BZpzzuUq0 >>30 研究で必要になったOSSにコミットしてた俺のプログラミング能力も不要ってことか!! AIベンチャーで大活躍してたときの能力も不要ってことか? 43:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:36:00.623 ID:h/OBHiPL0 >>40 そのままベンチャー居ればよかったのにwww 54:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:38:32.376 ID:BZpzzuUq0 >>43 ベンチャーはいつでも入れるからね 大手は新卒じゃないと入れないじゃん 57:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:39:26.618 ID:h/OBHiPL0 >>54 大手なら何でも良かったのかよwww 63:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:41:00.988 ID:DUgxdx8W0 >>54 大手も中途で余裕よ 65:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:41:41.786 ID:BZpzzuUq0 >>63 新卒ベンチャーの人が大企業転職できなくて路頭に迷うのを何度も見てきたわ 68:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:43:18.614 ID:DUgxdx8W0 >>65 何人みたの?IT業種のキャリアアップ転職なんてめっちゃ頻繁なのに 71:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:44:29.067 ID:BZpzzuUq0 >>68 まあ5人ぐらいかな 79:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:46:45.871 ID:DUgxdx8W0 >>71 たまたま運が悪かったか5人全員ガチ無能説 86:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:50:11.595 ID:BZpzzuUq0 >>79 どうだろ 大手受けてないって風もあったけどねぁ 75:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:45:50.292 ID:wJC5Z5J8d >>65 やりたいことより人生の安定をとったわけだな 安定な人生に技術なんて不要 そのまま安定に鮮度を落としていけ 81:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:48:20.790 ID:BZpzzuUq0 >>75 無理だわ 鮮度落ちたら俺死んじゃうから 趣味もないし彼女もいないのよ? あるのはプライドだけ だったら鮮度落ちたら死んじゃう 37:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:34:23.569 ID:rowybL+S0 パスワードは次のメールで送ります 49:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:37:05.043 ID:BZpzzuUq0 >>37 まじこれ 38:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:35:03.032 ID:wJC5Z5J8d なんでその会社に入ったのか謎 50:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:37:20.139 ID:BZpzzuUq0 >>38 こんなに社会が腐ってるとは思わなんだ 53:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:38:15.516 ID:wJC5Z5J8d >>50 物理現象を調べるのは得意なのに社会を調べるのは苦手なんだなw 60:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:40:33.837 ID:9Y9gUBj2M >>50 雑用もできない奴は社会からもお断りだろ 39:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:35:30.845 ID:5zC+apetd ただいずれ技術的な仕事も回って来ると思うよ 会社側も素質がある人いつまでも放っておけない 51:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:37:49.347 ID:BZpzzuUq0 >>39 技術的な仕事なんてうちの部署にないよ マジでない 55:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:38:38.642 ID:5zC+apetd >>51 配置転換申し入れたら? 大手ならDXできる人材欲しいはず 59:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:40:24.620 ID:BZpzzuUq0 >>55 と思うじゃん 俺の部署が会社で一番技術求められるらしいよ 41:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:35:45.765 ID:LMsN6bR7M 雑用もキチンとこなせる人材が重宝される 52:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:38:04.982 ID:BZpzzuUq0 >>41 雑用にきちんともなにもないよ 56:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:38:38.918 ID:LMsN6bR7M >>52 ミスの少なさや丁寧さは優劣出るよ 47:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:37:02.518 ID:MYSTC1t40 博士まで行くような人は研究開発以外は厳しそう 単なる作業員だし 48:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:37:03.973 ID:LMsN6bR7M 一応僕も理数系だけど、秘書的な仕事や文章作成、調整とか普通に求められる 58:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:39:53.640 ID:BZpzzuUq0 >>48 いや雑用があってもいいんだよ 雑用以外がほしいのよ 61:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:40:34.129 ID:0eGzjMfaa 業界はなんなの? スキルはそれなりにありそうなのに 62:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:41:00.786 ID:BZpzzuUq0 >>61 SI 64:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:41:29.739 ID:2Gj+AV3E0 大手で土方仕事なんかさせてもらえるわけないだろ 70:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:43:37.951 ID:BZpzzuUq0 >>64 マジで総務って何してんのって思ったわ この前なんか会社のパソコンのシール見てエクセルに書き込む仕事したからね やばくね? 俺にこれやらせて何がしたいの? 73:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:45:05.618 ID:h/OBHiPL0 >>70 じゃあ誰にやらせれば満足? 74:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:45:20.792 ID:BZpzzuUq0 >>73 総務 66:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:41:43.902 ID:uuN+OAG40 先に体制を作って必要な技術を考えて それに応じた専門技術者を優遇するはずが 体制も必要技術も何を何に使うか分からないので 一般業務に割り当てるしか無いけど採用だけは始まる 目的できる前に手段だけ進める典型的無能組織 67:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:42:09.339 ID:BZpzzuUq0 >>66 悲しいね 転職しまーす 69:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:43:21.025 ID:Ye4kvq4Ld 日本人の博士って学歴に縋りたい、自分に技術や才能が無い無能が多い印象 院進したしとりあえず博士行くか、みたいな 72:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:45:04.529 ID:HOx/PhHgp はやくベンチャー行けよ 77:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:46:12.445 ID:BZpzzuUq0 >>72 とりまもう一回大手に言ってみるわ それでもだめならベンチャーだな 76:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:46:06.206 ID:VkohHQ1aa 働かないおじさんって社内にいる感じ? 82:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:48:38.980 ID:BZpzzuUq0 >>76 リモートワークなので働いてない人は観測できないよ 78:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:46:26.562 ID:5zC+apetd 大手SIerはお客様の窓口で技術は社外に丸投げということも多いから 84:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:49:41.615 ID:BZpzzuUq0 >>78 客→対応部署→俺の部署 のはずなのに対応部署がなんかしてて 客→俺の部署 になってて地獄とかしてる 80:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:48:19.256 ID:DpNwTZnyM 上司に噛み付いてみ どんどん病んでいくから面白いよ 83:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:49:16.899 ID:2Gj+AV3E0 前職では議事録書いてましたw これじゃあ大手に再就職は無理でしょ 88:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:50:41.630 ID:BZpzzuUq0 >>83 他人の仕事を自分の仕事のように説明するスキルは身についたからいけるよ 85:風吹けば名無し 2023/01/20(金) 12:49:52.565 ID:D0E7SVGMp 楽そうで良いじゃん via:…