1: ぐれ ★ CPEBvuTb9 2025-09-17 14:09:20 ※9/17(水) 6:10 デイリー新潮 侮辱的な発言 千原せいじの暴言騒動が日に日に深刻さを増している。騒動の発端は、彼が自身のYouTubeチャンネルで公開した動画の中で、埼玉県戸田市議会議員の河合悠祐氏と対談をしたことだ。川口市のクルド人問題をめぐって彼らの議論は紛糾して、互いに声を荒らげた。その中でせいじが「お前、いじめられっ子やったやろ?」「いじめられっ子オーラいかついぞ」などと、議論のテーマとは無関係の侮辱的な発言をした。【ラリー遠田/お笑い評論家】 *** これはただの挑発や冗談にとどまらず、社会的弱者性を笑いの種にするという致命的な誤りだった。いじめられた経験を持つ人々に対して過去の痛みを呼び起こすだけでなく、公の場で芸人が「いじめられっ子」を嘲笑する側に立つというのはあってはならないことだった。 しかも、せいじ本人は過去に「いじめは絶対悪」「いじめられる側に原因はない」などと語っていたことがあった。過去の発言との矛盾が浮き彫りになったことで「結局この人は一貫性のない場当たり的な発言しかしていなかったのではないか」という失望感を増幅させた。 この騒動は、フワちゃんがやす子に対してSNSで「おまえは偉くないので」と投稿した事件とも重なるところが多い。これが問題視されたことで、フワちゃんはレギュラーのラジオ番組を含めて、ほぼすべてのメディア関係の仕事を失うことになった。 フワちゃんの事件では、タレントが人権軽視とも取れる発言をしてしまうと、世間の信頼を回復するのがいかに難しいかが明らかになった。彼女は投稿後すぐに謝罪をしたが、世間からの批判の声は収まることがなかった。テレビ・ラジオからは完全に姿を消し、1年以上経った今でも復帰の目処は立っていない。 つまり、暴言騒動に関しては、謝罪しても許されなかった前例がすでに存在するのだ。では、いまだに謝罪すら行わず、むしろ黙殺するかのように振る舞っている千原せいじが、今後メディアを通じて芸能活動を続けることは可能なのだろうか。常識的に考えて、そのハードルはフワちゃん以上に高いと言わざるを得ない。 続きは↓ 千原せいじが負った“致命傷” 「いじめられっ子」発言で謝罪なく…このままでは芸能界“引退”も…