
1: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:09:24.43 ID:TD6okQe50.net 1万2000円 3年間お世話になった職場ですた イチオシ記事 2: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:10:02.40 ID:TD6okQe50.net 退職代行2万は少し高いなと思ってたけど、バイトは1万2000円で辞められると記載があったから即決した 3: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:10:43.88 ID:TD6okQe50.net 一応個人用ロッカーにこのお菓子を置いてってはいる ワイ最低限の礼儀は果たしたよな? .jpeg 67: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:48:56.55 ID:qL1+va290.net >>3 何仕掛けてあるかわからなくて怖いからそのままゴミ袋行きやで 4: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:13:57.53 ID:r460EUNK0.net 普通に手続きして辞めたらええやんか 7: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:15:32.00 ID:irr9Pt1Z0.net >>4 言っても2週間は辞められへんからな 9: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:16:30.62 ID:TD6okQe50.net >>4 いや面と向かって「辞めます」なんて言いたくないやん お前言いたいんか? 13: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:18:35.35 ID:OIHU9GhE0.net >>9 大学生がやめるなんか日常茶飯事気にしすぎ 就活したいだの授業忙しいだの 17: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:20:55.50 ID:TD6okQe50.net >>13 仲間がやめる時は送別会とかくっそどうでもいい行事が始まるんやで だから嫌なんや 21: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:22:52.40 ID:0hbHUFYy0.net >>17 この気持ちは分かるな んで自分の時だけ開かれないかもとかいう不安な気持ちw 26: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:23:33.94 ID:nOZNtE7H0.net >>17 お前は仲間じゃないからそんな心配しなくて大丈夫だろ 24: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:23:29.33 ID:r460EUNK0.net >>9 普通に辞めるって伝えるで なにも心苦しい部分無いやん 31: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:25:33.76 ID:TD6okQe50.net >>24 その後色々話しないといかんやろ 何で辞める職場の人間と話さないといかんのじゃ 34: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:27:59.81 ID:r460EUNK0.net >>31 退職にあたり会話があるのは普通じゃないか?手続き的な事もあるし 世間話の一つ二つもするだろう ごく普通の、当たり前のことを嫌がるってのがよく分かんない 36: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:28:43.06 ID:8kCmuY9L0.net >>34 好き嫌いなんて十人十色やろ 37: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:29:21.86 ID:TD6okQe50.net >>34 職場に居やすくするために世間話するんであって、もうやめるなら話す必要ないやろ ワイ陰キャだから話すの疲れるんや 42: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:33:33.05 ID:r460EUNK0.net >>36 好き嫌いあるのは分かるが 社会生活送る上で当たり前の事が嫌で 辞めますって言えない それは変やと思うし あまり理解出来ない >>37 辞めるにあたって必要なこと(手続きや挨拶等)話すのは当たり前やと思うやが 事務的な会話すら嫌いってのはなんとか理解出来る が そこから>>9みたいな内容に飛躍するのは理解出来ないな 51: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:38:25.85 ID:8kCmuY9L0.net >>42 一般常識でも嫌なことはあるやろ 共感はともかく理解もできないのはそれはそれでどうなのかな 65: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:48:05.25 ID:r460EUNK0.net >>51 極論になるけど 会話するのが嫌やから働かない、と同じに感じるんよね 会話するのが嫌、苦手←分かる だから辞めると言わない←分からない 送別会とか苦手で嫌だから断る、とかなら分かるやが アルバイト先なら今後の仕事とかで関わる可能性あるし 辞めるにしても普通に接しておけばマイナスになる事は無いのにな、とも思う 68: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:50:16.25 ID:TD6okQe50.net >>65 今後関わるなら関わったときに仲良くすればええやんけ 75: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:52:19.49 ID:dFkNe4iC0.net >>68 なら業者さん使わずに最初から仲良くしようや 77: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:53:21.13 ID:TD6okQe50.net >>75 いやかかわらない可能性のが高いやん 81: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:54:53.43 ID:dFkNe4iC0.net >>77 間に業者を入れたことでそれなりに波風立つことくらいは予測した方がええわ 83: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:55:52.38 ID:swIo4qM30.net >>81 もう逆なんだよなぁ 時代が変わったんだよ 79: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:54:15.61 ID:r460EUNK0.net >>68 モームリさんすると 相手がどう思うか 自分がどう思われるか その辺に考えが及ばない人なのか、それとも考えが及ぶのに構わずモームリさんする人なのか 相手はそう考えると思うから 再度関わった時に この人と関わるのやめとこって思われて損だね 88: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:57:21.85 ID:TD6okQe50.net >>79 それがな そんな打算的に動いてるやつって案外世の中少ないのよ 92: にゅっぱー 2025/05/01(木) 01:00:32.03 ID:r460EUNK0.net >>88 どうだろう 何か仕事で再度関わりそうになった時 過去の行いってまず最初に来るな 経験的には ワイさんならよろしくお願いします。になるか あ…やめとこ…。になるか あ…やめとこ…。になると その人は他の人にもやめとこ…。の理由話すしなぁ みんな仕事には打算メインだし 5: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:14:34.03 ID:YAlE0ltD0.net 辞めますって言って辞めるだけやん 金かける必要あるか? 8: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:15:58.19 ID:TD6okQe50.net >>5 いや言いたくないやん 6: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:15:24.54 ID:pPaEGmqL0.net よかったやん 10: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:16:57.31 ID:TD6okQe50.net >>6 よかった 11: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:17:05.74 ID:hQzTd4rO0.net 3年働いたなら有給はとったんか 12: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:18:28.04 ID:TD6okQe50.net >>11 別に有給なんていらんやろ 金が欲しくて働いてたわけじゃなくて親に働け言われてたから働いてたんやぞ 金なんて一銭も要らん 16: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:20:32.79 ID:pPaEGmqL0.net >>12 わからんけど親に働け言われてんなら辞めたらアカンかったやん 他の仕事すぐに探さないと 18: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:21:30.29 ID:TD6okQe50.net >>16 もう働いたし十分やろ あとは就職や 14: にゅっぱー 2025/05/01(木) 00:19:37.60 ID:TD6okQe50.net 金の使い道わかんなくて働くのにモチベ湧かない毎日やったけど 退職代行みたいなサービスを気軽に利用出来るようになるために働かないといけないんやなってわかった 37: にゅっぱー 2025/05/01(木) 13:15:13 なんというか、この世代って本当に自分本位なんだなぁ 良いか悪いかは置いておいて、相手の立場に立って考えられんのか? 引用元:…