
1: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:21:12.80 .ID:FEKRd1jy0 ギャラクシー1は有名だし高評価だったけど、2はなんか空気だったイメージ 2: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:22:51.65 ID:YdW4cKFD0 マスターオブギャクシーが激ムズ 3: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:24:57.69 ID:vm70voHE0 上手くやれたら面白いんだろうけど 3D操作難しいにゃー という評価 4: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:29:08.32 ID:shDcBLuh0 ヒロインがクッパやドンキーと同じくらいの重さなんやろ 16: 名無しさん 2025/09/16(火) 12:17:30.33 ID:5jerBB4U0 >>4 八尺様なんだから色々重いに決まってるだろ。 5: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:33:33.91 ID:D4Eb/zry0 Wiiでは見られないDVDがついてて爆笑されてた 6: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:33:46.58 ID:Ozra/ned0 頭の中の方向感覚をコロコロ変えていくゲーム 地面が上下左右に変わるから右脳めちゃくちゃ鍛えられてるかも 7: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:35:56.33 .ID:FEKRd1jy0 空気だった理由 ギャラクシー2は2010年5月頃の発売とWii後期だった Wiiは普及率の割に失速が早いハードで、後期は改造対策の為か本体アップデートの頻度がとても多かった たまに遊ぼうとするとアップデートを強いられ、ゲーム起動までかなりの労力が必要 アップデートの為に本体起動してる有様でただでさえ失速して状況に更に拍車をかけていた (なお、このアップデートの過剰な手間は任天堂も認識していたらしく、Switchでは劇的に改善されている) 8: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:39:31.63 ID:N8D8YILX0 ギャラクシーという革命的な傑作に対してこれ以上なんてあるか?という中で ギャラクシー2はまさか本当にこれだけの新しいアイデアを詰め込めるのかというとんでもないクオリティの歴代最高傑作 3Dランドに対する3Dワールドも似た印象 はっきりした続編を出す場合はそれだけ面白さに自信があるとき 9: 名無しさん 2025/09/16(火) 11:41:46.93 ID:U1D3NaPU0 ギャラ2から日和だして 2D要素入れ始めたと記憶してる 10: 名無しさん 2025/09/16(火) 12:05:03.13 ID:P2ibmflH0 1で満腹になって、2は手が出なかったわ 11: 名無しさん 2025/09/16(火) 12:07:32.90 ID:SnXdAmem0 体感操作みたいなステージが多かった記憶がある ミニゲームみたいなのじゃなく普通に3Dアクションやらせてくれよって思ってた 12: 名無しさん 2025/09/16(火) 12:08:22.90 ID:LIGj6Mra0 発売当時はA助が残飯、搾りかす的な感じで酷評してた記憶 プレイした個人的な感想は順当な続編って感じで楽しめた 13: 名無しさん 2025/09/16(火) 12:12:20.77 ID:PD1ZmUkg0 ただでさえ重力関連で操作が難しい所に、更にヨッシーと言う操作の軸が増えて脳がおかしくなりそうだったわ 14: 名無しさん 2025/09/16(火) 12:13:26.09 ID:1zE7Ibgp0 ギャラクシーでアイデアが出過ぎた結果出た続編だと聞いたことあるな ワールドに64にサンシャインと過去作のネタ豊富なのも良かったな ただしオモテウランドのグリーンスターだけは許さない…