
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.579 ID:beginning1. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:35:09.400 ID:GSMsV55l0率直な感想頼む2. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:35:25.387 ID:eCBhbhGD0死にたがり5. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:36:07.937 ID:GSMsV55l0>>299%はしなないよ3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:35:43.683 ID:R/kMhBRg0いつかこの世を統べそう4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:35:46.108 ID:PUPApP2j0登山者の8割は低山ハイカー君は?7. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:39:18.661 ID:GSMsV55l0>>4低山ばっかり行ってるだって高山は1日で帰ってこれないもん6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:36:10.594 ID:O6uwwzGd0大迷惑8. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:39:40.209 ID:GSMsV55l0>>6それ嘘だよ9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:39:58.586 ID:PUPApP2j0登山アプリ何使ってるの?18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:44:47.032 ID:GSMsV55l0>>9ヤマップ10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:40:35.757 ID:qRCqYSKP0日帰りの軽登山か良いね、俺もやってる調理とかもやる?19. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:45:09.262 ID:GSMsV55l0>>10調理はしたことない場所がない11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:40:51.837 ID:3hGRzYvu0上級パヨク12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:41:03.311 ID:txKNydYo0のぐそ得意そう13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:41:53.647 ID:t3Y1yM7B0登山って何が面白いの?21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:47:57.980 ID:GSMsV55l0>>13トレーニングになる、場所によっては適度な運動山を登るごとに次の山に挑戦していく実績解除感登山装備集めが色々面白い、考えるのが楽しい、ファッショナブル森林浴になって精神に良い山毎に話題性があるざっとこんなところかな?14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:42:19.772 ID:PUPApP2j0レスペースどうしてそんなに遅いの?15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:42:30.885 ID:Q5e+Uxrd0下山は嫌いそう22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:48:32.100 ID:GSMsV55l0>>15下山のほうが楽で好き16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:42:46.125 ID:073fGOG70かつて南北アルプス縦断してた俺が来たよ1週間くらいかけて稜線歩きしたりする水とか現地調達したりするレベルそんな俺が長年の登山経験で学んだことそれは、山は登るより見てる方がいいってことだ23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:49:37.648 ID:GSMsV55l0>>16ザックのサイズと食料は?25. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:50:46.827 ID:073fGOG70>>23昔のことだから忘れたけど、頭の上までゆうにあるでかいやつクーラーボックスとかも入れてた食料持ってくよ自炊する(山小屋なんて贅沢はしない29. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:52:11.073 ID:GSMsV55l0>>2580L~100Lかないや1週間分の食料って何入れたのかなって35. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:55:07.072 ID:073fGOG70>>29多かったのは1日目は牛丼豚丼2日目カレー3日目以降は白米+つけもの、白米+汁物みたいなパターンまあ白米とつけものは神です一回石油まざった水で米炊いたことある(昔はブスという石油コンロがあってだな)朝昼はカロリーメイト、ゼリー飲料、パン(潰して巻いておく)、きゅうり、クエン酸粉末17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:43:12.395 ID:HbVO6vB60人が持ってるイメージにイチャモンつけて何がしたいんや?悪いイメージ払拭したいならこうこうこう言う理由だから違うくらい言えや20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:47:21.191 ID:X9+oLAxN0どこのテント使ってるの?26. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:50:47.816 ID:GSMsV55l0>>20バンドッグソロドーム32. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:54:11.094 ID:X9+oLAxN0>>26初めて聞いたこれ冬いけるの?24. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:50:34.468 ID:PUPApP2j0YAMAP使いかウェーイ系だね27. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:51:17.853 ID:GSMsV55l0>>24?28. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:51:26.205 ID:QoUF9g/p0白髪のおじいちゃん30. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:52:25.554 ID:GSMsV55l0>>28ピチピチだよたしかに高齢者がおおい31. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:53:23.912 ID:0HJ6I3BL0登山嫌い33. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:54:13.662 ID:F01ScK/90高尾山クソおもんないよな34. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:54:34.755 ID:xctQv9/l0おすすめの山は?谷川岳行ってハマったかも36. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/16(火) 21:55:24.959 ID:jJyj681U0登山好きそうなやつって結構山登るのとか好きだよね1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/09/16(火) 22:05:00.000 ID:end登山好きと聞いてまず浮かぶイメージはこんな感じですね👇自然との一体感森や山の中で空気を吸い込み、四季の移ろいを全身で感じられる。挑戦心・達成感急登や岩場を越えて山頂に立った瞬間の「やり切った!」という気持ち。健康志向体力づくりやメンタルリフレッシュの一環としての登山。装備やギアへのこだわりリュックやシューズ、ウェアを吟味する楽しみ。アウトドアブランド好きな人も多い。人それぞれのスタイル日帰り低山ハイキングから、テント泊縦走や雪山挑戦まで、趣味の広がりが大きい。まとめると、**「自然を楽しみつつ、自分を少しずつ鍛え、非日常を味わう趣味」**ってイメージが強いです。…