1: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 14:35:18.19 ID:N/sv/rdi9 皆さんは、来年4月に「独身税」がスタートすることをご存じだろうか。子ども・子育て支援金制度に基づくもので、1人あたり月額250~450円が医療保険に上乗せされる形で段階的に徴収される。政府は「全世代・全経済主体」が子育て世帯を支える連帯の仕組みと説明しているのだが、その恩恵は子育て世代に集中する。要は「独身貴族」にとっては実質的に単なる負担増となるのだ。経済アナリストの佐藤健太氏は「あらゆる物価が高騰する中で『実質増税』となれば、生活に余裕がない人は政府からの追撃で窮するのは間違いない」と見る。 少子化対策のための特定財源 2024年6月に成立した改正子ども・子育て支援法は、「全世代・全経済主体が子育て世帯を支える新しい分かち合い・連帯の仕組み」をうたう。こども家庭庁の公式サイトを見ると、(略) 引用元ソース 2025/6/7 こども家庭庁 300: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 15:01:22.38 ID:5hjsuQW80 >>1 さらに少子高齢化が捗るなw 330: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 15:03:22.23 ID:GvCDPB+r0 >>1 月じゃなくて年か 社会の未来を他人に託す料金としては安くないか 840: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 15:26:55.38 ID:wh7yVGzG0 >>1 ところで、今後韓国みたいに 出生率0.8~0.9になるのだろうか 855: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 15:27:23.18 ID:aQpCBfOC0 >>1 少子化対策ならしゃーない 結果の出ない少子化対策だがな 9: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 14:37:35.46 ID:+x/C9EFT0 この独身税 独身だけでなく既婚子持ち、子育て終えた現役世代も課税の対象 20: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 14:39:17.67 ID:XtUdShkU0 どうせすぐ年間10万取られるようになる 32: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 14:40:46.13 ID:SO0VQu7g0 せめて成果見せてからにしろよ 横ばいにすら出来ずにずっと下がりっぱなしだぞ 58: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 14:43:17.84 ID:FtkrzkNa0 それぐらいええやろ。しみったればっかりか 75: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 14:45:10.10 ID:k1xsYwuG0 使われ方がよくわからない「独身税」「森林税」 100: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 14:47:39.16 ID:5xn/pHV40 まともに生きてたら30前後には結婚して子供いるからな 135: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 14:50:50.03 ID:hiR4ykG10 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 188: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 14:54:43.15 ID:ZH8g5MNC0 少子化対策になってないのに 189: 名無しさん@ 2025/06/07(土) 14:54:44.82 ID:JwHDaqZ70 お金なくて結婚できなかったのにさらに課税されるのか。 引用元…