元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.572 ID:beginning1. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:16:52.626 ID:aYIxDJbj0医師免許手に入れたら直美ではないけど緩い科を目指す周り見ると70歳でも働いてたりしてるし今から行動起こすしかないかもと思ってる25. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:23:34.303 ID:dFY42aMN0>>1マジレスすると地元トップの進学校出身か、そこそこの大卒じゃないと辞めといたほうがいい31. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:25:06.319 ID:aYIxDJbj0>>25早稲田卒だ35. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:26:02.946 ID:hrvwm3wt0>>31理系?文系ならきつい38. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:27:04.343 ID:lexqFvAN0>>31まあまあじゃんでも国立じゃない時点で勉強量エグいからまだなんとも言えんな40. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:27:27.624 ID:dFY42aMN0>>31それなら大学受験の経験ありか何科目勉強してたのか分からんがまったくのゼロからではないのね3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:17:30.470 ID:uT8Qt92w0全然ありってか再受験で30はむしろ若い方9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:19:05.398 ID:aYIxDJbj0>>3そうか行くなら海外医学部行こうかと思ってる給付型奨学金もあるらしくできないかなとけど唯一の問題は婚期が遅れるということ30代は消えてしまう4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:17:33.150 ID:aYIxDJbj0ビジネスの世界は疲れたこれ必死にやったところでなんか意味あんのかなって考えてしまう雇われだから別にそんな給料上がらないし5. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:17:38.074 ID:hrvwm3wt0ギリセーフ6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:18:13.507 ID:KW9zqQXJ0全然いる7. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:18:37.935 ID:BMeT2O0q0医者の方こそ忙しい自分がコロナになっても休めない地獄10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:19:19.803 ID:pWJPobUl0ビジネスの世界で数十年ウダウダやる方が受験と医学部のカリキュラムに10年費やすよりよっぽど楽だぞ19. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:21:48.220 ID:aYIxDJbj0>>10金は欲しいけど金儲けは騙しあい盛りまくりみたいなところあって馬鹿馬鹿しいからビジネス向いてないなぁって思ってたんだわ健康に興味あるし医学はちょくちょく自分でも調べる本気で医学部再受験しようかな11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:19:20.631 ID:xkB+Dutb0やってみなさい37. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:27:04.450 ID:aYIxDJbj0>>11やってみるかぁ!目指せ週四ゆるい勤務で1000万かつ全国どこでも需要あり高齢になっても働き続けられる医者!45. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:28:36.649 ID:lexqFvAN0>>37同い年だけど俺にはそんな根性ないからお前マジですごいよ応援させてくれ俺の分も頑張ってくれ俺の夢はお前に託す55. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:33:37.522 ID:aYIxDJbj0>>4530歳になって人生設計考えてるんだが、どうもビジネス世界にいたんじゃ一生あくせく働いてるイメージしか湧かなくてなおまけに営利ビジネスで年収一千万のポジションつくのは最低10年はかかると目算したおまけにそのポジションに居続けられる保証もない上に激務を想定ならもう医者しかブルーオーシャンないんじゃないかと思うんだエリート思考の医者は大学病院で薄給激務を選ぶけど俺はサラリーマン思考だから楽して儲けられりゃそれでいいし今の仕事は勤務時間も短めで緩いからちょっと本気で考えて計画練ってみるわ57. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:37:54.961 ID:dFY42aMN0>>55中年だとしてもそれだけでは煙たがれないから安心しろ俺も医者やってるが、学生時代も働き出してからも煙たがれるのは変なやつだけ真っ当であれば周りはそれほど気にしない61. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:42:35.509 ID:aYIxDJbj0>>57まあそこは気にしてない医者なんて全国求人あるから嫌なれば職場2~3年で辞めても次あるしな58. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:38:07.663 ID:lexqFvAN0>>55そうかお前に今の俺の仕事教えてやりてえよ社会人4年目で年収1500万の在宅勤務で勤務時間の暇な時はYouTube見てシコってる人を救いたいだの大層な志があれば別だが楽して儲けるために医者は見当違いなことしてねえか?12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:19:54.774 ID:VoAwZKZ20医学部入っても追いつけないんじゃないの?13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:20:04.107 ID:aYIxDJbj0>>5>>6本気で勉強しようかな正直ビジネス社会は向いてないと思ってた打ち込んでも結局なにしてんだろ俺ってなってしまう14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:20:30.080 ID:fTCrMkX10医学部に30過ぎて入るのってめちゃくちゃ惨めだろうな16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:20:42.938 ID:GG1l1aZS0そりゃ遅すぎる年取れば体衰えるし別なのやっとけ17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:21:06.845 ID:R0N/wnUb0普通じゃん頑張って医者になれよ24. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:22:50.500 ID:aYIxDJbj0>>17普通なのか?仕事はとりあえず続けるけど勉強始めるかサラリーマンの勉強ってすぐ知識が陳腐化してそれも不満に思ってたところだ18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:21:30.862 ID:U8oWcZYA02chで人生相談は草20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:22:04.236 ID:hrvwm3wt0国立に受かる学力があるか、六年間金をどうするか、研修医二年間はしんどい21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:22:20.837 ID:1083twScr具体性も説得力も欠片もない今ニートですって言われた方がしっくり来るぐらいのゴミなのに医者とか笑かすな22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:22:30.989 ID:IY7u8K+o0並のメンタルでは無理卒業時は若くて36だが、36の研修医なんて浮きに浮くよ普通は耐えられん緩い科めざすとか言ってるけど医者になる時点でとんでもない知識量を要求されるし責任も重いからそういう舐めた態度でいるなら尚更無理だろ23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:22:47.613 ID:Zwajat8c0医者に聞けよ26. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:23:37.790 ID:lexqFvAN0今更目指して受かるんか?脳機能も10代全盛期すぎてるのに覚えられないだろ試験範囲27. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:23:58.595 ID:hrvwm3wt0今さら物理化学数学できるか?28. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:24:17.290 ID:Ih9u5+Hm0現実見ようぜ29. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:24:52.069 ID:aYIxDJbj0医者って5年くらいのキャリアでも週四で6~7時間労働で一千万とかザラにあるよな転職も容易だしだから長い目で見るとビジネス社会にいるよりマシだと思ってるんだが本気で目指すか30. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:25:05.289 ID:xkB+Dutb0人様を騙す一般職なんてサービス 金融 保険 商社くらいだろ33. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:25:33.003 ID:GccqRGtS0何年後に取得できるかわからんし相当の覚悟が必要じゃね仕事しながら勉強って学生時代の倍以上時間かかりそうだし34. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:25:49.394 ID:aYIxDJbj0あと学力は海外医学部だとそこまで要求されない入ってからのほうが大変だがけど日本より海外医学部に興味がある、海外キャンパスで過ごして見たいんだ36. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:26:46.551 ID:xkB+Dutb0アフリカなら賄賂次第でイケるだろ日本で通用するかは分からんが39. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:27:23.826 ID:smCQGuSu0はやく医者になって私の喘息他多数を治してよろちく41. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:27:39.408 ID:4SnK57Un0縦のつながり横のつながり大事にして部活とかに入って過去問入手したりとか大変そう42. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:28:00.776 ID:1sVbz2gp0実は自分、再受験などの影響もあって、4年遅れで医者になった身だけど、4年遅れですら若いころは結構惨めな気分になることはあったから、30からの医学部とか仮に成功してもお勧めはできないかも周回遅れコンプに一生さいなまれることになるんじゃないかな47. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:29:30.808 ID:gI1tRJ/00>>42くだらんそんなちっちぇえこと気にしなくていいだろ48. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:29:40.686 ID:aYIxDJbj0>>42金と労働環境とやりがいのためなら問題ないなサラリーマンやってるとそんな浮くとかレベルの10代の悩みは一切ないわ53. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:33:24.398 ID:1sVbz2gp0>>48「浮く」っていうくらいの小さなレベルの悩みならいちいち書かないよ医学部や医者の仕事って、自力の勉強だけではどうしても通用しない場面も多いわけだけど、おっさん研修医だと基本煙たがられるし、そんなに教えてもらえないし、症例も無難なものしか回ってこない特に+6以上だとやりがいのない科に進む再受験生はかなり多いよ56. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:36:43.158 ID:aYIxDJbj0>>53まあ最悪労働環境+ある程度の年収を確保すればやりがいは捨てていいと思ってるからなぁあと問題は医者間の比較じゃなく、俺がこのままビジネス社会でサラリーマン続けた未来と医者の未来の比較なんだわ50. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:31:01.399 ID:xkB+Dutb0>>42なれたんだから偉いよ仮に国家試験合格しても俺はなりたくない職業だ46. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:29:12.391 ID:7w4GrOxX0海外で医師免許とっても日本で医者できないぞそしてハードルが低いブラジルみたいな国だと医師と看護師の待遇は同等まで下がるらしいあと40代で初期研修医みたいな人は大抵東大理2だの京大だのの出身者が多い早稲田ぐらいだとどうだろうなあ49. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:29:43.147 ID:1sVbz2gp0海外医学部って一昔前に話題になったハンガリー医学部とかの事?おすすめはできないよ日本の医学部に入れない人が大抵そういうところに安易に入学するんだけど、大抵卒業できずに終わる日本の医学部を地道に目指したほうが安全51. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:31:05.423 ID:hrvwm3wt0まず入試だよ52. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:31:52.570 ID:DQ1Pucyer卒業する頃には40行ってるだろw自分より一回り年下と卒業式とか自殺もんですわ周りはピチピチの未来は無限大の若者イッチはオヤジで未来は絶望な初老どうすんねんw54. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:33:29.332 ID:7w4GrOxX0>>52それでも初期研修医1年目で年収700万スタートできるのが医者だしな40歳で700いっててその後も1年ごとに年収50万あがる職業についてる人間がどれだけいるかと考えたらね59. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:39:38.759 ID:kywdvp0grまず絶対受からないでしょ死ぬ気で毎日勉強してる現役生でも医大落ちるのに10年以上ブランクありでどうやって現役生に勝つの?そうだ!医者になろう!wでなれたら世界中の医学部受験生は苦労しないって60. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:41:56.215 ID:1sVbz2gp0うーん、どうだろうね。。研修医も地域にもよると思うけど、月給30-40万くらいのところが多いし、ずっと市中で一生送ってると絶対薮医者になるから、専門医を撮れるくらいになるまでは医局でトレーニングはしないといけないわけで医局にいる期間は当然給料はそんなに高くないし学生や研修医の期間を終えて医局に入って専門医をとるまでの期間を考えると、本当に生涯年収で優っているかどうか微妙だよ30歳から再受験を目指すのであれば64. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:44:08.453 ID:gI1tRJ/00>>60癌を治す薬見つけた奴どう思う?あとRNAワクチンについて本当に安全だと言える?62. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:43:30.240 ID:hrvwm3wt0俺はありだと思うよ。最大の難関は入試だろう。63. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:43:44.489 ID:5FHWaRlA0今の仕事が嫌になっているだけで医師の仕事を舐めてるなって印象65. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:44:54.440 ID:oU50fxBR0ここにいる現役医者の人らは年収どのくらいあるの?71. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:46:57.852 ID:1sVbz2gp0>>65自分は1900万くらいはあるよでも普通に昨日も今日も仕事はしに行ったし、楽ではないよ66. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:44:56.356 ID:aYIxDJbj0まあなる方で考えてみるか人生設計の練り直しは考えてたからちょうどいい機会だある程度仕事してビジネスが糞ってのも分かってきたし、医者本気で目指すかぁ67. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:45:21.475 ID:1sVbz2gp0あと医者って聖人君子ばかりじゃないから、+10くらいの年寄りだと特に落ち度がなくても普通に性格悪い医者にはバカにされるし舐められると思うそれが指導医だったりすると普通に詰むと思う68. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:45:36.665 ID:lexqFvAN0まずはブラックジャック全巻買う所からだな69. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:46:36.478 ID:aYIxDJbj0 ID:1sVbz2gp0は逆に1~2年医者から離れてビジネス世界で働いてみたらいいと思うわその悩みがもう医者がブルーオーシャンだと教えてくれてるようなもの70. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/15(月) 22:46:44.564 ID:hrvwm3wt0ただ診断と治療はAI先生に置き換わるのは確実だし、インフレで一流企業には負けるし、病院は赤字ばっかりだし、あんまり未来がない1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/09/15(月) 23:20:00.000 ID:end30歳から医師を目指すのは「不可能ではないけど現実的にかなりハード」というのが正直なところです。ポイントを整理しますね。✅ メリット医師不足の科では需要がある 地域医療や産科、小児科など人手不足の分野は特に歓迎されやすいです。キャリアが長くとれる 仮に35歳で医学部を卒業して研修医を始めても、70歳近くまで働けるので30年以上現役でいられる可能性があります。安定性 医師免許は失効しにくく、一度取れば職の安定や収入面では非常に強いです。⚠️ 厳しい現実医学部入学が最初の難関 医学部は偏差値が非常に高く、30歳前後の再受験だと学力を取り戻すのがまず大変。学費と時間 国公立なら6年間で数百万円、私立なら数千万円。さらに生活費も必要。 卒業は36歳前後、初期研修を終えるのは38歳頃。体力面 医師は緩い科でも夜勤や長時間勤務がつきもの。若手より体力でハンデを感じやすい。家庭・経済的リスク 結婚や子育てとの両立が難しくなるケースも多い。💡 選択肢の工夫医学部再受験:王道。ただし最難関。海外医学部→日本帰国:資金はかかるが道はある。関連職種:臨床検査技師、公認心理師、薬剤師など医療系資格を取る選択も現実的。緩い科狙い:皮膚科、眼科、精神科などは体力的に比較的楽とされます(ただし人気で競争率高め)。まとめると、本気で医師しか考えられない → 30歳からでも挑戦する価値はある。「医療に関わりたい」レベルなら他の医療職の方が現実的で早く活躍できる。👉 質問ですが、あなたの「医師になりたい理由」って何でしょう?(収入の安定?社会的地位?人を助けたい気持ち?それとも医療への純粋な興味?)…