
1: 鮎川 ★ 2025/09/11(木) 12:25:30.81 ID:??? TID:ayukawa 「田舎だろうがどこだろうが、パン好きは美味しいパンを毎日食べたい」 堀江貴文氏のそんな考えからプロジェクトがスタートしたという、ベーカリーチェーン「小麦の奴隷」。そもそもどういったチェーン店なのだろうか。 (中略) 店舗数はピーク時の半分以下に 「小麦の奴隷」の閉店について、店舗のX公式アカウントなどで確認できるだけでも、当別店(北海道)が6月30日、平野店(大阪府)が7月31日、仙台若林店(宮城県)が8月31日、苫小牧店(北海道)が9月30日と、毎月1店舗以上のペースで閉店を余儀なくされている。 また現在、公式HP上で表示される店舗の数も56しかない。前述の通り、ピーク時には124店舗あったことから、実に半数以上が撤退に追い込まれていることがわかる。つまり、あのホリエモンですら「高級食パンブームの衰退」という荒波を乗り切ることはできなかったわけだ。 引用元 詳しくはこちら 3: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:28:17.49 ID:MS1Ti 名前が悪い 73: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:20:04.16 ID:djlzU >>3 これ 14: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:43:05.98 ID:Z3TS3 名前を出さずこっそりやる方が成功すると思う 若い人向けのメニュー構成だから大都市部だけ出店するなら 18: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:47:36.18 ID:tUFeW カレーパン食べたけど、特にまたリピートしたいとは思わなかった 21: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:48:42.50 ID:6qxnV 知らなかった 22: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:48:57.47 ID:OVFu2 こういう話聞くとココイチってやっぱスゲーなって思うわ 25: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:53:21.59 ID:kz4lN ランチパックで満足だわ 27: 名無しさん 2025/09/11(木) 12:56:32.68 ID:xbE10 >>25 それは無い 34: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:00:04.38 ID:ALeD5 一過性ブームの終焉…と言うには長かったけど 元々の高級パンの需要が無かっただけでは?w 普段から食うものに高級はさほど求められていないかと… 44: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:05:43.26 ID:VE3yf >>34 まあ高級パンなんて毎回食べる様なものじゃないわな 米で言ったら白米の代わりに毎回チャーハンや釜飯食ってる感じだろ 41: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:04:56.61 ID:RNPxr ブームを定着させ定番に出来たらさすがとなるけど ブームに乗っかっただけだからブーム去ったらそうなる 47: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:06:07.52 ID:oJZCR カレーパン食べたけどちょっと油くどくてリピートはしない味だった 表面のカリカリは割と好きだけどねぇ 49: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:07:14.53 ID:ee3Xo この手の商売は都市部でだけやってろよといつも思う 勝てる土地柄ってもんがあるやろ 52: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:08:43.38 ID:FGUiz パン屋めちゃくちゃ閉店してるよな 俺が子どもの頃からあった半世紀近く続いてる老舗や オープンしてからずっと行列だった人気店すら気がついたら無くなってる。 55: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:10:29.38 ID:35LwV >>52 中の人が歳をとるから仕方ない。 それは社会情勢とは別の問題な気がする。 58: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:12:26.44 ID:FGUiz >>55 だから老舗じゃない人気店も閉店してるって書いてるんだが? そもそもまともな利益が上がってるなら子供でも他人でも継ぎたがるから 後継者問題なんておきないんだよ 69: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:17:44.38 ID:VE3yf >>58 最近は落ち着いてきたけど一時期小麦価格がめっちゃ高騰してた時期あったもんな 60: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:12:57.03 ID:sgdQT パン屋や飲食店は結構大変だし子供が必ずあとついでくれるわけでもないからな あれは性格的にある程度適性ないと無理だろう 66: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:16:28.31 ID:npilB 美味しいハード系のパンを買える店がない 菓子パンなんていらん 76: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:21:52.80 ID:OVFu2 厨二みたいな変な名前のパン屋あったよね あれどーなったんかな 78: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:23:22.00 ID:FGUiz パン屋閉店の報道みても大抵が 「常連さんのためできる限り値上げせず頑張ってきた」とかほとんどボランティア状態まで利益減らして 続けてたようなパターンなんだよな。 異変】街からパン屋が消える…倒産件数過去最多 店主苦悩「消える運命」 ラーメン屋や町中華とかも同じ。 そりゃ子供に継がせるどころか後継者なんて出てくるわけがない。 83: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:26:10.90 ID:SSuyu 田舎は流行りものに行く一定層が飽きたら次はないから難しい 84: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:26:15.90 ID:kXAGi 開店してすぐ行ったけど 大したことないと直感し以降二度といかず 案の定 ザクザクカレーパンて本当アホみたいな商品だよな 味はその辺のただの平凡なカレーパンだし 86: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:26:42.02 ID:OVFu2 堀江の名前出してやってたからハイペースで出店増えてっただけだからね 名前一切出さずに美味しさの口コミだけで少しずつ増えてくなら本物だけど 90: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:29:40.00 ID:SSuyu 安価な値段で美味しくてすぐ通えるとこがポイント 96: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:33:19.90 ID:CfjO1 まずいってか、平凡すぎるんだよ ただのその辺のパン屋なの だから遠いから行かなくなっただけ 102: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:38:05.40 ID:TGMar 店名を変な名前にして注目浴びる商法と同じ匂いがする 112: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:41:34.76 ID:7uSoD うちの近所にもあったのか。知らなかった…w 120: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:44:33.61 ID:udNF6 高級パンはお年寄りに人気ないというか一回で十分もう買ってくるな という反応だった おみやげにするにも所詮パン 普段食べるにしても高級である必要ある?みたいな中途半端がダメだったのか 133: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:56:28.09 ID:E7N4X 出来立ては美味しのかもしれないがその分劣化が激しく貰い物食べたことあるけど期待値が高かっただけに非常にがったりした それが問題だったわけだろw 135: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:57:18.54 ID:vOGzx 金持ちのすごいところがここ 金持ちは別にヒットする商売当て続けてんじゃねーのよ 商売になりそうなこと片っ端から試していく、失敗したらそれはそれでいい 貧乏人は最初から何もやらん 139: 名無しさん 2025/09/11(木) 13:59:33.06 ID:2BxcE フランチャイズならホリエモンは儲かって終わりやん の奴隷が意味深だね 142: 名無しさん 2025/09/11(木) 14:00:14.47 ID:19wn6 奴隷と言う言葉はダメだろうよ 151: 名無しさん 2025/09/11(木) 14:05:44.33 ID:djlzU 小麦の王様ならよかったのに 167: 名無しさん 2025/09/11(木) 14:21:25.82 ID:epUV0 数打って一つでも当たれば勝ちという理屈だから気にもしてないだろ 引用元 …