1: 首都圏の虎 ★ 2025/05/09(金) 20:52:02.26 ID:mAhoOlla9 物価高のなか、あらゆる野菜が異例の安さです。なかでもレタスは1玉73円と、信じられない価格になっています。安いだけでなく巨大化して二重でお得な状態です。産地で何が起きているのでしょうか? ■連休明けて野菜の流通増加 東京都内のスーパー「アキダイ」では、1つずつではなく袋でまとめて販売。ナスは1キロ、1袋に7本ほど入って216円。ピーマンも5個ほどで213円。売り方も変わっています。 大きなキャベツは1玉138円。長〜いキュウリは1本59円。あらゆる野菜が安くなっています。 買い物客(50代) 「思ったより値段が安かったので、こんなに買うつもりはなかったけど、ついつい買っちゃいました」 安さの理由は、シンプルです。 アキダイ 秋葉弘道社長 「ゴールデンウィークで市場が3日間くらい休みだったので、ゴールデンウィークが明けてから、流通量が多くなって非常に値段も安くなった」 この道40年の秋葉社長は、市場の休みと好天を見込んで、連休明けの7日から大量に仕入れたため、さらなる安値を実現しています。 ■レタス1玉73円で売る店も「これは奇跡」 なかでもお得な野菜はレタスです。1キロあたりの小売価格は去年12月に1000円近くまで高騰しましたが、今月には441円と6割近く値下がりしました。 8日は大玉のレタスが今年最安値の1玉73円で売られていました。 秋葉社長 「これはもう奇跡です。この奇跡の瞬間を大切に、どんどん食べてもらいたいと思います」 ■好天&気温上昇で…レタス巨大化 通常の4割増し 全文はソースで 最終更新:5/9(金) 19:48 引用元: ・レタス「73円は奇跡」 連休明けて野菜の流通増加 値下がりに生産者は「苦しい」 [首都圏の虎★]…