転載元: それでも動く名無し 2025/09/08(月) 08:48:54.14 ID:IzPi/MIG0 どうなっとるんや?香川は? 「セルフうどん」業態において、全国的に独走を続けている丸亀製麺。しかし、全国で唯一、香川県だけ「はなまるうどん 14店舗 丸亀製麺 1店舗」と、大きな差がついている。しかも、過去に3店を出店したにもかかわらず、2店が閉店。現在では1店しか残っていないのだ。 香川県は「はなまるうどん」創業の地でもあり、既存の個人店や「はなまる」に常連客をつかまれていることも大きい。かつ、手厳しい香川県民によっては味の面で「丸亀製麺は讃岐うどんではない」と評価することもあり、丸亀製麺は環境的に極めて不利であることは間違いない。 2: それでも動く名無し 2025/09/08(月) 08:49:48.17 ID:DwMaaQg30 残念でもないし当然 3: それでも動く名無し 2025/09/08(月) 08:49:51.93 ID:IzPi/MIG0 ただ、香川県で丸亀製麺が差をつけられる、というより敬遠される要因は、もっと根本的な部分にある。 ■「丸亀vsはなまる」に当てはまらない香川県 真の王者は「〇〇〇製麺」? まず、「そもそもの競争相手が多すぎる」こと。 香川県内には約800~900軒の讃岐うどん店があり、人口1万人あたりの「そば・うどん店」の事業所数は全国平均の約2.6倍。統計に含まれていない場合もある「製麺所併設店舗」を含めると、実際の“うどん店密度”はさらに多いだろう。 5: それでも動く名無し 2025/09/08(月) 08:50:32.69 ID:EZFxzlTD0 香川はやすいからなぁ……