
1: 田丁田 ★ 2025/09/06(土) 15:45:17.75 ID:??? TID:machida 横浜中華街で老舗有名店の閉店相次ぐ 「食べ歩き食べ放題が増加」高級路線難しく — テレ朝NEWS (@tv_asahi_news) September 6, 2025 上海料理を中心に、四季折々の食材を生かした伝統的な中国料理を楽しめる「揚州飯店」。 横浜中華街の本店を運営する会社が、今月中に横浜地裁へ自己破産を申請することが分かりました。 負債総額は4億円以上となる見込みだということです。 揚州飯店本店を運営するMiaVita 「誠に残念ながら事業の継続が不可能な状況となりました」 「揚州飯店本店」は、1952年創業の老舗で、去年7月に現在の場所に移転し、大型店舗としてリニューアルしたばかりでした。 今年5月には、横浜中華街の顔でもあった「聘珍樓」も閉店しています。 引用元 つづきはこちら 16: 名無しさん 2025/09/06(土) 16:36:01.54 ID:qZBoK >>1 通ってる老舗あるけどほぼ観光客相手の食べ放題激戦区に成り下がったな 18: 名無しさん 2025/09/06(土) 16:39:54.85 ID:a4YXq >>16 日本人は日本人で高校~大学生くらいか、 若い(裕福でなさそうな)カップルが多いから四五六彩館とかあれ系だよね。 まあ安いからわかるけど。 17: 名無しさん 2025/09/06(土) 16:36:51.35 ID:a4YXq >>1 中国人韓国人だらけ。 だいたい全く知らないいわゆるワンハンドの店に並んでる。 日本人とは違うガイドブックと情報出来てるからこっちの感覚とは全く被らない。 浅草も、利用してるのが白人が多いだけで全く同じ状況。 昔からの有名店は全く混んで無いと思うよ。 3: 名無しさん 2025/09/06(土) 15:51:01.95 ID:VHcyv よし本場中国に飯食いに行こう 4: 名無しさん 2025/09/06(土) 15:52:23.40 ID:1Q2lU むかしからぼったくり価格だからな 39: 名無しさん 2025/09/06(土) 18:58:51.74 ID:gGAFU >>4 ほんこれ 90年代に行ったとき既にべらぼうな値段だった。 5: 名無しさん 2025/09/06(土) 15:54:53.47 ID:gmfoy 中華系の中でも質の低いものが増えてきたね 7: 名無しさん 2025/09/06(土) 16:13:16.11 ID:8bhUq 中華街に行かなくても華僑の中華料理屋が至るところにある 下町にいるのだけど、安くて美味しい 10: 名無しさん 2025/09/06(土) 16:20:37.38 ID:P498r 2、3,000円で中華料理を堪能しようとする層が多過ぎるんだよ おっさんおばさんまで食べ歩きだもんね 14: sage 2025/09/06(土) 16:33:02.63 ID:3ykJO わざわざ中華料理を食べに横浜まで行かなくなった 15: 名無しさん 2025/09/06(土) 16:33:53.99 ID:Z6Xin インバウンド客はこないのかな~ガチ中華のほうへ?w 19: 名無しさん 2025/09/06(土) 16:49:58.89 ID:wlSeD 味が美味かったら客は来る 神戸中華街は味がくっそ美味いから客が途切れない 豚マン屋なんか100メートル毎日並んでる(笑) 74: 名無しさん 2025/09/07(日) 04:53:18.03 ID:tYvL0 >>19 お前アホだな 横浜中華街は神戸なんか比べものにならないくらいの 人の数でごった返してる どんだけ店があると思ってるんだよ 潰れる店は潰れるだろーが 21: 名無しさん 2025/09/06(土) 17:13:17.01 ID:sL1gS 中華街に長崎ちゃんぽん食べに行ってる。 24: 名無しさん 2025/09/06(土) 17:21:38.36 ID:RYMWT その老舗有名店は全て量産型宴会料理化しちまってる 25: 名無しさん 2025/09/06(土) 17:23:49.04 ID:wlSeD 横浜中華街は高い 神戸中華街は安いし美味い 28: 名無しさん 2025/09/06(土) 17:33:20.46 ID:PNRZN 中華料は元々、チープでジャンクフードなイメージだから 仕方ないw 31: 名無しさん 2025/09/06(土) 17:38:48.54 ID:wlSeD >>28 中華料理はフランスや和食より高いのがイメージ、お前は王将しか頭にないんやろ(笑) 38: 名無しさん 2025/09/06(土) 18:53:35.64 ID:StxlX >>28 本格的な飲茶と満漢全席を食べてから評価した方がいい 33: 名無しさん 2025/09/06(土) 17:47:59.54 ID:f3q39 高級店目当ての人間は中華街なんか行かないだろ 37: 名無しさん 2025/09/06(土) 18:41:02.82 ID:Z6Xin 本場のマーボー豆腐とか辛いでしょう?死ぬほど 丸美屋くらいで丁度いいっていうw 40: 名無しさん 2025/09/06(土) 19:18:04.65 ID:eLBog 横浜ですら中華街は名ばかりになってきたな 41: 名無しさん 2025/09/06(土) 19:45:07.74 ID:gGAFU >>40 冗談抜きで池袋だよ。 結構安いし美味しい。 但し四川料理は腹を壊すから、蘭州料理や潮州料理なんかの辛くないところを探した方が良い。 42: 名無しさん 2025/09/06(土) 20:42:47.69 ID:jC0Ia 中華は豚肉やからな、 材料は安いやろ、わざわざフカヒレなんか食べんし フランスイタリアのブランドの下やな 44: 名無しさん 2025/09/06(土) 20:48:10.71 ID:JfApg >>42 干鮑、海参、燕窩、金華火腿… 45: 名無しさん 2025/09/06(土) 21:51:42.65 ID:OyamI ちゃんとした中華なら1人15000円のイメージかな?金持ちでは無いけれどさフレンチイタリアン懐石他本物は安く無いわな 46: 名無しさん 2025/09/06(土) 21:54:35.36 ID:P5p9g ぶっちゃけ日本人の口には高級ガチ中華よりも、日本人向けにカスタムされた町中華の方が圧倒的に安くて早くて美味いからな。 49: 名無しさん 2025/09/06(土) 22:20:01.48 ID:4zYX9 まぁ世界では中華ってファーストフード扱いだしなw 63: 名無しさん 2025/09/07(日) 00:15:51.30 ID:GcGpL これ普通に去年の大型店舗への移転があかんかっただけなのでは 75: 名無しさん 2025/09/07(日) 05:03:58.32 ID:tYvL0 >>63 あー聘珍樓と似たパターンだな 聘珍楼の場合は数十年もったけど 建て替えでビルになって高級ファミレスみたいな内装で 中華街へ来た気がしなくて華正樓とどんどん差が広がった 79: 名無しさん 2025/09/07(日) 05:34:07.22 ID:ZGJ4w 中華街と言えばやたら美味しんぼで数話あったわな あの時の中華街ではないんだよなもう 84: 名無しさん 2025/09/07(日) 10:12:50.63 ID:OAGPb テレビで紹介された店は美味しいと洗脳されただけで、いつかはブームが終わる 91: 名無しさん 2025/09/07(日) 12:31:29.76 ID:0CmYv 中華街の食材とちゃうの? 関連記事: 京湾でワタリガニ大量捕獲の外国人が急増 中国SNSに「98匹」1: SnowPig ★ 2025/09/06(土) 12:11:38.15 ID:??? TID:SnowPig東京湾でワタリガニ大量捕獲の外国人が急増 中国SNSに「98匹」 — テレ朝NEWS (@tv_asahi_news) Sep...gfoodd.com2025.09.07 引用元 amazon.co.jp/皇朝-ギフトセット-親愛セット-7種42個セット-横浜中華街 …