
1: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:01:00.46 ID:75Vc/yvfa 言うほど中小は嫌か? 327: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:41:23.29 ID:V8ZpnwKcr >>1 能力のない大学生ばかり定期 特に思考力と思考力を発揮できる立証(具体的で信憑性の極めて高い実績とか) 大手でも馬鹿ばっか入社するところもあるぞ 脳に高卒リミッターつけたままの大卒 要は、学歴じゃない 大学時代の「頭の使い方次第」 2: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:01:27.95 ID:96q4PU6W0 わいは中小の方がいい 3: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:02:07.21 ID:yNYRugdT0 大でも中小でも条件が良ければいいんだよ 4: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:03:02.91 ID:tddFYN6TM いざというときに大企業は助けてもらえるし内部留保たんまりあるけど中小は切り捨てられるってコロナでわかったやろ 12: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:05:48.92 ID:VZGgVxPDa >>4 中小がクビ切られてる中、大手は休んで給料貰えてたしな 212: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:31:42.13 ID:qErGWtfP0 >>4 これ 5: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:03:30.66 ID:d3rnn71la 中小が勝ってる点はどこや? 389: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:47:02.48 ID:s1A4hR7DM >>5 入社しやすさ 大手は入るのが難しいが入った後は完全やる気なくしても席だけは用意してくれる 355: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:44:05.44 ID:YKxrwk2t0 >>5 転勤が少ない 338: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:42:40.74 ID:ackloExt0 >>5 アットホーム感 89: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:18:58.08 ID:5fOref5QH >>5 社内規則が割とガバガバ 17: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:07:57.68 ID:prwgP+69a >>5 上司が少ない 13: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:05:49.96 ID:s09MZZzI0 >>5 出世が早い可能性だけはあるな 230: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:33:09.78 ID:xhsXhe440 >>13 中小で出世しても親会社の新卒にペコペコせなアカンのやぞ 240: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:33:58.81 ID:PnBmqrZB0 >>230 下請けもそうやな 6: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:03:56.43 ID:nc8HsPJU0 中小は福利厚生がゴミなんだもん 7: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:05:04.46 ID:PnBmqrZB0 資金調達うまくいってるスタートアップいけばいいやで 額面通りの中小はカスやろ 8: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:05:11.25 ID:yQqOeTjCd コロナで安定志向高まるから余計に拍車かかるな 中小なんてすぐ吹き飛ぶことがコロナで明らかになりましたね 9: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:05:11.90 ID:B7kioRfL0 中小やと頑張っても40才600万とかや もちろん管理職やから残業代はない 10: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:05:34.22 ID:IONOw53ha 中堅はええけど中小は地獄 11: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:05:36.65 ID:LicMEJCxa 大手でも家賃補助けちってるところあるからな 14: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:06:23.74 ID:UYX+CsjC0 自分がどんな仕事をしたいのか全く主張してこない 15: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:06:51.12 ID:F/cWGQY20 ブラックじゃない中小はまれ 16: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:07:13.39 ID:xlsO9nhid このままいくと厚生年金貰えなくなる説まであるし 企業年金しっかりしてるとこしか信じらんねぇよ 老後考えたら 18: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:08:17.96 ID:Q26Pbvo00 中小勤務「大手の奴は使えない」 これ草 19: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:08:22.59 ID:MiR8PGcVr 大手の中でのサバイバルレース想定せんのかね 勉強資格も無しに管理職にはなれんぞ 24: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:09:07.96 ID:LicMEJCxa >>19 管理職になりたいやつ減ってるからしゃーない 27: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:09:33.66 ID:BdaI0i6l0 >>19 管理職にならんなら十分やな 36: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:11:02.63 ID:VZGgVxPDa >>19 中小で管理職になっても大手の役無しと給料同じだからなあ 責任大きくなる分中小が損やろ 44: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:12:18.29 ID:z9tAWmGM0 >>19 最近は管理職はコスパ悪いと言うやつも増えたし 20: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:08:41.71 ID:11/buaco0 そら入れるなら大手のがええやろ 21: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:08:45.99 ID:zFf+klTF0 そうは言うてもパイ決まってるからな 22: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:08:52.15 ID:+/6Bc6tba なんjの子供部屋おじさん見てたら分かるやん 社宅か家賃補助が充実してるとこ入らんとな 23: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:09:02.00 ID:EZUG8GVp0 ワイ三菱電機、後悔 34: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:10:47.51 ID:BdaI0i6l0 >>23 どんまい 58: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:14:28.05 ID:i1zMpVrZ0 >>23 ワイはお先に抜け出したで 77: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:16:28.04 ID:usRgMcXX0 >>23 真のブラック三菱電機 102: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:20:38.88 ID:Mtooiw6Q0 >>23 二年連続ブラック企業大賞とか尊敬しますよ 168: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:27:59.25 ID:waUmOTxR0 >>23 学生時代内定蹴って正解だったわ 結果的に先見の明があった当時のワイに感謝や 26: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:09:22.17 ID:zFf+klTF0 大手も入れるの限れるからこんなこと言うても入れないやつの方がほとんどや 29: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:09:42.34 ID:CgN/bk98r 大手から中小への転職は楽だけど逆は難しいからな 新卒カードを中傷に使いたくないだろ 31: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:09:49.44 ID:rNH78xHv0 大手の子会社はどうや? 193: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:30:15.56 ID:LnFkU49Xp >>31 一番最悪やろ 33: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:10:43.29 ID:u6KSQ/OXa 無能チー牛は公務員目指しとけ 37: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:11:08.93 ID:UYX+CsjC0 三菱とか自殺の名所じゃん 38: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:11:15.94 ID:prwgP+69a 大手って上のお伺い立てることが多すぎていつまでも肩身狭くね? その点、中小ならすぐ権限もらえるから楽だと思う 64: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:15:01.00 ID:uB/EE+GXa >>38 ミスしても庇ってくれる上司が多いことが悪いと思わんけどなあ 39: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:11:16.14 ID:he49tTYU0 出版社ワイ 他業界で中小クラスが大企業のもよう 40: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:11:39.32 ID:1c24QOc9F 大手入ったけど研修期間中に辞めた 陰キャはやめとけ 41: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:11:49.90 ID:CSs5mVbq0 ワイ中小年休125有給20残業月20 なお給料 43: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:12:15.74 ID:orJoyJ28p >>41 なおもなにもそらそうなるやろ 45: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:12:23.82 ID:Je2f5WSBa コロナでますます大手志向高まるやろ 63: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:14:57.43 ID:zFf+klTF0 >>45 高まったところで入れんやつは入れんぞ 68: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:15:28.93 ID:3nFrVRDk0 >>63 それはもともとやし 46: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:12:27.42 ID:ihrXNr5x0 むしろコロナで大手信仰加速したやろ 47: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:12:39.71 ID:QBpaGSbRM 中小て部下もいないのに課長や係長みたいな名ばかり管理職多すぎ 56: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:14:20.15 ID:CSs5mVbq0 >>47 部長課長係長係長係長の計5人の部署とか草生えますよ 72: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:16:04.59 ID:COcZkCH9a >>47 残業代少なくできるし 49: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:13:21.55 ID:sUMC3CRFM 大企業の下っ端よりも独立したり中小で要職になったりする方が幸せなのにね 51: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:13:31.25 ID:Mtooiw6Q0 そういってるやつが大手全落ちして内定なしになるんやで 52: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:13:36.72 ID:OBtmSoco0 無能ほど大手のほうが楽なんや どうせ出世しなくても金は中小よりもらえるしな 67: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:15:24.17 ID:zFf+klTF0 >>52 コロナで無能は就職できんぞ 78: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:17:03.20 ID:OBtmSoco0 >>67 口だけ達者で仕事はできないワイみたいな無能には最高なんや 口下手な無能はしゃーない 53: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:13:57.65 ID:dLFpyAJd0 sesは変わらず出勤💪 54: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:14:01.10 ID:3nFrVRDk0 いざというとき企業体力がダンチなんやから大企業の方がええにきまってるやろ 中小でええとかいう奴はリスク管理がなってない 55: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:14:14.18 ID:2LDjhnhw0 大手から中小は楽だけど逆はキツイからな 57: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:14:27.27 ID:YvNW3SBoM 管理職って残業代とかでないんやろ?なりたくないな 60: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:14:49.60 ID:h3T/G5yU0 風通しの良い優良中堅めっちゃええぞ 69: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:15:48.63 ID:orJoyJ28p >>60 その辺は大手入れる層がやりがい求めて殺到するし無能にはノーチャン 87: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:18:43.09 ID:h3T/G5yU0 >>69 新卒はやたら意識高いの多いな 中途入社組は肩身狭い 61: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:14:51.65 ID:KwJKeqUH0 中小と大手ってどっちの方が人付き合い楽なんや? 84: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:17:58.91 ID:prwgP+69a >>61 中小の方が楽な場合もあるし大変な場合もある 良い人が多い職場ならそこから転勤もないやろうからずっと楽なまま 逆に嫌な奴おると、ずっと同じ職場だから地獄 大手なら部署異動あるから、嫌な奴いても部署異動できるが、ずっと同じぬるま湯にはいれない 62: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:14:52.92 ID:JG+1dFMD0 文系は取り敢えず大手を目指す 理系は推薦で大手に入ってやりたいことができずに中小に転職するイメージ 65: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:15:10.28 ID:KVPyYfuEa ベンチャー行けばええやん 30手前で部長とかざらにいるぞ 70: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:15:53.02 ID:gH4pwkIFH 大手目指すのはいいけど自分の大学からの採用実績ちゃんと確認しとるんか 71: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:15:59.32 ID:Mtooiw6Q0 大手ってどういう定義なんや? 74: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:16:20.76 ID:11/buaco0 >>71 有名な所 83: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:17:42.21 ID:7nHj45+Na >>71 なんJで知らんといって叩かれたら大手や 97: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:19:56.82 ID:Mtooiw6Q0 >>74 >>83 曖昧やな! 知られてなくても大きなBtoB企業とかもあるし 知られてても何かのきっかけで業績不振になることもあるし ホンマに曖昧やな 106: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:21:33.02 ID:11/buaco0 >>97 大企業なら法律で決まってるけどな 従業員300人以上とかそんなの 118: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:22:33.85 ID:Mtooiw6Q0 >>106 そうなんか、ほんなら思ってたより大企業って範囲広いんやな 128: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:24:00.51 ID:5fOref5QH >>118 東証一部の企業とか言って自慢してる奴いるけど東証一部だってピンキリだしな 134: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:24:45.90 ID:orJoyJ28p >>128 外食チェーンも多いしな 148: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:25:54.22 ID:PnBmqrZB0 >>128 東証一部上場(全従業員の平均年収500万円) もあれば 東証一部上場(全従業員の平均年収900万円) もあるしな 158: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:26:51.66 ID:mXXMxx7Na >>148 とはいえ、上場基準厳しいから社員にとってええこと多いで 182: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:29:18.17 ID:PnBmqrZB0 >>158 上場は従業員の福利厚生のためやないけど 社会への信頼性と株式市場で資金調達ができると 強くなる確率はたしかに上がるわな 145: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:25:20.50 ID:11/buaco0 >>118 まあそんなもんやで それでも日本全体で1万社くらいで企業数の割合でいうと1%未満やぞ 424: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:49:35.09 ID:BaVb//RN0 >>145 従業員数は全体の3割やけどな 大企業の社員は思ってるより多い 73: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:16:05.17 ID:zFf+klTF0 売り手市場じゃなくなったんやから無のはどこにも行けん 75: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:16:22.41 ID:tVUnTETUp ワイ15人とこ行くわ 79: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:17:05.21 ID:i1zMpVrZ0 ワイのとこ職員10人しかおらんけど 実質医療費10割負担やから助かっとるわ 80: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:17:07.81 ID:h3T/G5yU0 中小から大手への転職が難しいという風潮 明らかに業界職種によるわ 91: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:19:17.25 ID:pobn/FK2a >>80 一般論やろ そんな一握りの例外出されても困るわ 105: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:20:57.55 ID:h3T/G5yU0 >>91 俗に言う文系総合職ならそうかも知れん 120: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:22:47.50 ID:orJoyJ28p >>105 技術系だと無能じゃなけりゃようあることやからな 131: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:24:20.33 ID:PnBmqrZB0 >>105 中小でも ITとか外資みたいな特殊なケースもあるしな 額面通りの中小零細は、単なる下請けで そもそも大手中途の職務内容に一致せんのや ITくらいやろな例外は 135: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:24:48.85 ID:ltYIjfzSa >>105 理系でも一般的には変わらんやろ 具体例はどこや? 中小が大手に簡単に転職できたらその業界の中小で働いてるやつは何者なんや? 153: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:26:18.51 ID:PnBmqrZB0 >>135 ITだけは例外やで 181: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:29:04.24 ID:ltYIjfzSa >>153 なんかITは給料上がっていくって風潮あるけどそんなやつ結局一握りやん 大抵は転職で給料下がるで 206: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:31:16.78 ID:PnBmqrZB0 >>181 上げる工夫をせずホッピングするとそうなるやで どの分野やポジションにお金が来るかを 仕事しながら見定められて 移籍しやすいのはITならではやな 237: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:33:48.65 ID:ltYIjfzSa >>206 それなら中小から大手に行けるのは普通じゃないやん 258: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:35:25.39 ID:PnBmqrZB0 >>237 大手移籍があるかないかで言ったら ITだけはあるに持ち込める ってことや 普通が何なのかは知らんけど 普通にしてる人は競争力ないやろ 266: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:36:18.12 ID:qErGWtfP0 >>258 経理やけど中小→大手って上がってく人結構おるで なおコロナ後 287: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:38:10.85 ID:PnBmqrZB0 >>266 経理・財務まわりのファイナンスなら 実はよくあるわなそういうの 296: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:39:13.34 ID:qErGWtfP0 >>287 一種の専門職やしな 324: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:41:17.48 ID:PnBmqrZB0 >>296 せやな 月締め、税務、監査対応、管理会計 あとマネジメントできると強いわな 81: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:17:18.61 ID:YvNW3SBoM ずっと年収400万でええから責任負いたくないし時間外労働もしたくない 82: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:17:26.00 ID:4JaOgW0Kr なんで内定もらえると思い込んでんの 86: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:18:21.87 ID:whBC1k3OH そもそもクソガキの想像する中小って零細企業のことやからな 90: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:19:00.52 ID:wo/yaaH/0 福利厚生考えたらまあ大手だよな 92: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:19:19.48 ID:nIXqEOHbd ワイ22卒、ITベンチャー行きたいけど東京から脱出もしたい なんで東京ばっかやねん 111: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:21:55.31 ID:e+PkOVbl0 >>92 クソわかる ワイは東京嫌で結局メーカー研究職にしたわ 93: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:19:29.79 ID:K5pPv+iO0 大企業から中小は楽に入れるけど逆はキツいからな 真に有能な奴ならどこでも良いけど凡人は大手を狙うってのは間違ってない 95: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:19:32.89 ID:i0fgOI1o0 新卒で逃したらそれ以上のとこ入社するのほぼ不可能やからな 96: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:19:47.47 ID:b/ED3Mg+0 ワイは中小嫌だというより情報少なくて調べるの面倒だったから大手行った 98: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:20:00.20 ID:VWoucFkSp ワイ中小メインで就活しとるが普通に落とされまくったわ大体役員出て来るあたりでアウトなる 108: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:21:35.77 ID:K5pPv+iO0 >>98 役員出てくる面接って大体は人事が「こういう人材取ったから役員に見せるわ」の会であって基本的にそこで落ちることなんてないんだが よっぽどジジイ受けの悪い見た目か態度してるんちゃうか 99: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:20:11.86 ID:m5VhCKe80 中小って町工場みたいなのかと思ってたら普通に下請けのクソでかい工場なのな 100: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:20:24.59 ID:YvNW3SBoM 転職民は何年くらいで転職したん? 110: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:21:39.31 ID:+/6Bc6tba >>100 4年目の夏 113: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:22:06.61 ID:i1zMpVrZ0 >>100 2年半過ぎようとしたときかな ちょうど世間に会社のブラックさが 知れ渡ったても内部の変わらなさにイライラして 101: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:20:36.73 ID:+9C01NstM NTT主要レベルでもない限り福利厚生あってもうんこやろ 103: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:20:47.33 ID:wo/yaaH/0 中小が転勤ないという風潮 300人以下だっけ 104: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:20:56.84 ID:nIXqEOHbd 勤務地と仕事内容どっち優先すべきなんやろなぁ 114: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:22:20.72 ID:qC686cq/p it中小なかなか受からんわいってカス? ちなデー子ゆー子全落ち 115: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:22:23.41 ID:zF1Fwgf/0 中小が日本の生産性下げてる事実 124: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:23:05.60 ID:28b7J/XNd ワイ県庁、低みの見物 大手民間なんて受からんししゃーない 150: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:26:10.83 ID:he49tTYU0 >>124 激務薄給の代名詞やんけ 161: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:27:07.86 ID:28b7J/XNd >>150 せやで 30前やけど残業なしやと手取り20や 126: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:23:14.27 ID:n6+vJq3k0 ワイ、大手子会社に逃げるも後悔する 129: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:24:02.85 ID:mXXMxx7Na 専門職なれや 中小から大手も余裕やろ 133: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:24:35.02 ID:klD2fNMUM ワイ転勤絶対嫌なんやけどどうしたらええんや 大手スーパーとかにするしかないんか? 141: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:25:04.77 ID:i1zMpVrZ0 >>133 大手スーパーこそ転勤ばかりやぞ 365: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:44:46.85 ID:pJhtBTt6a >>133 転勤のない会社に入る 374: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:45:48.20 ID:qErGWtfP0 >>133 市役所 東京ならIT 136: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:24:49.75 ID:N1Bxcpyzd どこに入るかはもちろん大事やけど入ってからの方が大事や トヨタですら終身雇用もうやめよう言うてるご時世やし 138: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:24:57.42 ID:7ddK5+GEp 中小勤やけどどうせやることなんjだけやしこのまま奨学金終わるまでダラダラさせてもらうンゴ! 144: 風吹けば名無し 2020/05/30(土) 15:25:18.99 ID:n3tKZApN0 鶏口となるも牛後となるなかれ…