
現在事実確認中との事 1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/09/04(木) 19:36:46.61 ID:??? TID:syoubainin ファミリーマートと江頭2:50の『エガちゃんねる』“豚肉入り”のコラボポテチを説明せずイスラム教徒に食べさせたか : #江頭2:50 #コンビニ #お笑い芸人 #宗教 — 週刊女性PRIME (@shujoprime) September 4, 2025 諸事情により「あの人が重大発表をするためにやってきました」の動画の公開を停止いたしました。 現在、事実確認をしておりまして、また改めてご報告させて頂きます。 ブリーフ団より — エガちゃんねる EGA-CHANNEL 【江頭2:50】 (@samurai_badass) September 5, 2025 115: 名無しさん 2025/09/05(金) 02:29:54.28 ID:umfoU >>1 ファミマさん‥‥‥‥ 6: 名無しさん 2025/09/04(木) 19:50:08.94 ID:sxOaZ なんでポテチに豚肉使ってるの? 7: 名無しさん 2025/09/04(木) 19:55:24.52 ID:7ZaGD >>6 フレーバーに豚鳥牛のエキスは入っているけどな 82: 名無しさん 2025/09/04(木) 23:31:58.45 ID:DnGKJ >>6 肉をそのまま使ってるんじゃなくて、畜肉エキスの粉末が調味料として入ってる 15: 名無しさん 2025/09/04(木) 20:23:51.48 ID:Iw6V5 これは不味いよ 86: 名無しさん 2025/09/04(木) 23:40:57.27 ID:BPoRT >>15 失態だけど 悪意性無いから大丈夫じゃねーかな 悪意性あって、わざとならヤバいけどさ 134: 名無しさん 2025/09/05(金) 05:20:33.77 ID:u0CTX >>15 美味しいにきまっているだろ。 25: 名無しさん 2025/09/04(木) 20:43:08.31 ID:GKf3b 日本にいるイスラム教徒の中には豚由来の成分がわずかに含まれてるものは諦めてるって聞いたことある 29: 名無しさん 2025/09/04(木) 20:53:57.81 ID:GKf3b こういうのってすすめる方に責任があるの? 32: 名無しさん 2025/09/04(木) 21:06:17.00 ID:ajwVk こんなん気にするのって、イスラムの中でも原理主義の奴らだけじゃないの? 33: 名無しさん 2025/09/04(木) 21:09:43.67 ID:Iw6V5 動画消えちゃった 36: 名無しさん 2025/09/04(木) 21:12:47.03 ID:YW8Xj 焼肉屋でバイトしてた時にバングラデシュ人のスバッシュは豚だろうが肉だろうが焼きまくって食ってたぞ 食うたびに背に腹はかえられマセンとか言ってて面白かった 41: 名無しさん 2025/09/04(木) 21:22:29.95 ID:8Wr9V これは宗教戦争になる 45: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/09/04(木) 21:33:58.91 ID:H85U6 しかし何故豚肉を使ってトルコ風なのかwww 177: 名無しさん 2025/09/05(金) 08:29:44.00 ID:AtAjV >>45 ネーミングおかしいよな、トルコでケバブで豚肉エキスとか使うなになるわ 50: 名無しさん 2025/09/04(木) 21:44:30.60 ID:eIofK これの問題はファミマの開発部 営業部だろ トルコ人にケバブ味食わせて、評価を得るって? 俺もポークエキスなどの化学調味料入っているのにと、訝しげに観てたわ 52: 名無しさん 2025/09/04(木) 21:56:51.48 ID:LoQCX ていうか日本に住んでいる以上、知らぬ間に豚エキスくらいは取り込まれてるよ。 間違いなく。日本と豚はマブダチだ。何にでも利用される。 81: 名無しさん 2025/09/04(木) 23:27:57.23 ID:DvEK2 こんなのニュースになんの 96: 名無しさん 2025/09/05(金) 00:42:40.79 ID:GfWW4 ポークエキスで激怒するんかねえ 106: 名無しさん 2025/09/05(金) 01:25:07.66 ID:QqhOb イスラム教ばかり配慮されて キリスト教やヒンズー教や仏教は大して気を使われないの なぁぜなぁぜ 112: 名無しさん 2025/09/05(金) 02:06:41.77 ID:HNgBm 大体この手の味の濃いお菓子にはポークエキス入ってるよな エキスやから厳粛な宗派やなかったらセーフやないけ? 121: 名無しさん 2025/09/05(金) 03:16:29.51 ID:8jDKp エガちゃん、やっちまったな… 122: 名無しさん 2025/09/05(金) 03:24:48.91 ID:Y7HX0 日本でやればよかったのに 彼ら普通に酒のんで豚肉食ってるよ 131: 名無しさん 2025/09/05(金) 04:40:16.69 ID:5YQJW 薬のカプセルは牛や豚の皮膚のコラーゲンで作ってるんだぜ。 最近代替品もあるようだが。 132: 名無しさん 2025/09/05(金) 04:43:55.60 ID:5YQJW 「薬・カプセル・成分・豚」 AI による概要 カプセルの原料としての豚(ぶた)は、「ゼラチン」の原料として使用されます。ゼラチンは、豚の皮や骨などから抽出される動物性タンパク質で、主に医薬品や健康食品のカプセルの材料となり、ハードカプセルとソフトカプセルの両方に使われます。近年では、宗教的配慮やBSE問題から植物由来の素材へのシフトも見られますが、豚由来のゼラチンカプセルは依然として広く流通しています。 137: 名無しさん 2025/09/05(金) 05:39:08.98 ID:Tcnf5 これは自分から勝手に向こうに行って食わせたパターンのようだからな しかも動機が卑しい 外国人の反応!を日本人にPRしたいっていう あんま擁護の余地は無いな 163: 名無しさん 2025/09/05(金) 07:45:49.99 ID:dK1NM なんか経団連がインドも入れるとか言ってるからな 牛問題もこれから出てくる 外食屋はご苦労なこった せいぜい賃下げの対価をエンジョイしな 164: 名無しさん 2025/09/05(金) 07:49:41.32 ID:SvxXk 営業妨害になるけど、カメラが回っていない裏では常識人の紳士でいい人らしいから、 裏でちゃんとしていることに期待(´・ω・`) 184: 名無しさん 2025/09/05(金) 09:49:46.50 ID:4E6G0 エガちゃんの豚骨ラーメンはうまかった また食べたい 185: 名無しさん 2025/09/05(金) 09:55:36.01 ID:kdsHQ BSEの時アメリカにカップヌードル持ち込み禁止だったよな? 牛肉エキスが入ってるだかで 187: 名無しさん 2025/09/05(金) 10:35:18.41 ID:MijVS 日本の食品て豚肉エキスや牛肉エキスの使用が多い 190: 名無しさん 2025/09/05(金) 11:22:28.74 ID:LOq6V サウジアラビアとかと違ってトルコは戒律とかには緩いらしい 酒飲むのオッケー、豚が入ってるのを知らないで食べるのもオッケー 192: 名無しさん 2025/09/05(金) 11:30:50.25 ID:N04rh 何かトルコと縁があるなぁと 196: 名無しさん 2025/09/05(金) 12:16:48.73 ID:qxXMP そもそもファミマのリサーチが酷いだけ イスラム圏のトルコで現地人に自社のケバブ味チップスを賞味してもらう企画なのに、ハラール規約を知らないでリサーチする自体 大問題! そこにエガチャンネルの連中も勉強不足 198: 名無しさん 2025/09/05(金) 12:41:39.10 ID:lyH48 トルコはムスリムの国の中では割と戒律などには緩い国なんだがこれはちょっとまずいだろ 200: 名無しさん 2025/09/05(金) 12:48:22.91 ID:s32vA エガちゃんは、トルコとはいつも上手くいかんな 201: 名無しさん 2025/09/05(金) 12:51:32.33 ID:YHtVO 敬虔なムスリムは豚肉が含まれてるかどうかじゃなくてハラル認証受けてる食べ物しか食べられないんだよ 家庭菜園で作った野菜さえ自由には食えない認証を確認せずに食べたならそいつらの宗教的に問題ないってこと 205: 名無しさん 2025/09/05(金) 14:36:16.86 ID:kFfM0 ムスリムが豚肉を食べても、わざとでなければ罪にはならない 禁忌を破ってしまった場合は「貧しい人に寄付しなさい」といった対処法が コーランには書かれてる 207: 名無しさん 2025/09/05(金) 15:11:00.37 ID:dDXIA >>205 大学の研究室に居たインドネシアの留学生は、酒飲んでもお祈りの回数増やすとかで済ませてたな。曰く「神様にゴメンナサイすれば大丈夫」。 209: 名無しさん 2025/09/05(金) 16:27:09.41 ID:k0x92 >>207 うるさい同胞がいなきゃそれでいいらしいな トンカツうめぇのコピペ好きだわ 210: 名無しさん 2025/09/05(金) 17:56:13.46 ID:LPrtt >>209 豚肉については、宗教上の戒律というより「汚いから食べれない」そうな。穢れの概念ではなく、不潔なんだそうな。 引用元 …