
1: 北あかり ★ 2025/09/03(水) 11:08:02.35 ID:??? TID:hokuhoku Yahoo!ニュースに記事を配信しました。 ノルウェー産サバ「手が出せない」 過去最高値の高騰に日本の業者悲鳴 韓国に買い負けもみなと新聞 #サバ — みなと新聞電子版 (@minato_digital) September 3, 2025 今期、日本に搬入するノルウェー産サバは過去最高値となる前年同期比5割高のキロ650~640円(C&F、運賃込み価格)とノルウェー現地からオファーが出ており、国内の業者に衝撃を与えている。同価格は日本市場向けの主要サイズとなる1尾400~600グラム。国内の加工業者からは「サバの価格帯ではなくなった。買いたいが全く手が出ない」、商社筋からは「まさに“サバクライシス”の様相を呈しており大変な状況」と悲鳴が上がる。 (中略) 韓国の関税ゼロ措置で日本買い負け拍車 引用元 続きはこちら 2: 名無しさん 2025/09/03(水) 11:09:08.46 ID:8tU0f 円安だし仕方ない 144: 名無しさん 2025/09/03(水) 14:39:06.34 ID:Nb3yH >>2 これに尽きる 3: 名無しさん 2025/09/03(水) 11:10:04.72 ID:rwmxw 給料あげてくれたらインフレも怖くないんだけどね給料が上がらないね 7: 名無しさん 2025/09/03(水) 11:13:36.03 ID:lpGQr サバイバルよ 9: 名無しさん 2025/09/03(水) 11:15:52.66 ID:uH091 高けりゃ食わないだけだから。 17: 名無しさん 2025/09/03(水) 11:28:26.03 ID:AZQOl 鯖なんて国産でいいじゃん 23: 名無しさん 2025/09/03(水) 11:34:43.60 ID:8smrK 旬のゴマサバが豊漁、値段は昨年の半額 大振りサイズで食べごたえあり ▼詳しくは画像をタッチ — テレ朝NEWS (@tv_asahi_news) August 29, 2025 日本近海でサバがとれなくなって久しいなかですが今、神奈川沖で巨大なゴマサバが多くとれるようになっています。28日は例年の半額にあたる1匹400円ほどで売り出す店もありました。 別に輸入する必要ないんだが 39: 名無しさん 2025/09/03(水) 11:44:03.64 ID:w1Lkv >>23 ゴマよりヒラ鯖(真鯖)の方がうまい 58: 名無しさん 2025/09/03(水) 12:06:09.83 ID:BUlI9 >>39 この時期はゴマだろ 224: 名無しさん 2025/09/03(水) 18:25:04.06 ID:HoBJR >>58 確かに、真鯖は冬やしな 29: 名無しさん 2025/09/03(水) 11:37:24.65 ID:8smrK 国産サバ 4月輸出2倍7900トン 対タイ国、ベトナム伸長 サバは輸出も増えてるしな 40: 名無しさん 2025/09/03(水) 11:44:12.04 ID:8smrK 「海水温上昇で魚が獲れない」「外国漁船が悪い」という声もあるが…。九州でアジやサバが冷蔵庫に入りきらないほど”大漁”のなぜ — 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) August 9, 2025 2025/08/10 5:00 九州や日本海でアジ・サバの漁獲量が増え、冷蔵庫に入りきらないために漁を抑制するような事態になっている 取れすぎて困ってるんです 54: 名無しさん 2025/09/03(水) 12:03:23.20 ID:beNLH >>40 四国に送ってくらはい 43: 名無しさん 2025/09/03(水) 11:47:35.69 ID:nctRQ 日本の物価が低い弊害が出てるな 本当はもっと高くあるべきなのに企業努力で価格抑えすぎ 44: 名無しさん 2025/09/03(水) 11:50:44.09 ID:xI9aJ 鯖の塩焼きうめえ 49: 名無しさん 2025/09/03(水) 11:54:12.46 ID:d83lN 時期的には豊漁と言われるサンマを食べたい 55: 名無しさん 2025/09/03(水) 12:04:00.57 ID:S18qY サバよサラバ 56: 名無しさん 2025/09/03(水) 12:04:08.00 ID:2YAt5 日本産の食ったよ一昨日 うまかった高くないし 59: 名無しさん 2025/09/03(水) 12:06:39.17 ID:qSbyi 昨日秋刀魚売ってて3匹で980円だったわ 60: 名無しさん 2025/09/03(水) 12:06:53.37 ID:BCuZt サバよりイワシを食えよ 今年は大漁だぞ 関連記事: 千葉県銚子市でイワシが大豊漁。去年の約1890倍の水揚げ量に→お安く販売される1: それでも動く名無し 2025/09/02(火) 08:15:29.01 ID:mI3F3J0N0脂ものって「おいしい!」銚子でイワシ大豊漁 水揚げ量は去年8月の1890倍に…なぜ?— 日テレNEWS NNN (@news24ntv) ...gfoodd.com2025.09.03 69: 名無しさん 2025/09/03(水) 12:16:43.52 ID:iIKwa 安い魚を食べれば良いがな。 鯖が高いなら秋刀魚で良いがな 107: 名無しさん 2025/09/03(水) 13:05:40.60 ID:6vLsY 輸入物は円安だとキッツイよなw 108: 名無しさん 2025/09/03(水) 13:06:05.31 ID:c0BHO 円安政策は庶民にとって増税でしかない 頓銀上昇率が追いつかないから国内景気が悪化する 110: 名無しさん 2025/09/03(水) 13:08:14.97 ID:sde06 しっとりした食感の国産サバ缶は高くて手が出せない 131: 名無しさん 2025/09/03(水) 14:12:03.15 ID:hDZEU スシロー行ったら、イワシの方が高いのはなんでだw 137: 名無しさん 2025/09/03(水) 14:23:16.48 ID:ICvsq サンマ豊漁だからサバはいいよ 140: 名無しさん 2025/09/03(水) 14:29:15.50 ID:wXl0i >>137 サンマは大型船、中型船の解禁早めた影響で漁獲量上がってるのもある 恐らく去年以上にはなるだろうが大漁というほどではない 287: 名無しさん 2025/09/04(木) 05:51:02.33 ID:A9cto >>140 イワシが異常な豊漁なのでサンマもそうなる予感 158: 名無しさん 2025/09/03(水) 15:22:29.69 ID:NRd4W 前は塩鯖2枚で1パックで298円だったけど今は398円とか498円になったよね これ以上また上がるのかな 162: 名無しさん 2025/09/03(水) 15:34:54.02 ID:hwEcY 旬の食材は安いからそういうのを食べたらいいんだよ 185: 名無しさん 2025/09/03(水) 17:08:09.02 ID:0ZnoP 資源管理すりゃ鯖なんぞ輸入せんで済むやろに 198: 名無しさん 2025/09/03(水) 17:31:30.97 ID:LJ7Nc >>185 日本もサバ輸出国なんだよ でも品質に劣るからノルウェー産を輸入してるのが現状 188: 名無しさん 2025/09/03(水) 17:18:00.34 ID:eZZ5h サバ食いたいけど最近高すぎて高級品になったね 191: 名無しさん 2025/09/03(水) 17:23:01.58 ID:cx8Id 自分はたまに焼き鯖を食べるだけだから影響なんてないけど常食レベルの鯖好きは関税に文句つけたらいい 192: 名無しさん 2025/09/03(水) 17:25:41.59 ID:Nkk3P 脂の乗ってる鯖をグリルで焼いた時の あの表面の炙った感じな あれはたまらんわ 201: 名無しさん 2025/09/03(水) 17:35:46.01 ID:enMxJ ことしはサンマが安い!価格は去年の3分の1・サイズは例年の1.5倍に 8/29(金) 238: 名無しさん 2025/09/03(水) 20:16:19.41 ID:wAWCv 安くて脂の乗ったノルウェー鯖も食べ収めか 275: 名無しさん 2025/09/04(木) 01:21:03.49 ID:2hGWi AI による概要 「買い負け」の主な原因は、 日本の経済力の低下による購買力の弱体化、特に円安による円の価値の低下、そして世界的な物価上昇とそれに伴う海外の購買力拡大です。 これにより、かつては日本が優位に立っていた水産物や農産物、さらには半導体、LNG、不動産などの分野で、海外の競争相手に「日本の価格では買えない」と判断されてしまう状況が生まれています。 引用元 amazon.co.jp/伊藤食品-あいこちゃん金の鯖味噌煮-150g×6個 …