1: SnowPig ★ 2025/09/02(火) 16:09:25.09 ID:??? TID:SnowPig そして小学生の夏休みが終わった。 筆者には小学生の子供がいるが、夏休みの宿題は、筆者が生きた昭和・平成と比べて難易度に違いがあると感じている。 宿題の全体量は減り、絵日記などは断然ラクになった。 うちの子の学校の場合は、絵日記は2日分でOK。 その日に書けなくても、親が撮った写真や動画で振り返ったり、過去の天気をネットでさかのぼったりすることもできる。 自由研究も簡単になった。 実験や工作の具体的案手順はネットにガイダンス動画がたくさんある。 図書館の本や「学研の科学」など紙の資料を頼るしかなかった時代と大違いだ。 一方、1年生の定番「アサガオの観察」の難易度は爆上がりした。 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 19: 名無しさん 2025/09/02(火) 17:15:37.41 ID:RLN6a >>1 ん、朝顔って酸性雨の検査や実験に使用するんじゃないのか育てるだけってそんな今は低レベルなの? 2: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:14:12.01 ID:2utYP 最終的には枯れたでOKかな 44: 名無しさん 2025/09/03(水) 10:30:07.94 ID:Q4nFF >>2 だな、3日目位で枯らしてあとは毎日「復活しませんのオンパレード」 最終日にまとめて書けるし 3: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:14:58.64 ID:8OVfs 早々に枯れたとして打ち切りでいいんじゃないか 4: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:15:16.64 ID:qXZlH 親の栽培技術が試される試練w 6: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:17:58.28 ID:ndCMa ソーラーパネルの下で作物を作った方が育ちがいい、って時代だから。 8: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:29:33.09 ID:rVgsh ちょっと面白いやんけ 9: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:29:40.40 ID:EpsAW 宿題はChatGptにやってもらう時代 10: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:31:29.23 ID:wETBm 東京五輪かな 11: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:33:49.76 ID:C8iYe そろそろ向日葵になるのか?w 12: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:39:09.65 ID:LQh9Q 夏休みまでにチンチンの毛が生えません>< 14: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:40:17.06 ID:Z2Svy いつまでそんなことやってんだよ? 半世紀前の教育じゃねぇか。 毎日、朝顔の細胞をPCRやらで、DNAの変化を宿題とするぐらい出来んもんかね? 今、何世紀だよ? 15: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:41:51.89 ID:DMssK なぜ種が付かないのか、なぜ枯れてしまうのかというレポートを出せ。 51: 名無しさん 2025/09/03(水) 21:08:34.46 ID:ZYhTa >>15 アサガオ育成日記からのなぜ育たなかったのか、どうすれば育ったのかを考えてついでに自由研究も完成のパターンか 16: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:46:27.94 ID:C8iYe 100均とかでプランター買ってきて暑さに強い枯れなかったアサガオ掛け合わせて品種改良するんでしょ?w 6年かけたらいけるのでは!?w 18: 名無しさん 2025/09/02(火) 17:09:40.14 ID:K9RKK 枯れたらそこで観察終了だよ 宿題が早く終わるね 20: 名無しさん 2025/09/02(火) 17:16:08.45 ID:LtyIm 地球狂ってます 22: 名無しさん 2025/09/02(火) 17:30:58.64 ID:OOBAB 学校で植えて夏休み前日に手持ちで持って帰ることに意味があるのデース 24: 名無しさん 2025/09/02(火) 17:33:31.79 ID:r5Hlq そこを勢いで誤魔化す実力をもって教師を制圧せよ 25: 名無しさん 2025/09/02(火) 17:35:48.48 ID:HRtT2 アサガオ ヘチマ ひまわり 簡単なのはひまわりかな 怖いのは台風で真っ二つに折れることだけ 26: 名無しさん 2025/09/02(火) 17:41:14.53 ID:dWmqh うちは3泊の旅行に3回行ったから早々に枯れたよ 夏休み明けに保護者がそのまま学校に返すんだが、クラスで1番枯れてて泣けた 27: 名無しさん 2025/09/02(火) 17:45:20.87 ID:LQh9Q ルドベキアいいよ 照りつける日差しにも負けず元気元気 腹立つくらい 28: 名無しさん 2025/09/02(火) 17:56:06.06 ID:q4JUn 水やりを自動化する装置とかを開発する小学生が出現すれば未来は明るいのだが… 30: 名無しさん 2025/09/02(火) 17:59:31.55 ID:h11Ge >>28 蝉ですら33度超えたら殆ど鳴かないで休んでんだぜ 幾ら水やっても温度高すぎたら植物も育たんよ 36: 名無しさん 2025/09/02(火) 18:58:28.92 ID:Z2Svy >>30 セミが33℃超えたらなぜ鳴かないかをDNAレベルで解析させるレベルに夏休み課題がなっても良い世紀。 50年前と何も変わらない夏休み。 29: 名無しさん 2025/09/02(火) 17:57:38.87 ID:h11Ge 大阪住みなんだが日除け代わりのゴーヤもこの数年すぐ葉が茶色になって身も小さいのしか出来てねえな 今年は特に雨も殆ど降らんかったし 42: 名無しさん 2025/09/03(水) 02:38:36.01 ID:9PcsQ >>29 ゴーヤーね 31: 名無しさん 2025/09/02(火) 18:17:35.82 ID:HOBR0 小6の夏休み、朝顔の観察をした 蕾が少しずつ膨らみ花ひらくまで観察した 同時並行で覚えたオナニーも毎日してたので 夏休みの終わり頃には完全にズル剥けになってた 32: 名無しさん 2025/09/02(火) 18:28:09.85 ID:F0GBw ペンペン草でもやれば 34: 名無しさん 2025/09/02(火) 18:56:04.99 ID:t5ySQ ずっと芽が出るのを待ってたことにすればいい 37: 名無しさん 2025/09/02(火) 19:22:52.46 ID:MWTjw 小便かけたらすごく生長すると思って、 毎朝朝顔に小便かけてたら雑草がすごく生えてきた。 38: 名無しさん 2025/09/02(火) 20:02:39.56 ID:FLzzL 今年は、油断すると茗荷も枯れるおかしな熱さだもの 水はけ良い土で鉢植えだと、1日放置で枯れるのでは? 39: 名無しさん 2025/09/02(火) 21:01:38.11 ID:tRED3 普段は早く育つのに今年は梅雨が無かったから やっと花が咲く様になった 40: 名無しさん 2025/09/02(火) 21:38:14.02 ID:Dw4ru つか自由研究の宿題をネットからパクってアサガオの観察を写真からとかぜんぶパクって昨日出したけどバレてない。 41: 名無しさん 2025/09/03(水) 00:25:08.42 ID:24Vol 枯れたのを提出すればいい今年の猛暑記念 43: 名無しさん 2025/09/03(水) 10:13:45.66 ID:Zhp2K 種付きが悪い、枯れるとか両親の話か。 45: 名無しさん 2025/09/03(水) 10:33:50.69 ID:vBG11 あんなの想像で1月分書くものじゃねーのか 46: 名無しさん 2025/09/03(水) 10:34:28.17 ID:YQaJE 最近の朝顔はすぐ枯れ軟弱であったで終われ 48: 名無しさん 2025/09/03(水) 10:50:33.82 ID:9Hyh3 2年生のミニトマト 3年生のホウセンカも枯れたよ 49: 名無しさん 2025/09/03(水) 11:51:21.50 ID:WISXH 俺は庭に除草剤撒いてドクダミを全滅させる自由研究をしていたわ ドクダミうぜえし、他にも変なトゲトゲの外来種生えてくるし 50: 名無しさん 2025/09/03(水) 13:24:25.86 ID:wb8Zp 観察なんだから枯れるまで記録しとけばいい 52: 名無しさん 2025/09/03(水) 21:41:42.54 ID:pMDSv 暑すぎて二日で枯れました で観察日記終わっていいんじゃね? スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…