
78:名無しの心子知らず投稿日:2010/07/28(水) 12:10:57ID:TcBkE8wV8月に女の子が産まれます。嫁は名前を「はぐみ」にしたいって言うんです…変だよやめよーよって言っても、いや!絶対はぐみにするの!の一点張り…はぐみって変ですよね?なんとかやめさせる方法ないですか? 79:名無しの心子知らず投稿日:2010/07/28(水) 12:26:46 ID:pRdKB0bG>>78ハチクロのはぐちゃんだw漫画ならいいけど現実につけたら痛いなw82:名無しの心子知らず投稿日:2010/07/28(水) 13:12:59ID:TcBkE8wV>>78です。>>79あーそれです、漫画の影響だと思います。やっぱ現実は痛いですよね。80:名無しの心子知らず投稿日:2010/07/28(水) 12:48:45 ID:0uB+Xtfs>>78はぐみwwww馬鹿嫁にこのスレみせてみれば?w82:名無しの心子知らず投稿日:2010/07/28(水) 13:12:59ID:TcBkE8wV>>80このスレ見せてみます。81:名無しの心子知らず投稿日:2010/07/28(水) 13:04:01 ID:pRdKB0bG>>78の為に、小学生になったつもりで「はぐみ」をディスってみたw・給食中「お前はバクバク食うからはぐみじゃなくてバクみだなw」・おでこを出した髪型の時「ハゲだハゲ!はぐみじゃなくてハゲみだなw」・友達とお菓子を食べてる時にはぐみ「はぐみのグミあげるよ」友達A「え?それギャグ?w」友達B「ちょw誰うまw」と、このような事態が想定されるので嫌だと嫁に言うがよいw82:名無しの心子知らず投稿日:2010/07/28(水) 13:12:59ID:TcBkE8wV>>81やっぱからかわれるような名前ですよね。こんな事態想像したら泣けるな…みんなありがとう。嫁が頑固だから、はぐみでいいか…てつい思ってたんだがやっぱりはぐみは最後まで断固反対します!!83:名無しの心子知らず投稿日:2010/07/28(水) 13:13:28 ID:nWGmgZW3>>78「なんで『はぐみ』って言い張るのかちょっと調べて見たよ、漫画のキャラの名前を子に付けるとかw」ってプゲラしてやれば?それから「ヲタクだと思われるなんてカンベンw」って言えばぐうの音も出なくなるんじゃない?86:名無しの心子知らず投稿日:2010/07/28(水) 13:40:16ID:TcBkE8wV>>83その漫画嫁が大好きで俺も読んだことあるんです。「漫画の影響でなんの意味も無く名前付けるなよ」とか言っても、ちゃんと意味はある、愛をはぐくんで育てるからはぐみとか、ハグ(Hug)って意味もあるしね!いい名前!!みたいないかにも後付けみたいなこと言うからもうダメ。でも心を鬼にしてプゲラしてみる。84:名無しの心子知らず投稿日:2010/07/28(水) 13:27:30 ID:lXZ8TT0W>>78嫁の親が昔好きだった漫画の主人公の名前を調べて今日からその名前で嫁を呼ぶ、というのはどうだ86:名無しの心子知らず投稿日:2010/07/28(水) 13:40:16ID:TcBkE8wV>>84今日からセーラームーンと呼ぶことにします。85:名無しの心子知らず投稿日:2010/07/28(水) 13:28:52 ID:Tjd6uPFq「はぐみ」って二次元くさいけど、今時なら、なくもないって気もするけどな。でも気に入らないなら、反対したほういいよ。87:名無しの心子知らず投稿日:2010/07/28(水) 13:43:59ID:TcBkE8wV>>85そうですかね…でも俺は名前がひらがなってのが一番いや。あと漫画の影響って他の親に思われるのがいやです。なのでやっぱり反対します。88:名無しの心子知らず投稿日:2010/07/28(水) 13:51:56 ID:pRdKB0bG>>81だけど、「はぐみ」の悪口並べたつもりが>>82の娘さんに悪口言ってるように見えるな…ごめんなさい私は、父親が好きだったという女優さんの名前をそのままつけられた。小学生の頃名前の由来聞いて自分の名前嫌いになったな。誰だよそれ、知らねーよ。なんで使い回しの名前なんだよ、って。他に込められてる意味とかどうでもよくなった。○子というありきたりな名前だったのが唯一の救いだったな。感じ方は人それぞれだと思うけど、よく考えてあげてね。92:名無しの心子知らず投稿日:2010/07/28(水) 16:54:00ID:TcBkE8wV>>88いやいや、他の人の意見参考になります。こういういじめ方をするかもしれないって嫁にも言えるし。子供も大きくなって名前の由来知って>>88さんみたいに思われたらやっぱ嫌ですね…よく考えます。ありがとう。89:名無しの心子知らず投稿日:2010/07/28(水) 14:13:34 ID:6gx6Ynxbうちの祖母は「悦子」っていうなんてことこない名前だけど由来は当時売れていた女優さんの名前を7歳上の姉が「赤ちゃんの名前にする!」って言ったかららしい当時は今みたいな少子化の時代じゃなかったから兄弟は沢山いたし名前だって結構テキトーにつけるのが当たり前だったみたいだけど結果として問題ない名前だったら由来はどうでもいいんだよ「はぐみ」はアニメ由来がどうこうというより人名としてどうよ、って聞かれたら個人的には「変」だと思う 変じゃない、って思う人もいるみたいだけど年配の人からは「はあ?ったく最近はおかしな響きの名前が多いわねえ」ってまず思われるんじゃ・・・92:名無しの心子知らず投稿日:2010/07/28(水) 16:54:00ID:TcBkE8wV>>89やっぱ変ですよね。年配の人にもわかりやすいいい名前をつけたいです。90:名無しの心子知らず投稿日:2010/07/28(水) 16:02:37 ID:XnAqtlWh>>86>今日からセーラームーンと呼ぶことにします。「うさぎ」だろwていうか嫁親がセーラームーン好きって>>86嫁はいくつだw92:名無しの心子知らず投稿日:2010/07/28(水) 16:54:00ID:TcBkE8wV>>90間違えた、嫁親の好きな漫画ですねwセーラームーンは嫁の好きな漫画でした。うさぎって名前なの初めて知った。じゃあ帰ったらオスカルと呼んでみます。95:名無しの心子知らず投稿日:2010/07/28(水) 17:51:13 ID:pRdKB0bG>>92オスカルとはヘブライ語で「神と剣」を意味するのだと、名前の意味もしっかり伝えた上で読んでやれw96:名無しの心子知らず投稿日:2010/07/28(水) 19:35:23 ID:H6hvj/HC>>92「はぐくむ」という意味なら育美(いくみ)ではだめなのかな。幼馴染が郁美だけど、「いくちゃん」って響き可愛いと思う。99:名無しの心子知らず投稿日:2010/07/28(水) 22:04:01 ID:8aMOdk62親の好きな漫画=子供の好きな漫画じゃないからなぁ普通の名前だったら漫画からとってもいいかと思うんだよ(知人に「たつや」がいて、タッチから名づけられたらしい)が、はぐみは漫画だから許されるけれど現実にいたら変だろう最後のミだけとって、前半には嫁の名前の文字でもぶちこんでオリジナリティwを出しておけ引用元 :…