1. 匿名@ガールズちゃんねる 長女が小2で不登校になった時は、思い悩みました。長女はどんどん無口になりましたが、フリースクールに行き始めたら、笑うようになった。長男と次男もフリースクールに通っています。 長女が小6の時、「勉強したい」と言い出して個別指導塾に通い始めました。フリースクールで社会性を身につけ、勉強は個別指導で追いつく態勢ができてから、子どもたちをハッピーな気持ちで見られるようになった気がします。 ここに行き着くまで時間がかかりました。でも、人生80年ですよ。子どもや僕が悩んでいたのは、そのうちのたかだか4、5年です。 不登校は社会の問題で、社会にある価値観やシステムを変える必要があると感じます。お母さんやお父さんも、自責の念にかられることはありません。 子どもたちには、こう伝えたいです。「原因はあなたがどうしようもないことが多いし、あなたのせいじゃないことを大人は分かっている。だから『病むな』」と。 2025/08/31(日) 12:00:56…