
1: 名無し 2025/08/28 09:02:04 種放送時ってガンプラの勢いも凄かったよね 3: 名無し 2025/08/28 09:05:01 種に限った話じゃないな 4: 名無し 2025/08/28 09:05:30 今のほうがすごくない? 44: 名無し 2025/08/28 09:48:40 >4ガキがプラモ買えない事考えても広がり的な意味では(国内なら)種当時の方が盛り上がってるイメージまあ利益的には今がピークだろうけど 45: 名無し 2025/08/28 09:50:46 >44種以外もMGやHGがバンバン出てた頃だしね粗製乱造気味なところもあったけど今とは別ベクトルに勢いあった 57: 名無し 2025/08/28 09:57:59 >45種放送直前に発売したHGUCデンドロビウムは今考えても狂ってると思う 6: 名無し 2025/08/28 09:07:11 勢いっていうか廉価なキット出してプラモの窓口広げようと頑張ってたそれも改造して関節仕込めるようにとかもそてた 8: 名無し 2025/08/28 09:07:27 昔もいっぱい出たけど目的のものも予約とかせずに買えたなそういった意味だと昔の方が良いとは思う 11: 名無し 2025/08/28 09:10:03 謎の人選 17: 名無し 2025/08/28 09:20:19 >11一般に人気のある人にガンプラ持たせることに意味があるんだよ 19: 名無し 2025/08/28 09:24:44 >17今も女子部とかってやってるよねあの辺りのファン層にもガンプラ広めたいとかあるんだろうな 55: 名無し 2025/08/28 09:57:04 >19初心者を沼に沈めないとコンテンツが崩れていくからな 14: 名無し 2025/08/28 09:14:13 結構M.I.AとかFIXとかPVC製フィギュアも活発だった記憶があるな 16: 名無し 2025/08/28 09:19:02 知り合いの普段興味無さそうな人までガンプラ作っててものすごかった単価そのものは今のほうが遥かに上だけど単純な作ってる人の国内の人口は当時のほうが上だったと思う 66: 名無し 2025/08/28 10:05:45 あの時のキッズが今ゼウスだシラヌイパックだスペコプロビだとポンポン金落とすメインガンプラ層だろ?バンダイの20年計画怖すぎるぐらいだわ巻いた種が実ったわって感じだろ 69: 名無し 2025/08/28 10:06:59 >66まさに運命だわな 48: 名無し 2025/08/28 09:53:11 どっちがって言えば今なんだろうけど子供達がガンプラだーって群がるような光景は今無いしな流行り方が別種過ぎる 50: 名無し 2025/08/28 09:53:58 子供がガンプラを選べない状況は終わっとるわジジイ死んだら終わりやぞ 53: 名無し 2025/08/28 09:56:36 >50国内の子供切って海外市場メインに切り替えたのが今だから杞憂だろまあなんともそこは寂しいけどな 90: 名無し 2025/08/28 10:20:13 >50ジジイが買い漁るから子供が買えないんだろあとプラも作る子供やロボットに興味を持つ子供が非常に少ないかと親が作ってなかったら買わないんじゃないか? 77: 名無し 2025/08/28 10:12:27 子供のガンプラを買う知識がフリマアプリ(模型店や量販店で買えないから)なんだそうだだから欲しくても諦める子供が多いらしいこの状況は絶望的だわな 120: 名無し 2025/08/28 10:31:56 確かに今の方が質もラインナップも良いけど上にあるようにガンダム見た子供達がおもちゃ屋でガンプラに群がる光景が今ではもう失われた光景なのよね 121: 名無し 2025/08/28 10:33:12 >120人気が高すぎて入手困難になるのも良し悪しだねぇ 260: 名無し 2025/08/28 12:00:15 >120それは単純にテレビ離れロボアニメ離れプラモ離れしてるだけだからバンダイのせいじゃない 270: 名無し 2025/08/28 12:07:11 >260もう放送時間を楽しみにテレビの前で待機なんてありえないだろうね 277: 名無し 2025/08/28 12:10:25 >270昔は…昭和の頃は娯楽が少なかったからね、平成でテレビゲームでアニメ離れ?インターネットでテレビ離れか…