
1: 名無し 2025/08/23 14:58:54 ガンプラって転売しても対して儲からない上組んでも組まなくても大幅に場所取るのになんでこんなポンポン売れるようになったんだろう 2: 名無し 2025/08/23 15:02:40 買えるときに買わないと買えなくなったから 4: 名無し 2025/08/23 15:03:20 かっこいいから 5: 名無し 2025/08/23 15:03:25 これ絶対プラモ業者が儲けようとして仕掛けてきてるよな 6: 名無し 2025/08/23 15:04:11 >5大丈夫?アルミホイル被る? 12: 名無し 2025/08/23 15:10:03 >5バンダイはたくさん儲けていろんなプラモ出して欲しい 14: 名無し 2025/08/23 15:14:16 >12了解!ウンコスルデイズ! 27: 名無し 2025/08/23 15:20:06 >14変なの出せるのは儲けてる証 7: 名無し 2025/08/23 15:05:41 そもそも1アイテムあたりの生産数が需要に対してかなり少ないんじゃないかと最近思うようになった 76: 名無し 2025/08/23 15:56:57 >7そりゃあんだけ色んなもん作ってるんだから1アイテムあたりの生産数が下がるのは当然としか加えて新作だけじゃなく過去作まで生産しなきゃいけないんだぞ? 10: 名無し 2025/08/23 15:07:35 新工場稼働!(国内販売数が増えるわけではない) 15: 名無し 2025/08/23 15:14:55 ブーム以前の在庫たっぷりあったガンプラの棚は再販の抱合せの売れ残りが体積したやつだからブーム再燃で一度捌けたらもとに戻らないのは当然なんだよなあ… 23: 名無し 2025/08/23 15:17:49 バンダイに関してだけいえば商品展開しすぎ 26: 名無し 2025/08/23 15:18:59 >23なんか不都合あるの? 33: 名無し 2025/08/23 15:23:11 >26ガンプラがずっと売れるなんて保証もないから恐竜なりポケモンなり色々試みること自体は特にとがめられるもんでもないよな 57: 名無し 2025/08/23 15:46:53 >33他を作るためにできた技術がガンプラにもなんかフィードバックされたらうれしいしね 41: 名無し 2025/08/23 15:28:43 一時期枯渇気味だった30mmとかmsも物によっては投げ売りされてる中ガンプラはブランドちからが強いなって 43: 名無し 2025/08/23 15:29:18 欲しいときに買えないから欲しくなくても買っとく↓結局積む上に組むこともなく部屋の肥やしになるもう買わなくていいやってなってるのが俺だ 59: 名無し 2025/08/23 15:47:02 >43それはそれでいいじゃないか 56: 名無し 2025/08/23 15:46:08 転売屋の事情なんか知ったこっちゃないけどプラモなんて箱デカくて場所取るのによくやるよなって思うカードゲームは箱小さくて扱いやすそう 84: 名無し 2025/08/23 15:59:30 >56なのでこうして無在庫でやりくりすると書いてみたはいいものの流石にそろそろ対策されてるんだろうか無在庫転売 60: 名無し 2025/08/23 15:48:39 まあでもコロナ前の再販かかるキットなら何でも置いてあるような模型屋がある程度あったのが異常だった気もしてきた 65: 名無し 2025/08/23 15:50:56 >60時代が切り替わったことをその時の価値観で正常・異常の二極で語るのは無理だと思うよ⋯少なくとも前はそれが正常だったし小売もそういう売り方できてて回ってたんだから 63: 名無し 2025/08/23 15:50:21 人気MSはいつでも店頭で買えるくらいが健全なんだ今はそれすら出来てない 69: 名無し 2025/08/23 15:53:23 仮に転売ヤーがマジで0になったとしてもガンプラ買えない問題はあんま解決しないと思う並んでて思うけど普通に自分が欲しくて買ってる人がまず多い 75: 名無し 2025/08/23 15:56:50 >69ぶっちゃけ大抵はそうそう価値が落ちないし少しでも欲しければとりあえず買う層が多いと思う 82: 名無し 2025/08/23 15:58:24 >75そういう人まで転売屋扱いしてるの? 90: 名無し 2025/08/23 16:02:01 というかバンダイも状況を改善とか考えてないだろう作れば作るだけ片っ端から売れるボーナスタイムだし 87: 名無し 2025/08/23 16:00:43 ガンプラだけならともかく食品廃棄と絡んだマックや米でも人騒動起きたしそろそろ法でなんか設けそうな気がしないでもない…