
引用元: 1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jRRS16+0a0505 田中真弓、竹内順子、野沢雅子が演じるようなそういう主人公消えた気がする 2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jRRS16+0a0505 例えば田中真弓とか野沢雅子、竹内順子とかがよく演じるキッズ系アニメの主人公にありがちな主人公 体力と運動ができること以外に取り柄がなくて頭が悪い、でもバトルの時には機転が効く、がむしゃらで熱血キャラで根性論者で仲間のために体を張れる、大食らいキャラみたいな 10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:J+kego/2a0505 いわゆる単純熱血バカ系の主人公 コミックセール開催中 甲斐谷忍『LIAR GAME』が1巻あたりわずか22円に! 【44%以上ポイント還元】30日以内配信の新刊コミック クレヨンしんちゃん1巻~30巻まで33円 【セール】11円コミック 【セール】32円以下コミック 【セール】33円コミック 【セール】55円以下コミック 【保存版】31%以上還元 コミック第1巻 おすすめ記事 3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:39VKcJDR00505 そんな時代は終わった 6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:E12/RffGr0505 考え方が古すぎる 根性論が嫌いな人が増えたし 7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uIR1tYvgd0505 今時そんなのが流行るわけ無いだろ、もう一度よく考えてみよう 8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZSZjkItYM0505 でもお前らブラクロとか嫌いだろ? 出典元:田畠裕基『ブラッククローバー』(集英社) 9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:J+kego/2a0505 古いタイプ(成績が悪く、頭も悪いが機転が効く、周囲からの評価が低い、無茶苦茶な戦い方だが勝つ、熱血) 13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:V5LzCY7ZM0505 ジブリで言ったらパズーだな 17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aiNccouha0505 >>13 まあそんな感じ でもパズーは熱血ばかもいうよりは三枚目 馬鹿というよりは三枚目かな 12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UVAokVNI00505 ルフィはバカにみえて 本質をとらえてるタイプ 出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社) 14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:E12/RffGr0505 >>12 ナルトもこれよな 16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aiNccouha0505 >>12 実際に昔からそういうタイプの熱血系バカの主人公って多くないか? 15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:39VKcJDR00505 その後にウジウジ系主人公が流行ったけどそいつらは完全に死んだ まだ一応熱血系の方が需要ある 今はなんとも言えん何にでも染る柔軟系の時代か? 18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mvnPm8zJ00505 昔は熱血とクールが半々くらいで 今はやれやれ系とかリアリストとかそれ以外も混ざってきたが熱血もクールもいる 20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BuLoPso3p0505 炭治郎は熱血でいいだろ なんならルフィナルトのがまだ頭使って生きてる 25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZSZjkItYM0505 今は純粋で真っ直ぐな男の子、って感じのキャラ 女性作家の方がよく描いてるよね 22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:olECEyi400505 今はゲス野郎系じゃね? 人助けするにも自分に利があるか首突っ込んでも保身できるか値踏みするようなタイプ 最近のなろう系みんなこうだろ 23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RDFL7t0qp0505 真島ヒロの主人公はだいたい熱血タイプだろ 26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oTqmtd8Ra0505 >>23 ナツとかまあそうだよな あと銀魂だとどっかのキャラが新人漫画家はワンピースの劣化コピーみたいな話ばっかり出てくるみたいに言われている 24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xTvirQV0d0505 チェンソーマンは熱血だろ これが俺の光の力だぞ 出典元:藤本タツキ『チェンソーマン』(集英社) 28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Uwnxc76la0505 常にカードゲームとかやってる枠あるじゃん コロコロっぽい絵柄の もしくはパズドラのアニメとかその辺りはだいたいそうじゃない? ジャンプならブラクロがあるな 29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bcoerMhfa0505 >>28 コロコロは基本的にバカ系の主人公が多いな コロッケとか 30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Aha4wDdSM0505 サトシは熱血に見えて意外と冷静よな 31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:znjMyImXa0505 >>30 というか無印サトシはちょっと冷めたところとかもあったしな ag〜dpあたりが落ち着きつつも熱血系ってところがあったな 33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RDFL7t0qp0505 >>30 ドライじゃなきゃポケモン酷使できんのやろ 34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:znjMyImXa0505 あと昔のキッズアニメとかバトルモノでありがちなデータキャラを熱血キャラとかが予想外の展開で打ち崩すみたいなこと多いよな 昔はそんなにデータキャラってウケ悪くて根性がもてはやされていたよな 35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PEVlMXff00505 >>34 テニプリはクール主人公がデータキャラ倒す珍しいパターンだったな 36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:znjMyImXa0505 >>35 そういう展開も割と見られるけどね そもそもデータキャラ自体負けやすい データ=弱いみたいな認識がありそう 39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZSZjkItYM0505 戦隊のレッドなんかは逆に昔は頼れるリーダー枠の方が多かった気がするけど ここ10年くらいだと熱血の方が多いよな 42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:omf0xeZm00505 >>39 戦隊はその時々の人気者イメージを主人公に据えているとかなんとか 昔は熱血リーダーが好まれて その後はしばらく三枚目になって 未熟系熱血になって 多様性(笑)になって 21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QbwMUY6O00505 そういう意味ではエレンって最初は古典的な主人公キャラだったよな…