1: 名無し 2025/08/21 09:18:55    俺の内部構造  2: 名無し 2025/08/21 09:19:42    足短そう  5: 名無し 2025/08/21 09:26:14     >2長いが?   7: 名無し 2025/08/21 09:28:47    >5シークレットブーツじゃねーか  8: 名無し 2025/08/21 09:30:14    >7駄目だった  3: 名無し 2025/08/21 09:20:37    お前フルカラーっぽい骨格してるな  6: 名無し 2025/08/21 09:26:29    ※たまに腰骨が背中についてる人がいる…  9: 名無し 2025/08/21 09:31:51    フレーム君じゃないんだ…  11: 名無し 2025/08/21 09:35:37    俺なんてVフレームだよ…  12: 名無し 2025/08/21 09:39:26    転生したらちーびーフレームだった  13: 名無し 2025/08/21 09:52:04     馬と合体出来るから…   14: 名無し 2025/08/21 10:11:49    俺はポリキャップしか入ってない  16: 名無し 2025/08/21 10:18:43    こんなん作られるぐらい手足のポリキャップ入れるの苦手な人が多かったのかな…  17: 名無し 2025/08/21 10:19:52    >16簡素化がメインじゃないかな腰も回せる優れものだ  18: 名無し 2025/08/21 10:21:12    >17BJじゃなくなって脚の可動範囲は狭まるけどな…横ロールでも大して変わらない?まぁうn  21: 名無し 2025/08/21 10:25:53    >17背中側がワンパーツだから零壱の腰なんか回らねえよ…  23: 名無し 2025/08/21 10:33:31    >21分割されるようになった剛覇からはちゃんと回るから…  19: 名無し 2025/08/21 10:21:18    まぁそれなりに難しかったと思うよ首腕のポリと足のポリ入れるの  27: 名無し 2025/08/21 10:41:36    はさむときにうまく入らなくてポリキャップの軸潰しちゃうの当時のガンプラ作ってた子供一回はやってると思う  28: 名無し 2025/08/21 10:41:52    そうそう軸が潰れて刺さりにくくなったり斜めったりしてたよね  29: 名無し 2025/08/21 10:53:46    昔のガンプラ組むとよくもまあこの貧弱な構造で10年近く戦ったもんだな…と懐かしくなる細長いプラ棒が生えてるだけのをポリキャップにブッ刺した結果折れやすすぎる関節軸とか  31: 名無し 2025/08/21 10:56:52    >29子供の頃作ったプラモでブンドドしてたらよく折れてたな…  32: 名無し 2025/08/21 11:03:40    HGUCガンキャノンとかガンタンクとか買って組んだであろう友達のを見せてもらうと8割くらいどっかの軸がネジ切れてるのいいよねよくない  33: 名無し 2025/08/21 11:04:51    スレ画の導入は画期的だった覚えがあるが同時に体形が一様になってなんかつまんないなと思った覚えもある  35: 名無し 2025/08/21 11:17:17    >33この時期のプラモは零壱だけ金メッキにクリアの豪華仕様で並べると他のキットが見劣りするというのもあるから…  22: 名無し 2025/08/21 10:32:22    俺なんて初期Gフレームだが?  25: 名無し 2025/08/21 10:36:59    >22フニャフニャ……