1: 2025/06/03(火) 19:09:40.03 事実、29日に開催された4社トップによる記者会見では、この懸念についてドコモ社長の前田義晃氏に記者が質問する場面も見られた。「dアカウント」を含むドコモのサービスのUI/UXはなぜこんなにも悪い評価で衆目の一致する所となっているのか。 少しのイレギュラーでトラブルに 筆者のようにドコモ回線を使っていてもほとんど機種変更せず、MNPによる回線乗り換えも行わず、家族間での回線/ポイント共有を使ったり、他のサービスとのひも付けもほとんど行っていないケースではほとんど問題にならないが、ここに挙げた条件を1つでも満たしていざdアカウントの操作を行おうとすると、さまざまなトラブルに遭遇するケースが多いようだ。 実際、XなどのSNSで「dアカウント」とともにトラブルにまつわる各種事象や罵倒語と合わせて検索すると、大量にそれに関連した投稿を見つけることができる。 典型的な例でいえば、dアカウントにひも付いた回線を解約した結果、回線認証が行えずdアカウント関連の設定変更やオンラインでの各種手続きが不可能になったり、最近では一部のオンライン取引で必須化されたパスキー認証まわりのトラブルが散見される。 続きはこちら IT Media…