
1: 名無しさん@HOME 2025/06/10(火) 14:32:03.89 ID:VeXl59x30●.net 独身税と言い換えることは間違えと三原こども政策担当相 独身だけでなく全世帯が納める 三原こども政策担当大臣は、来年度導入予定の子ども・子育て支援金制度について、「“独身税”と言い換えることは間違っている」と述べました。 子ども・子育て支援金制度は、独身の人だけでなく、子育て世帯や高齢者も含め、未成年を除く全世代の人と企業が負担するものです。これについて、SNSなどで「子どもを持たない独身層などは恩恵がない」などとして、“独身税”などと呼んで、反発する動きも起きています。 これについて三原大臣は10日、「“独身税”と言い換えることは間違っている」と発言しました。 三原大臣は、この支援金の恩恵を受ける層について、少子化対策などは子どものためのものであるが、いずれ子どもは、社会保障の担い手となっていくことから、制度のメリットを受けるのは、独身者や子育てを終えた人も含めて、全ての世代であると強調しました。 一方で、“独身税”という言葉の広がりについては、「全員にメリットがあることが国民に十分届いていないことによるもの。そこは率直に反省をしたい」と述べました。 子ども・子育て支援金制度は、社会全体で子どもや子育て世帯を応援するとして実施される新たな子育て支援策に必要な3兆6000億円のうち、1兆円程度を確保するのが目的で、来年4月から公的医療保険料に上乗せする形で、個人と企業などから集めるものです。 支援金の使い道は決められていて、児童手当の所得制限撤廃と高校生年代までの延長、妊娠・出産時の10万円の経済支援などにあてられます。 支援金は来年4月から徴収され、その負担額は2028年度まで段階的に増え、加入する公的医療保険の種類や、給与によって納める額は変わりますが、例えば、中小企業勤務の会社員では、満額となる2028年度の負担額は、本人1人あたり月平均700円程度だということです。 オススメ記事 まとめサイト速報+ 7: 名無しさん@HOME 2025/06/10(火) 14:38:58.76 ID:fBbvc/Py0.net >>1 日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の年金受給者で 障碍者や未成年を含む二人で一人の年金受給者や生活保護受給者の生活を支えているから、 現役世代の負担が増えていくのに、真に社会保障が必要な人の社会保障まで下がっていってしまうんだよね。 重い社会保障の負担が現役世代の生存権すら脅かし始めているいま、 年金受給者や生活保護受給者も重い社会保障の負担を分かち合うのは公共の福祉だよ。 少出産化が続き、社会保障の負担者が減り続ければ、老後も死ぬまで働き続ける世の中になるのは必然だよ。 いま必要なのは増税してでも少出産化を税制することだよ。 増税が嫌なのなら、生活保護費でも削減するしかないね。 22: 名無しさん@HOME 2025/06/10(火) 14:54:40.47 ID:RoVdH+0b0.net >>1 独身に恩恵ないやん 2: 名無しさん@HOME 2025/06/10(火) 14:35:32.10 ID:MVrZo7ZI0.net 税であることは否定しないのか 68: 名無しさん@HOME 2025/06/10(火) 17:43:23.52 ID:xjVUa1sr0.net >>2 ? 3: 名無しさん@HOME 2025/06/10(火) 14:36:03.25 ID:3bKQ7ch+0.net 国民の可処分所得をさらに下げようって魂胆やな 4: 名無しさん@HOME 2025/06/10(火) 14:36:23.36 ID:SCa+WRst0.net これ以上必要なくね? 子供の人口少ないのに不登校率は前代未聞 成長後の犯罪率も同じだ むしろ止めて親の自力だけでそだてりゃいいじゃん 昔みたいに 5: 名無しさん@HOME 2025/06/10(火) 14:37:48.55 ID:tfOtmy2F0.net もっとだめじゃん 6: 名無しさん@HOME 2025/06/10(火) 14:38:05.54 ID:sK3naYdO0.net 税はやめてボディーにしな 8: 名無しさん@HOME 2025/06/10(火) 14:38:59.10 ID:UcDdJLoh0.net また景気が冷え込む(´・ω・`) 9: 名無しさん@HOME 2025/06/10(火) 14:40:23.76 ID:fe2tzYvR0.net 1ミリも結果出してないこども家庭庁など解体しろ 10: 名無しさん@HOME 2025/06/10(火) 14:40:44.39 ID:TkNKBN8v0.net 独身税だろw 子供いる世帯は優遇あるから 46: 名無しさん@HOME 2025/06/10(火) 15:39:07.81 ID:npie14aA0.net >>10 既婚でも子無し、或いは既に子供が成人してたら恩恵無いんだが? 独身ってバカだから、そういう事も考えられないのか? 47: 名無しさん@HOME 2025/06/10(火) 15:39:53.67 ID:FsNKc1s90.net >>46 それはそれで不妊の夫婦は可哀想だな 11: 名無しさん@HOME 2025/06/10(火) 14:41:38.68 ID:KKpb4Yo90.net 毎年何兆も使って何一つ結果も出せないのに さらによこせという害悪でしかない政策の責任者 12: 名無しさん@HOME 2025/06/10(火) 14:44:15.59 ID:sNJ+oeua0.net 保険料に上乗せだから強制徴収 糞みたいな制度だよ 13: 名無しさん@HOME 2025/06/10(火) 14:44:34.13 ID:9TePp2q80.net 子供ありにはなんぼか戻すから実質子無し税だろ 14: 名無しさん@HOME 2025/06/10(火) 14:44:43.33 ID:8AkYI6mI0.net 単なる増税じゃねーか! 15: 名無しさん@HOME 2025/06/10(火) 14:46:03.37 ID:Gq0P4LOc0.net いやいやこども庁の運営にかかる費用でそれ賄えるんでさっさと潰してもらえます? 16: 名無しさん@HOME 2025/06/10(火) 14:47:48.60 ID:qB57kUH10.net 子育て世帯からも取るとか鬼畜かよ こちらの記事も読まれております。 引用元:…