369: 名無しさん@HOME 2019/02/03(日) 23:57:03.82 0.net 相談させてください。後出しないようまとめたら長くなりました。 結婚式をやるやらないで実親と揉めています。 私・旦那と同棲7年したあと最近結婚した。4姉妹の長女 実母・父とは5年くらい前に離婚している。 旦那・社会性に難あり、3兄妹の長男。 義実家・廃業した田舎一族の一応本家 義実家よりどうしても結婚式をして欲しい、半年以内で考えてくれないか、と打診されたため、あまり結婚式をしたくない私だったがケジメも必要かな、と思いやることに。 貴方の結婚祝い金を包んだから金がない、という母に前もって伝えておかなければと思い、先日結婚式やるかもしれないからとりあえずよろしく、と連絡をしました。結婚式の資金は全額私達夫婦が出す予定で考え伝えていました。 母は長女なのに同居している祖父が病気で倒れても何もせず、病院探したり介護のために通ったりする祖母と叔母(母妹)とは溝ができ、祖父が亡くなった際には墓の件についても全く動かないような人でした。 父は空気の様な存在で、幼い頃は遊んでもらったこともありましたが、単身赴任してから私はほぼ会うこともなく、気が付いたら会社が倒産して離婚していたようでした。 父方の祖父母とは母が絶縁のようなものをしていたため私は幼い頃以外はお会いしておりません。父方の祖母が亡くなった際、母は長男の妻という立場でありながら葬式も何もしておりませんでした。 続きます…