
1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 09:18:33.28 ID:lZkwg+hk0 「国民の16%がリアル視聴をやめた」下げ止まりの兆しすら見えないテレビ業界はどこに新たな活路を見出すのか 元NHKアナウンサーの今道琢也氏の著書『テレビが終わる日』より一部抜粋・再構成してお届けする。 このまま行けばテレビは誰も見なくなる? 若者を中心に、テレビ離れが進んでいると言われます。ある高校の先生から聞いた話ですが、「最近の生徒は、学校でテレビのことをほとんど 話題にしない」のだそうです。私の周りでも、「昔に比べて見なくなった」「もうテレビはほとんど見ない」という声を聞きます。 国民の16%がリアル視聴をやめた まず注目してほしいのは、「テレビ(リアルタイム)の行為者率」の推移です。年によって多少の変動はありますが、長期で下落傾向が続いています。 2012年には87.5%であったものが、2023年には71.1%にまで低下しています。これは「この10年余りで国民の16.4%が、 テレビのリアルタイム視聴をやめた」、と言い換えてもいいでしょう。テレビ局にとっては、相当大きな数字です。 2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/04(月) 09:19:28.48 ID:/1yUhviR0 大谷受信装置 431 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/04(月) 12:09:19.70 ID:7U+0Gv6U0 >>2 ホントそれ。うんざり。 11 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 09:21:38.57 ID:BSsyujKA0 ガチで洗脳装置やからな 5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/04(月) 09:20:02.30 ID:XHKb2ZQd0 コロナ禍で不確定な有害情報拡散し始めたあたりで見るのを止めましたね 8 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/04(月) 09:21:01.16 ID:Zsdwqc270 だって嘘や捏造のオンパレードやん 後は年寄りだけだな 279 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/04(月) 10:44:55.44 ID:Fs5zV2o00 >>5 >>8 それはネットも同じじゃん ちょっと調べたら分かるようなデマや陰謀論を真に受けて特定の人間、組織、団体を妄信的に絶賛する連中の様は偏向報道を流すマスコミ並に恐ろしいわ 自分も一時期はテレビは絶対悪、ネットの情報こそが正義だと信じていたから余計にそう感じる(´・ω・`) 389 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 11:41:21.82 ID:gZrGREfx0 >>279 アホか なんで極端から極端に走るんだよ ネットは別にひとつの視点しか提示されないわけじゃないだろ クロスチェックって概念がなきゃ何見ても同じだわ 375 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/04(月) 11:31:19.93 ID:XHKb2ZQd0 >>279 ネットも同じだからといってテレビを信じる理由にはならんのだよね 6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/04(月) 09:20:08.82 ID:/tdZh2/X0 見ても毒にも薬にもならないからな いや、偏向報道は毒か 24 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 09:24:13.96 ID:9U94jAyk0 NHKすら偏向報道酷いからな フェンタニルの件も地上波では殆ど流れなかった もはや見る価値ないわ 7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/04(月) 09:20:26.94 ID:KDTV3Nhw0 ニュースは偏向報道だしバラエティは作ってる人間が一般人と価値観共有できてないし 426 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/04(月) 12:07:04.61 ID:Lyili1c80 大谷かゴミがメシ食ってるだけしかやってねえんだからそりゃあ観なくなるわ タレントが賞金や賞品もらったり旅行行ったの観てもまったくつまらんし 432 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 12:09:21.10 ID:Yo/LHQ2G0 >>426 それなテレビ局や芸能人が楽しんでるだけで視聴者置いてきぼり 18 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 09:23:25.49 ID:Zak47ZiR0 おまいら知ってる?レギュラーで放送されるスポーツ中継だとダントツに相撲が高視聴率だと 100 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/04(月) 09:42:59.86 ID:OLk1MhJu0 >>18 その時間帯は相撲とニュースくらいしか見るもんなくてニュースもほぼステマな情報番組ばっかりだもの 275 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 10:43:26.99 ID:BUII6OlS0 >>18 『大相撲2025春場所・千秋楽』2025年3月23日(日) 17:00~18:00 NHK 世帯16.8% kids 1.0% teen ※% M1 0.7% M2 1.4% M3 20.9% F1 1.2% F2 1.0% F3 15.1% 加齢臭やべーわ 43 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/04(月) 09:29:27.22 ID:6gegAmuh0 テレビ番組が高齢者向けばっかでつまらんのよ テレビ見てると加齢臭漂ってきそう(´・ω・`) 109 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 09:44:30.25 ID:0NEdihlN0 テレビはバカ製造機 テレビを見るとバカになる 283 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 10:46:50.47 ID:TOSOTpzh0 >>109 テレビが普及し始めた頃とはちょっと意味が変わったけど結果的に事実になったな 140 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 09:55:33.21 ID:qvHUz0ha0 >>109 それを言っていた層が馬鹿みたいにずっとテレビ見てるから救いようがないよな 374 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/04(月) 11:31:09.60 ID:kCf5SmDU0 >>140 うちの親がそれなんだよね 悲しいね 61 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 09:32:47.36 ID:wKnyxYJg0 上納文化の徹底追及とかないしな ジャニ隠蔽も誰も責任取らなかった 300 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/04(月) 10:52:07.28 ID:0ygfYZ/J0 >>61 そうそう マスゴミの連中、ジャニーさんに全ておっ被せて逃げやがった 84 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 09:38:54.10 ID:8cTduVGC0 夕方のニュース番組 「外国人が選ぶ日本の観光地」「外国人が撮った日本の観光写真」「外国人が買った日本のお土産」「外国人が選ぶ浅草下町グルメ」 ゴールデンタイムの番組 「コストコ」「ニトリ」「ドンキ」「ロピア」「カインズ」 「外国人が選ぶ~」「外国人が好きな~」 誰が観たい? 94 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 09:42:04.64 ID:sfWulff70 YouTubeにある動画に余計なBGMと余計なSEと余計なナレーションと余計なワイプと余計な笑い声と余計なテロップ追加したものをCM挟みつつ見させられるなら普通にYouTubeの元動画見るに決まってんじゃん あれらを足して仕事した気になってる番組制作は昭和が過ぎる 120 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 09:47:59.24 ID:NqF4lH150 昨日、去年の鳥人間コンテストを放送するってことで見始めたが あまりのCMの多さに途中で挫折したわ キチガイだろあれ 66 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 09:33:56.98 ID:ALDdn+Z30 緊急時もYouTubeでライブの方を見るようになったな 70 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 09:34:46.28 ID:wKnyxYJg0 >>66 もうそういうのができてしまったら価値無くなるよね 169 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/04(月) 10:06:42.58 ID:BqjfL4xJ0 事実だけをAIアナウンサーが淡々と伝えるだけ以外はマジで要らん 190 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/04(月) 10:13:38.85 ID:3Xg6tk6o0 >>169 もはやテレビの必要はないなw 34 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/08/04(月) 09:27:13.39 ID:/mzs1Soz0 ネットに勝てなくて斜陽化するのはわかりきってるのにネットは敵とか思って攻撃してる馬鹿の集まりだからな 182 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 10:09:49.60 ID:kfZ622GV0 お前ら、新聞のテレビ欄が一面じゃなくて最終面だって知ったのいつ? 187 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 10:12:27.93 ID:MlgFSLRa0 >>182 新聞購読も止めたわ 198 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 10:16:34.70 ID:bjHwssyE0 >>187 おれも 新聞紙が懐かしい 記事が良ければやめなかった 98 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 09:42:44.29 ID:RtQYfoPc0 民放が他民放を 新聞が他新聞を 朝日新聞がテレビ朝日を 日経新聞がNHKを という様な相互批判の形になればマシだったんだろけどもう無理だよね 113 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 09:45:26.39 ID:sfWulff70 >>98 新規参入が無く横並びで クロスオーナーシップで縦軸の監視も無しじゃあ腐って当然だよな テレビ局の報道なんてメイン事業じゃない片手間だしなそりゃ偏向しますわ 69 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 09:34:21.35 ID:wKnyxYJg0 BPOがお手盛り団体 処分が停波くらいしか無理だから注意レベルで終わってしまうので一貫して逸脱してても自分たちは中立と語る 37 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/08/04(月) 09:28:13.03 ID:wKnyxYJg0 情報をビジネスとしつつその情報の正確さに責任取らない情報源なんて怖いよな ババンババンバンバンパイア 1 (少年チャンピオン・コミックス)posted with AmaQuick at 2025.08.04奥嶋ひろまさ(著)秋田書店 (2022-03-08T00:00:00.000Z)¥352Amazon.co.jpで詳細を見る 寝取り魔法使いの冒険 1 (チャンピオンREDコミックス)posted with AmaQuick at 2025.08.04糸杉柾宏(著), まじかり(著), まくわうに(著)秋田書店 (2023-11-27T00:00:00.000Z)¥352Amazon.co.jpで詳細を見る…