
1: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:32:56 ID:2twww4Fw1 子孫を残す、種族を残すってのはわかるけど、それはなんのために残すの?未来になんかあんの? 2: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:33:34 ID:rY0J6YOtk 遺伝子のおもむくままに 26: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:47:40 ID:qr8TnUzsy >>2すべての生物はミクロな遺伝子に支配されてる説ってあったよな怖いわ 28: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:49:06 ID:rY0J6YOtk >>26生存機械論かな?ネーミングセンスはともかく言ってることは真っ当だと思うんだが 30: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:51:31 ID:qr8TnUzsy >>28 そうその説 3: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:33:43 ID:zxfQmTIXy 知らない 4: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:34:43 ID:5CRs8FqBp 別次元に行くため 35: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)03:06:19 ID:2twww4Fw1 >>4タンパク質が、この世の存在しようとする理由は? 6: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:36:52 ID:KvW7j9v3A これは深いな 7: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:37:05 ID:KvW7j9v3A これは確かに議論せねば 8: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:37:10 ID:KvW7j9v3A ならない 9: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:37:39 ID:iHYoWK38L 目的無しにただ増やしてるだけじゃないかな 10: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:38:22 ID:HtHWAHLk8 宇宙を構成一部 11: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:39:29 ID:zjI6mFXYG え、お前知らずに生きてきたのか 13: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:39:56 ID:PFdUACRfB なんかの拍子に自己増殖する構造体が出来上がってたまたま今まで生き残ってるだけだろ 16: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:41:30 ID:rY0J6YOtk ある時タンパク質が自己複製する能力を得て、淘汰の末にご飯食べたりする「遺伝子の乗り物」が生きながらえただけであって生命が何かの意思を持ってどこかに向かってるなんてことはない 17: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:42:04 ID:KvW7j9v3A これ真面目に答えられるやついんの? 18: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:42:23 ID:rY0J6YOtk タンパク質じゃないか詳しくないから知らんわ 20: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:43:24 ID:DVYphp9f3 もうしばらく生きると神様から頑張ったで賞を貰えるその後にんげんは消される 22: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:44:06 ID:2twww4Fw1 人間以外の生物は、実はそれしってて頑張って生きてたりしない? 23: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:44:55 ID:fgnhNErKm ブッダに聞こう 24: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:45:22 ID:PFdUACRfB しかし意識のハードプロブレムはさっぱりわからないクオリアなんて現象は何故存在するのであろうか 25: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:46:27 ID:FmuMzYdeL 宇宙の真理を知ること現にこの世界は科学の恩恵がとても強い始まりがあるなら終わりもあるどんな物質も時間がたてば変化劣化する宇宙とは自己矛盾の存在なのだ 27: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:48:44 ID:tRICYw86s >>25がをられでも見たの? 31: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:51:40 ID:FmuMzYdeL >>27いや知らんが 29: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:50:03 ID:q5vyv34sY 最終的には羽根が生えて腕が増えてそう 32: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)02:58:28 ID:0DwXxrRv7 なんで生きるんやろなー 33: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)03:01:52 ID:FmuMzYdeL 歴史に自分の名前を残したいってのは生存本能・種の保存本能の派生なのかな 34: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)03:04:59 ID:MtHpG9p7m 生命とはタンパク質の存在様式であるとか 38: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)03:09:13 ID:tVVAOk2va 聖杯戦争 39: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)03:10:07 ID:q5vyv34sY 人間を作った何かがそう遺伝子レベルでプログラムしたのだ…(;°д°) 40: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)03:11:41 ID:zi9JfzNAO 最終目的なんてあったら目的達成しちゃった後どうすんだよ・・・ 41: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)03:13:41 ID:y9XLgP3L6 生物同士の補食による生活の展開 42: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)03:22:05 ID:2twww4Fw1 >>41生活を展開したその先に何が待ってるの? 43: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)03:39:45 ID:0cOKusveY >>42生活を展開してもまた違う生活があるだけ 細かくいうとその生活の中にいろんな思想や争いも含まれてるけどとりあえずサイクルになってることが成り立ち 44: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)03:54:01 ID:0UsUH4Sjz >>43これ 45: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)03:58:24 ID:FHVuNN6Vi 種族の繁栄生存範囲を拡げる事 46: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)18:01:22 ID:rUdWAYIN6 >>45種族を繁栄させることはなんのいみがあるのか?ってことだろ未来に種を保存する意味があるのがっていう 47: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)18:06:33 ID:rY0J6YOtk 意味なんか追い求めてないし、そもそもないって遺伝子はただ自己複製をしてるだけ変異によって有利な形質を会得した遺伝子が生きながらえただけ 48: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)18:35:57 ID:l3elECzH9 他の生物の駆逐つまり世界征服だ 53: 名無し@おーぷん 2014/06/07(土)18:50:17 ID:DOUDgvImC スピーシーズ面白かったなぁ 54: 名無し@おーぷん 2014/06/08(日)19:22:47 ID:sXx0yb3aw 一個体の終末が死である以上、揺るぎ無い意義も目的も無い。個別的な目的が随所で生起するだけ。子孫繁栄、名をあげる、タンパク質遺伝子がどうたらなんてものも本質的な目的とはなりえず、強いて言うのならば死ぬ行くことこそがその目的か。 55: 名無し@おーぷん 2014/06/08(日)19:28:28 ID:aWPhnQzVb 生物って地球にとってはただの害悪な寄生虫にすぎないんだけどね知的生命体の地球人ってのは地球を壊してるだけの害悪な生き物と考えて地球に迷惑をかけないように生きて行かなければいけないんじゃないかな? 56: 名無し@おーぷん 2014/06/08(日)19:28:45 ID:kEJwkda5B 目的なんてないよ気圧が高いとこから低いとこへ風が吹くのと同じこと 57: 名無し@おーぷん 2014/06/08(日)19:33:43 ID:S3yqIv57E 種としてはより効率的により専門的に進化しようとしてるんじゃなかろうかでも環境がコロコロ変化しちゃうから、非効率だけど柔軟な奴の方が生き残る 58: 名無し@おーぷん 2014/06/08(日)19:34:11 ID:7uBxLtaDf 目的なんてないよ物質や状況はががありとあらゆる形で安定しようとするこの世界において活動するという形で安定した物質の塊が生命。それがすでに結果であってその先の目的なんてない。 62: 名無し@おーぷん 2014/06/08(日)20:16:58 ID:AhLfch8MO >>58天才発見 64: 名無し@おーぷん 2014/06/08(日)20:21:56 ID:NsWARH0hs >>58そか、結果に達したから頑張って子孫繁栄しなくても良いよな 59: 名無し@おーぷん 2014/06/08(日)20:07:22 ID:7oI40gWsZ おれ1日に「なんで俺生きてるんだろ」を千回は言う 61: 名無し@おーぷん 2014/06/08(日)20:12:01 ID:3aEc06wDO 最終なんて無い 全部過程 最期まで過程 63: 名無し@おーぷん 2014/06/08(日)20:17:40 ID:7nFERJcW1 面白い議題だ 65: 名無し@おーぷん 2014/06/08(日)20:25:32 ID:oRvbMKHox 生物は遺伝子の乗り物だなこうかく機動隊の中の台詞で「意識は遺伝子の流れの中の結節点みたいなものだ」とあったけどなるほどとおもったわ 引用元:…