
1: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:24:19 ID:iGnmFQ6Gd 口うるさい、細かい、だってよwwwもう知らねえ 2: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:24:48 ID:ydpPMWEvn ほっといてやれよいつか自分から聞きにくるよ 4: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:25:26 ID:GvJ0d7hYT 同じこと何回もいわんといてください 5: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:25:32 ID:Lcg3JTwiO 猫マナー 6: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:26:25 ID:ooawjFDy1 それはお前の指導力がないだけだわ無能 10: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:27:16 ID:iGnmFQ6Gd >>6なんて言えばいいんだよきちんと理由も含めて説明してるぞ 21: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:35:45 ID:qzXDDBCUa >>10今の子はストレートに注意しちゃダメだろもはや注意=怒られてるって感覚の子達だからな褒めつつ「でももっとこうしたら良い」とか、偶然ちゃんとやった時に思いっきり褒めるとか、そういう感じでやらんとな指導ってのは結構大変なんよ? 41: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:49:59 ID:JUQnVh7VK 最近こういうスレ立った時に、絶対>>6みたいなレスあるけどさそういうレスしてるやつってどんだけ甘えてんだよって思うのは俺だけ?学校じゃなくてお金もらって働いてんだからさ、できなてない事注意されて上司の指導が悪いとかバカなんじゃね?って思うわもちろん上司が悪いパターンもあるけどさ 12: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:28:55 ID:fXnj3NIzM いらぬお節介だな 13: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:28:59 ID:yryngcdG2 そういうレベルの会社なんですね 14: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:29:52 ID:k6ysKC6dL 注意するのは良いことだけど、遺恨を残さないように言えよ。 詰まらんところで恨み買うと、長い社畜人生のどこかで倍返しされるぞ 15: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:30:08 ID:LkSJZuyFR しつこいのは嫌われる褒めて伸ばすようにすれば治ると思われる 17: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:32:02 ID:TL52LAsDv 確かにイッチの後輩を思う気持ちはわかるけど、向こうがわかってくれようとする気持ちがないとイライラされるだけそんなやつほっとけ 18: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:32:28 ID:QZA679V2e 注意してる内容は正しくても言い方が気に入らないと反発するバカがいるから困る 28: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:40:55 ID:TifbKyflJ >>18マナーとは相手を気遣い、不快にさせないための振る舞いだなのに相手を怒らせるようなやり方しかできんのなら、アンタ自身マナーというもんをよく理解してない証拠だよただ形式的教条的に丸覚えしたもんをそのまま押し付けてるだけで、根っこの部分がまず抜けてる論語読みの論語知らずってやつだ 20: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:34:59 ID:u2UVyT73q 注意の内容をkwsk 22: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:36:33 ID:iGnmFQ6Gd 例えば料亭でお吸い物が出されるじゃん?後輩は食い終わった後に取手を椀に入れる形で蓋を置いたのよ「器の塗装がはげるし洗う人も取りづらいからやめた方がいいよ。まあまだ新人だしこれから勉強していこうな」って言ったのよこれも細かいらしい 25: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:37:36 ID:A6mndivvY >>22後半は要らないかも 26: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:38:12 ID:iGnmFQ6Gd >>25フォローのつもりだった… 46: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:54:59 ID:eJFeU1RcJ >>26一言多いな 30: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:41:08 ID:vlGu1thO7 >>22それって、マナーじゃねーんじゃね?仕事の手順に過ぎないんだが、それをマナーとか思ってるとこからも、なんかエラソーな態度が見受けられる。マナーって言っておけば、偉くなった気になれるもんねぇ。タバコとか携帯電話とかでも。 35: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:44:26 ID:A6mndivvY >>30なんでもかんでもマナーって言う人は嫌われやすいと思う最低限にしないと 31: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:41:55 ID:QZA679V2e >>22そういう細かい事教えてくれるのはうれしいわ最後の一言がうざすぎる 49: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:57:01 ID:5MSmdjaiI >>22自分が新人で知らずにやってたなら、なるほど!と思うし教えてもらって嬉しいけどな後半もフォローに感じるしありがたいまあ、1が経営者でないならもう放っておけ育ててやる義理もないし、使えなきゃ上が首にするだろう首にしないなら、店としては後輩レベルのやり方でもいいってことだ 51: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)11:01:00 ID:C5SSwdsE0 >>22 注意の原因が自分にあるならば、オレは怒鳴られようが殴られようが感謝するわ。 言ってもらえるうちが花だし。 鉄製の器具をぶん投げてきたり、自分の失敗を部下に擦り付けたり、 資料を見ていたら、突然怒鳴り散らして説教してきたりしないんだろ?? 23: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:37:09 ID:st4PSZLTE 大人相手なのに犬のしつけみたいだな社会人も大変だな 27: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:40:42 ID:6qLlvXz4s >>23今は親が何の躾もしないからな 24: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:37:12 ID:k6ysKC6dL これは細かいわww 29: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:41:03 ID:2kfHx1DQX 確かに細かいとは思うけど営業とかならそういうマナーも知っておかないといざ接待とかあった時に先方に不快感与えたり、恥かかせる事になったりする場合もあるからなぁ 32: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:42:09 ID:st4PSZLTE まあ新人側からしたら口うるさく言われてるうちが花だと思うが 33: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:42:39 ID:VnEkHqXaA もうほっといてやれよそれがこれからのスタンダードになるかもしれんし 34: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:42:59 ID:vlGu1thO7 と思ったら、お客の側だったか。なんにしても、マナーにはくれぐれも気を付けろよ。マナーって言っておけば正義みたいに思ってて、で、人は正義をかざすと凶暴になるからねぇ。 36: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:45:32 ID:k6ysKC6dL スポンジ洗いに耐えられる物が逆さにおいて塗装剥げるか?塗装剥げは逆さに置いた事より、洗い方が原因じゃないの?そこんところどうなの?裏とってるの? 37: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:47:13 ID:A6mndivvY >>36同じ強度の物が擦れると普通に削れるダイヤモンドを想像してくれ 40: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:49:49 ID:dvuyaQN00 >>37はそんな事を言ってる訳ではなくね?そんな事は猿でも知ってるしな そうではなくて、削りの最大の原因は洗いなのではと言ってるように感じるが… 52: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)11:01:45 ID:9b53en2Si >>40逆さに置くと碗の縁に塗りが当たって傷つく置いたくらいじゃ傷つかないと思うかもしれんが運ぶ最中にズレることもあるし、蓋がハマってしまって外そうとする時に削れてしまうことだってあるんだよ 40: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:49:49 ID:dvuyaQN00 >>36はそんな事を言ってる訳ではなくね?そんな事は猿でも知ってるしな そうではなくて、削りの最大の原因は洗いなのではと言ってるように感じるが… 39: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:48:50 ID:vlGu1thO7 マナーだのルールだのとキャーキャー騒がないことがマナーってもんだよ。 44: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)10:53:19 ID:gv6DlZkRj ワインのテイスティングを接待受ける側にさせてた上司一番最初に飲めるから偉いと考えてた模様 54: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)11:07:26 ID:gLxyTwILc 物や人に敬意をもって粗暴な所作をしないように・・・ってレベルでいいんじゃね?わかってくれば相手の方から知りたいと思うようになるさ 56: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)11:13:47 ID:LkSJZuyFR この様子だと普段の昼飯とかで定食もまずは汁物からと注意してそう 57: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)11:13:53 ID:vlGu1thO7 教えるほどの能力もねーのに、無関係なマナーだので上司ヅラなどするからだよ。 58: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)11:14:25 ID:TL52LAsDv まー昔から「今時の若者は最近の若いもんは……」って言われてきたからな人それぞれで昔の自分もそうだったかもって省みて根気良く指導してやるのが優しさじゃないかなっ 61: 名無し@おーぷん 2014/05/31(土)11:36:30 ID:y6f54xoN0 後輩からひとこと意見されたくらいでふてくされるのって社会人としてどうなのそんな態度だと誰も意見くれなくなるんじゃないか 引用元:…