416: 名無しさん@HOME 2012/09/11(火) 14:37:34.76 0 農家や農村じゃないけど、考えが膿家だと思ったのでこちらに投下してみる。 大都市から通勤圏内ということで、ドンドン都市部から住民が流入し始めた地域に住んでいます。 昔からの固い結束で古い考えが残る古い町内の空き地に、新しい家が8軒ほど建ちました。 古い風習の地域だから、その地域の人が窓玄関あけっぱなしはわかる。 だけど、新住民にそれを強要するのは何故? お祭りが大事なのはわかるけど、年末年始お盆はもちろん ゴールデンウィークや秋の連休全て祭り全て全力投球で祭りや町内行事に身をささげろって何? 何か反発すれば、郷に入っては郷に従え、町内会役員とOBである長老の決めたことは絶対って どこの北朝鮮ですか? 嫌なら町内会から出ていけと言われて、何度も何年も話し合いをしてきたけど 歩み寄りようがないので、新住民みんなで脱退します宣言 ただいま村八分、いや村十分状態だけど快適です。 そりゃ、昔なら商店で買い物できないとか、ゴミの収集日など市からのお知らせがこないとか たぶん不便で生きていけなかったんでしょうけど、ちょっと行けば大型スーパーがあり インターネットで市の情報が拾える今の世の中で、なんでそれが脅しになると思ったんだろうなあ 脱退しても、すぐに頭下げて戻ってくると思ってたのかな? 最近、町内会に入れ!ここの地区だけ町内会に入らない人がいるのは、聞こえが悪い って言い始めたけど、シラネ…