
1: 2016/01/17(日) 12:25:23.99 ID:7VDV2AaO0.net 高校生も持ってる2種だしなんかそこまで自慢できないちな大学3年生 2: 2016/01/17(日) 12:25:36.30 ID:YptTS4E10.net クッソ激務やで 3: 2016/01/17(日) 12:26:41.86 ID:7VDV2AaO0.net >>2 電気屋さんは残業残業あんど残業らしいね 4: 2016/01/17(日) 12:27:08.07 ID:CnOkNmFJ0.net なんの資格か知らんけど よかおめ 7: 2016/01/17(日) 12:28:02.28 ID:7VDV2AaO0.net >>4 ありあり 壁に埋まってるコンセントいじったりする資格やで 6: 2016/01/17(日) 12:27:50.05 ID:NrPqT9UWa.net 次は電験やな 12: 2016/01/17(日) 12:29:32.09 ID:7VDV2AaO0.net >>6 友達一発で合格してたわ頑張る 14: 2016/01/17(日) 12:30:28.87 ID:bHYG7HH8M.net >>12 電験一発はすごいな 28: 2016/01/17(日) 12:35:52.49 ID:7VDV2AaO0.net >>14 そうあいつすごいわ あっ、でも3種ねいやすごい 17: 2016/01/17(日) 12:31:37.04 ID:L3YCURLRp.net >>12 ファッ!? 科目やろ? 28: 2016/01/17(日) 12:35:52.49 ID:7VDV2AaO0.net >>17 そうあいつすごいわ あっ、でも3種ねいやすごい 8: 2016/01/17(日) 12:28:08.80 ID:kzFAAM/w0.net 試験内容どんななん? 16: 2016/01/17(日) 12:31:13.03 ID:7VDV2AaO0.net >>8 筆記受かると技能試験があるよ 電気の知識は少しぐらいであとは暗記よ 20: 2016/01/17(日) 12:32:51.80 ID:kzFAAM/w0.net >>16 へー実技あるんやね 実務経験無い人とかどうしてるんやろ 9: 2016/01/17(日) 12:28:12.27 ID:HaLitdbt0.net >>1 一種もがんばってとるとええで 21: 2016/01/17(日) 12:33:44.45 ID:7VDV2AaO0.net >>9 一種は免状もらうのに実務何年かいるんだっけ 先に電けん頑張ろうと思う 11: 2016/01/17(日) 12:28:59.87 ID:y1eGlMD3d.net 「おい電気屋!この線邪魔なんじゃ!切ってまうぞオイ!(恫喝)」 25: 2016/01/17(日) 12:34:39.42 ID:7VDV2AaO0.net >>11 現場は肩身狭そうやね大変そう 13: 2016/01/17(日) 12:29:50.32 ID:uDA6kISO0.net 電気屋、ここに給湯機用のコンセント必要だから付けといてね 25: 2016/01/17(日) 12:34:39.42 ID:7VDV2AaO0.net >>13 現場は肩身狭そうやね大変そう 18: 2016/01/17(日) 12:31:48.65 ID:TraGZaZb0.net ワイ社会人、技能試験で落ちる 19: 2016/01/17(日) 12:32:16.69 ID:WIHvP6uLa.net 電工1種のワイ、高みの見物。 なお、実務経験は無い模様 22: 2016/01/17(日) 12:34:03.40 ID:BE+02w810.net 国家資格なんやろ? すごいわおめおめンゴ 24: 2016/01/17(日) 12:34:27.76 ID:Zfp8PGp4d.net 電線の皮だけ剥くのどうやるねん 27: 2016/01/17(日) 12:35:38.85 ID:CMalUuLs0.net >>24 銅線と同じ要領じゃないんか? 26: 2016/01/17(日) 12:34:47.11 ID:UTAk28L4a.net 一種電工も取る→5年実務を重ねる間に電験3種取る→一種になったら一級電気工事施工管理を取る→ゴール 29: 2016/01/17(日) 12:35:58.45 ID:bHYG7HH8M.net 実技はいい道具もってるかで難易度変わるンゴねぇ 参照元:…