スレ主 ※ 韓国のTV番組のキャプチャーと思われる 「今なら言える不快な真実19 3位 白いエノキ茸を食べると? 韓国で生産するのにロイヤリティーを支払うの?!」 「国内に流通する白えのきの70%以上が日本にロイヤルティを支払っている!」 「日本産の品種の場合、約3%のロイヤリティを支払うことに!」 「韓国でエノキ茸をたくさん消費すると、それだけ日本にたくさんのロイヤリティを支払うことに」 「日本は、韓国人のおかげで毎年お金をたくさん稼いでいます」 エノキ茸を食べると日本が儲かるんですね・・・ まさかキノコにもロイヤルティがあるとは思わなかったです・・・ 韓国人 この前ちらっと聞いたら青陽唐辛子も日本が作ったらしくて ※ 青陽唐辛子・・・1983年に韓国で開発された唐辛子の品種。名前は慶尚北道の青松郡と英陽郡から一文字ずつ取って作られた 韓国人 >>2 青陽唐辛子という名前なのに? 韓国人 >>3 それでも日本のものだそうです 韓国人 >>3青陽唐辛子は種子会社が外国系なんです だから種子の利益は外国の会社が持っていくんです 韓国がIMF(=1997年の韓国の通貨危機のこと)になった時に外国に売られてしまったんです 韓国人 昔から日本の種子は多いです 韓国でよく作られるりんごの「ふじ」や「あおり」(=日本の品種の「つがる」のこと)も日本のです イチゴの品種にもあるし・・・ 韓国人 思ったより日本の品種は多いです きのこ類や柑橘類もいくつかあったと思います 韓国人 品種開発しなければならない理由です 理由がどうであれ、農業技術や品種などを見ると、まだ日本が優位にあると見なければなりません 韓国農業の最大政策機関である農村振興庁自体が、日本の植●地下の農業政策を推進するために作られた機関が前身なのもあると思います それでも韓国の農業研究機関が長い間努力した末にほとんど日本に追いついたし、一部は優位なものもあるんですよ それに最近は積極的に第3世界に農業技術を支援したりしているんです ロイヤルティをたくさん稼ぐ品種も多くなっているんですよ 韓国人 こういうのを見ると国産品種の開発が本当に重要だね 韓国人 私は最近はシイタケしか食べないんですよ エノキ茸なんか絶対に口にしないです コメントはこちらで(かんにゅーのコメント用サイトへ飛びます) トップに戻る…