1. 匿名@ガールズちゃんねる 主は学校が近ければ近いほどいい!と思っていたのですが、実際近くに住んで小1の長女が通い始めるとこんなデメリットがあるのか!と驚くことがありました。 たとえば地域の公民館が学校を通り越した場所にあり、学校までは横断歩道もなく広い歩道のある一本道で約3分。 家の前の道路から通学の様子が全て見えます。 でも公民館までは徒歩で約8分ほど。 大きめの道路を渡る横断歩道も線路もあり、ラジオ体操や子供会の行事などは親の付き添いが不要でも不安でついていくしかありません…。 あとは学童の送迎などに車は使えますが、学校行事にはみんな一斉に車でくるのでとても混むし、荷物があっても諦めざるを得ません。 あとは学校周りの住宅街に子供たちが集まっており、学校付近はあまり住宅もなく子供が周りにいません。 田舎だしこの猛暑の中すぐ帰宅できるのはメリットですが、近すぎるとこんなこともあるんだなーと驚きました。 皆さんは何かデメリットは感じていますか? メリットが大きいのであまり気にならないかもしれませんが、年にたった数回のことが面倒だなーと思っています。 2025/07/22(火) 09:20:08…