
1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 09:47:33.41 ID:9+w+JIhQ0 (プレスリリース)業界唯一の電気式床暖房で足元からあたため、平手すりの設置で浴室での体の支えやすさに配慮「ヒートセーフstyle」を提案開始 7 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 09:50:55.74 ID:5lRiDVQ/0 吹き抜け 120 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 10:33:51.04 ID:AUOIICMk0 >>7 これ 簡単には手の届かない壁や天井を作ると色々大変 後悔してる 416 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 20:22:27.47 ID:+pfRTAJq0 >>120 内装屋の手伝いで天窓までの吹き抜けのクロス剥がしに行ったわ 床に厚めのベニヤ板置いてローリングタワー立てて(´・ω・) 12 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 09:52:52.71 ID:VPeZtmWr0 マジで吹き抜け そのぶん2階も部屋作ればと超後悔 39 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 10:04:34.09 ID:UJbhW5400 >>12 やっぱり吹き抜けがあると暑いよな 賃貸のロフト付きワンルーム住んだことあるけど、 エアコン最強運転でも夏暑い冬寒いで参った 高い天井部分の籠もった空気が邪魔で適温まですごく無駄 111 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 10:29:31.00 ID:7Ll+iH9i0 >>39 ロフトはマジでダメだね、暑すぎる 203 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/16(水) 11:59:05.21 ID:UiSdZW+e0 >>111 今ロフトでテレワークだけど冷房かけても冷えなくて死ぬ 188 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/16(水) 11:35:43.93 ID:YQO0VcRj0 >>12 暖気も冷気も逃げて光熱費はかかるわ 電球交換できないわ 部屋数少なくなるわ 良いこと無し 9 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/16(水) 09:52:24.32 ID:kuvlBzfI0 南向きの大きな窓 夏の日差しがキツくて暑い 少なくとも夏の太陽の角度を考えて、庇をつけましょう 庇なしフラットにしてマジで失敗 193 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 11:45:43.77 ID:n4nimIDa0 >>7 >>9 うちなんて南向きの大窓吹き抜けにしちまった 家じゅう死ぬほど日差しが差し込んで暑くて仕方ないうえ 窓の掃除も死ぬ覚悟しながらじゃないとできない 68 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 10:15:27.65 ID:qzO8iJrZ0 窓は気持ち少なめでいい 特に風呂とトイレはいらん 569 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/18(金) 08:17:29.00 ID:6mIqfzJG0 >>68 何で? 風呂に窓あった方が開放感あるし、夏は熱がこもらないし、トイレは臭いウンコした時に換気扇じゃ足らん 587 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/18(金) 14:57:25.10 ID:2DsLM/N00 >>569 風呂の窓は冬場で熱の逃げ場だし、外から泥棒が入ってきたり覗きの人が来たりとかの可能性あるから出来るだけ小さい方がいい 10 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/16(水) 09:52:44.55 ID:zI3q13Eg0 トイレと浴室の窓は不要 24時間換気扇でこと足りる 414 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/16(水) 20:20:21.88 ID:kB40Nh8I0 >>10 圧倒的にこれだな 採光にあっても良いっちゃー良いけど開く必要はまったくないから断熱に全振りの奴が良い 589 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/18(金) 15:01:16.75 ID:Ldt8RfIv0 >>10 トイレ早く換気したいから窓欲しい 610 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/18(金) 19:53:43.29 ID:dIf9/szr0 >>589 窓は無い方が換気は早いぞ 昔の家みたいに換気扇無しの窓だけってのはぶっちゃけ換気されてない 22 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 09:56:42.63 ID:9JyLN9YR0 最近の家は窓少ないし小さいな 248 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 12:29:58.63 ID:ShnWEgEu0 >>22 高気密高断熱を求めるとそうなる。窓に幾ら細工しても窓だからな。まあ昔の日本家屋みたいに外周に廊下を配置してそこを断熱層にしたら良いかもしれんけど、贅沢な作りだし、廊下が暑い寒い。 505 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/17(木) 07:50:11.75 ID:g+fB1b2a0 窓って法律で決まった面積以上ないと建築許可がおりないからな 窓がない方が良かったって言ってもしょうがない 506 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/17(木) 07:54:34.18 ID:T7aCFqL20 >>505 最低限にしろって事か 508 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/17(木) 07:59:12.19 ID:SNwxiQkN0 >>505 物置とかで申請出すっていう抜け道もある 555 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/17(木) 18:39:42.69 ID:EFETWC/g0 >>505 採光面積の規制緩和された。高気密高断熱に不利だし、今時窓ないと成り立たない家じゃないから。 468 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/17(木) 00:15:59.35 ID:wkl5eIRI0 これから家建てる人は南向きじゃなくって 北向きの家を建てた方がいいよホント 暑い夏が定着しちゃった今南向きの家なんて 色々とやってらんないよ 483 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/17(木) 02:24:09.50 ID:Cmn3zUn30 >>468 これ まぁでも日本全国って話じゃなくて、 東北以南はもう南向きどうのはやめた方がいいかもしれん 487 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/17(木) 04:44:41.11 ID:s+tTks2W0 >>468 >>483 南もだけど西日もヤバい 525 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/17(木) 10:33:40.97 ID:MSaZcRiA0 >>487 西日はエグいよね。 道路挟んだ反対側に高層物件が無いと死ぬ。 33 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/16(水) 10:02:11.32 ID:7d7g/xnb0 カーポート あれ設置しても横から雨が吹き付けるから意味無かったわ どうしても野晒しが嫌ならガレージ設置すべき 190 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/16(水) 11:37:56.08 ID:YQO0VcRj0 >>33 屋根あるだけで、朝露付かないし凍らないし雪も積もらない 逆に車庫だと固定資産税かかるし、扉閉めるの面倒だったりする 132 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/16(水) 10:46:39.90 ID:CDqKaHJu0 >>33 あれは黄砂とかは全く防げないけど 車の塗装の色褪せ対策にはかなり効果ある うちは駐車場に2台停めててカーポート1台分なんだけど カーポート下のは夏場でもハンドル持てる程度の暑さで済んでるぜ 528 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/17(木) 11:05:36.72 ID:J7eFu6Db0 >>33 無いよりはかなりマシだよ 直接雨が吹きかかるより汚れも傷みも軽減される 13 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/16(水) 09:53:40.07 ID:fSqMyxUI0 床下収納、タイムカプセルになるだけ 332 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 15:12:45.36 ID:F9h0fBRl0 >>13 これはいらんなー 虫が沸いてないか怖くて開けれない 14 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 09:54:37.68 ID:UuvHiZoZ0 床暖房 エアコンで十分やった 282 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 12:59:32.26 ID:cnSB1vk50 >>14 寒冷地ではあり 24 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 09:57:54.65 ID:Xka0NaWH0 床暖房 とにかく電気代が高すぎた 568 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/18(金) 08:13:01.21 ID:6mIqfzJG0 >>24 やっぱりガスだね 96 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 10:24:34.92 ID:OTQPpeLc0 床暖房は10年後にぶっ壊れて修理見積恐ろしい額になる ってここで聞いた 31 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/16(水) 10:00:42.15 ID:/oj/7Xbd0 床暖房は後悔してる人多くて止めた 確かにホットカーペットで事足りてるわ 252 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 12:32:48.55 ID:ShnWEgEu0 >>31 東北とかならあっても良いんじゃない? 贅沢装備だから固定資産税上がるけど。 自治体の家屋調査の書類に記載あって、床暖って金持ち装備だったんだwと笑った。 風呂にテレビ付いてたら固定資産税上がるんだろうか? 186 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 11:29:49.90 ID:r3Dfxqcs0 庭 雑草との終わりなき戦いをする覚悟が足りなかった 192 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/16(水) 11:40:39.36 ID:YQO0VcRj0 >>186 ほんとそれ どれだけ時間費やすと雑草無しの庭を維持できるんだと思うわ 204 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/16(水) 11:59:48.52 ID:DW+E7RGp0 >>186 芝敷くとかなり手間減る(完全には無くならない) 芝と一緒に刈るから俺は気にならん 208 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 12:02:50.26 ID:6+zXMQlM0 >>186 そんなに大変なのか 庭あったら良かったと思ってたけど諦めて正解だったんだな 46 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 10:07:31.74 ID:ehQvdvfq0 外構だけど天然芝 夏は毎週刈り込んで2日に一回水やって、年2回の除草剤散布、エアレーション、雑草抜き(芝の中に生えてるからクソめんどくさい) 覚悟がないならやめたほうがいい 194 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/16(水) 11:46:50.75 ID:CSkv5Rrl0 >>46 業者使わず自分で芝敷いたけど逆に楽しいよ、園芸好きな人ならね 柿の木とみかんの木と梅の木植えて、毎日手入れしながら眺めてるだけで幸せ 全部自分で0からやったからね 135 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/16(水) 10:47:40.62 ID:QK+1R+Wb0 吹き抜けと庭はクソほど聞いた 庭は特に虫に家賃を払わされてる気になってくるらしい 143 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/16(水) 10:54:36.44 ID:1VR57AE30 >>135 雑草:「僕たちの事も忘れないで」 154 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/16(水) 11:03:02.44 ID:QK+1R+Wb0 >>143 何でお前ら要らんのだけ抜いてもまた生えてくるんじゃ(泣) 36 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 10:03:03.58 ID:Sw6Bz1re0 ウッドデッキ 一度もバーベキューする事なく物置になってる 83 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/16(水) 10:19:33.22 ID:jy35rfmP0 バルコニー 雨漏りの原因になりうるので 定期的な保守が永久に必要。 言うほどここには洗濯物ものも干さない。 補修費用は勿論安くない。 25 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 09:58:28.67 ID:SIGDccz40 凝った壁紙。結局シンプルなのが一番 逆にあったほうがいいのは点検口 電気配線図も貰っとけ 453 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 23:10:49.63 ID:xsPt64Xv0 >>25 壁紙余ったの置いて行ったけど10本あって邪魔 貰わないか三種類にしとけ 497 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/17(木) 07:22:40.23 ID:EFETWC/g0 >>453 壁紙傷ついた時の補修用だと。同じ型番の頼めばいいじゃんて聞いたけど、ロットによって毎回変わるから、1年前の壁紙つけると違和感が半端ないらしい。なのでベストは貼った時と同じ壁紙で補修。そう言われると捨てられない。 95 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 10:24:34.74 ID:CeFQGbSy0 海外製の水回り 故障したら死ぬから日本メーカー一択 TOTOは20年後でもパーツがホームセンターで売ってる 611 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/18(金) 20:14:47.74 ID:q6M/nuLz0 注文住宅で家建てるけど 追加工事するなら何がいいかね? 標準でビルドイン食洗機はついてる 換太くんはあってもなくてもいいけど スペースは確保した 壁埋め込みのニッチ建具とかはあった方がいい? 2階バルコニーに水栓がつけれるらしいが要らんよね 612 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/18(金) 21:01:44.55 ID:2DsLM/N00 >>611 壁埋め込みの建具って何に使うのか分からないけど後で家具買ったりする時に買う家具の高さとか制限されてもいいのならそれでもいいのかもね 後で家具配置で邪魔になるようならばやめたほうがいいけど 614 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/18(金) 21:13:37.04 ID:yjpOVOdJ0 >>611 キッチンの自動水栓 洗い物している時や冷麦を水で冷やす時に便利 615 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/18(金) 21:29:55.51 ID:MwfjzR/I0 >>611 ビルドイン食洗機はマジでおすすめしないぞ。 616 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/18(金) 21:45:02.89 ID:q6M/nuLz0 >>612 デットスペースあれば考えるわ >>614 タッチレス水栓は人気みたいね お値段と相談 >>615 マジでわかる 実家にもビルドイン食洗機あるけど 動いてるの見たことない 617 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/18(金) 22:00:53.89 ID:Swkznt630 >>611 乾太くんは最初から付けても後悔することは無いと思うよ 600 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/18(金) 15:47:29.59 ID:nwKPmc5N0 不要よりこれ欲しかったってやつのほうが聞きたい 601 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/18(金) 16:06:20.39 ID:kQysHTHw0 >>600 シャワーの分岐? 片方は普通のシャワー、もう片方はナノバブルのシャワーって使い分けれるように切り替えができたら良かったと思う。 ナノバブルのシャワーヘッド使いたいのに家族が水圧とか使い勝手で嫌がるんだよね 606 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/18(金) 18:27:45.64 ID:3jeByjFR0 >>600 洗濯機の所に混合栓 ぬるま湯で洗いたい 607 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/18(金) 19:21:01.27 ID:2DsLM/N00 >>600 廊下、玄関、トイレの人感センサー付き照明器具は買って良かった 636 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/19(土) 01:45:10.66 ID:b+EWjrfj0 >>600 付けて良かったと思うのは玄関にちょっとしたベンチを設置したんだけどこれ便利 座って靴履けるし、買い物行って重たい荷物が多いときとか荷物置き場にできる 159 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/16(水) 11:08:51.71 ID:CDqKaHJu0 駐車場とかベランダに電気配管最初に引っ張っとくと絶対後から助かるよ 予定がなくてもせめて空配管入れといてもらうだけでも後から簡単に綺麗に配線等できる 460 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 23:26:52.16 ID:xsPt64Xv0 >>159 どっちか 密閉しとかないと冬換気扇回したら寒い風が入ってくる 121 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 10:34:18.70 ID:3an+3y/70 平屋の方が良かった 170 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 11:18:11.84 ID:If1/5A9n0 生垣はやめた方がいい ほんと剪定が大変 庭も好きな人はいいけど凝って作ると草刈りとかメンテが大変 210 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 12:06:26.84 ID:+eeIDcdC0 >>170 年寄りなると諦めて撤去したりするらしいな 195 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/07/16(水) 11:52:11.15 ID:n4nimIDa0 替えのきく家電類、浴室乾燥とか床暖房とかは組み込みにしないほうがいい 壊れたときに修理や交換が高額になるし、それらがあるせいで模様替えができなかったりほかのものがおけなかったりする 自由度が高いのが一番 172 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/07/16(水) 11:19:47.40 ID:ViFnjnxT0 高すぎる玄関 座れて靴履けて良いと思いがちだが 昇り降りが超危険! バリアフリーにして横に椅子置いてけ マジで 魔法のリノベ : 7 (ジュールコミックス)posted with AmaQuick at 2025.07.19星崎真紀(著)双葉社 (2024-11-14T00:00:00.000Z)¥790Amazon.co.jpで詳細を見る 一級建築士矩子の設計思考 1posted with AmaQuick at 2025.07.19鬼ノ仁(著)日本文芸社 (2022-03-09T00:00:00.000Z)¥713Amazon.co.jpで詳細を見る…