100: 名無し:15/02/04(水) 00:46:55 ID:mKo 後悔してもしつくせない私の修羅場 昔4歳の頃、家のお風呂が壊れたので銭湯に行ってた 4歳でもう一人でお風呂に入れるので、お気に入りの金魚とアヒルの玩具を持って、父や祖父と別れて女湯へ そこに私より少し背の小さい、言葉もたどたどしい子がいた その子は私のおもちゃに興味津々だったので、貸してあげた でもその子、左手の指が無かったんだ 右手だけだとうまく2つの玩具が持てなくて、私が片方運んで洗面器に浮かべたりしてた 家はどうせだから建て替えようという話になっていて、それから半年は銭湯に通い続けてたと思う 時々左指の無い女の子とも会った その子の左手は指がある場所がぷっくり丸くなっていて、私はこの子は成長したら指が伸びてくるんだと信じて疑わなかった だから言っちゃったんだ ある日「私はなんで左指無いのかな」ということをたどたどしく聞くその子に 「大きくなったら生えてくるよ」って その子は嬉しがってぴょんぴょん跳ね回った でも次にあった時、私とは目も合わせてくれなかった 当然だよね、適当なことを言って期待させたんだから そして絶望のどん底に叩き落としたんだから その子は母親と祖母と銭湯に来てたんだけど、母親に涙目で怒鳴りつけられた あの子はやっと指を諦めたところだったんだ、それを期待させるようなことをして、と その後は話しかけても答えてくれなくて、母親も話しかけないでと強く言ってきたのでちゃんと謝ることもできなかった そうこうしてるうち、新しい家ができたので引っ越すことになった 私は銭湯のおばちゃんに、その子と遊んだおもちゃと手紙を託した あれから20年たって記憶も風化して、その子の名前も思い出せない おかっぱ頭の笑顔が素敵なあの子 あの時の手紙を受け取っていてくれたらなと思う 102: 名無し:15/02/04(水) 02:07:20 ID:dYz >>100 4歳なら仕方ないよ わからなくて当たり前 逆に指のことを貶したりする年頃だよ むしろ4歳でひとりでお風呂とか優しい気遣いとか、そっちのほうに感心したわ 104: 名無し:15/02/04(水) 09:18:43 ID:n00 >>100 難しいな 107: 名無し:15/02/04(水) 14:54:30 ID:Xwz >>100 お母さんが必要以上に指が無いことを思い知らせている感じ 108: 名無し:15/02/04(水) 15:47:12 ID:S99 Z武さんのようなメンタルはどうやったら育つのだろう… って考えたけど彼の場合は生まれ持った資質も大きいような気もするな 112: 名無し:15/02/05(木) 02:24:16 ID:U2N >>100 自分も子供の頃から片手の指ない人知っている。 少し頭が弱いのも一緒で、成人してから会ったら他人の短所をあげつらって 見下しては嘲てばかりとふてぶてしく逞しい大人になってたな。 本人は快適そうだけど傍から見ると近寄りたくない嫌な奴だったからすぐ疎遠になった。 でも>>100の話読んだら成長時に色々あって歪んじゃったのかなとか 周囲が気を使うあまり悪い箇所を矯正出来ないまま大人になっちゃったのかなーとか 色々考えさせられたよ。100が気を病む必要はないと思う。…