1: ななしさん@発達中 2025/06/11(水) 16:55:38.98 ● BE:421685208-2BP(4000)ID:lCzt7m1+0 梅雨時期は「耳の中」にも注意■黒い耳垢で「カビ」に気づく人も梅雨の時期はモノだけではなく、体に生えるカビにも注意が必要です。最近耳がかゆい、聞こえづらくなった気がするという方は、もしかすると耳の中にカビが生えているかもしれません山崎アナウンサー「カビが繁殖する原因のもう1つは、長時間のイヤホンや補聴器の使用です。耳が密閉されると高温多湿な状態になりやすく、さらに耳垢などはカビのエサにもなり、カビが生きやすい環境になってしまいます」斎藤佑樹キャスター「新幹線などに乗ることがありますが、2時間つけっぱなしにしてしまいます。良くないんですかね?」山崎アナウンサー「時間の目安も含めた予防策について、ささづか駅前おはな診療所の松尾有希子院長に聞きました。耳垢が乾いているタイプの人は1時間以上はつけない。イヤホンを外しておく時間、つまり耳を乾かす時間は20分程度を意識してほしいということでした」「耳垢が湿っているタイプの人は、なるべくイヤホンを使わない。せめて密閉しないヘッドホンを使うようにしてほしい、ということでした」…