
中国のSNS・小紅書(RED)に6月30日、「日本に来てから中国のことがもっと好きになった」との投稿があり、反響を呼んだ。 投稿者は「私は重慶で生まれた。そこは美食の街で、おいしくて安い火鍋や江湖菜(※庶民的な四川料理)がある。(人々の)性格は豪快で、話し方は率直。情熱的な男女老若がたくさんいる。今、真夜中だけど火鍋がとても恋しい。海外に出て初めて自国の良さが分かると言うが、まさにその通りだ」とつづった。 そして、「2カ月間の日本でのアルバイト経験を通じて、私は日本という単一民族の性格が好きになれなかった。彼らはこちらが外国人であることに配慮せず、むしろ無理やり日本人のようにさせようとしてくる。つまり、日本式の“足を縛る”ようなルールに従わせようとする」とし、「上司には敬語が必須で絶対服従。日本語には否定的な表現もあるにはあるけれど、ほとんど使われず、使うにしても大量の副詞を添えて(ニュアンスを)やわらげなければならない。空気を読むのに無駄な時間を費やし、ねじれた内向的なエネルギーによって自分自身をすり減らす」と述べた。 ※詳しくは下記リンクより 関連記事 【悲報】中国人企業、ニセコ町で無許可で森林伐採&違法建築していた 【悲報】中国人さん、日本の保険を悪用してしまう 【炎上】都議選最下位落選の帰化中国人さん、参院選出馬へ 【悲報】中国人留学生への援助、凄いことになってるwwwwwwwwww 2:オマエラ中国人は違うのか? 3:郷に入っては郷に従え 昔の人は良いこと言いました。 4:「身の程知らず」向けの定期。 5:「もうすぐ日本は中国の一部になるから、何言っても許される」という中国人の自惚れが現れている証拠。中国本土で中国人に配慮して貰えばいい。 6:ここは日本だから、日本のルールやマナーを尊重してくれないと困ります。 7:中国に来た日本人じゃなくて、日本に来た中国人だろ? なんで迎える側が配慮してあげなきゃいけないのか、日本に行くって決めたのはその外国人なんだから、せめて他の国にいる間は自分から向こうに合わせにいく努力を最大限しないと 8:合う合わないは自分次第、元より合わせる気が無い人間には言葉も心も届かない。 9:つまり、違いが凄く大きいんだよ…。 10:この思考が根底にある奴は何人であろうと外国に出るべきではない。 11:日本にいる以上、日本のルールや文化に即してもらうのが当然です。 というか、そう言った覚悟や認識がなく日本に来ている意味が分からん。 12:嫌なら帰ればいい話 何を求めてるの?? 13:凄い感性の持ち主ですね😳 他所の国で働いているのに、その国のやり方では無く、外国人として特別扱いしろとは(笑) そりゃ日本で働いているのだから、日本人ベースになるのは必然ではなかろうか? 14:無理矢理日本人のように… 普通に、最低限のマナーやルールを教えたんじゃないかな? 関連記事 【悲報】中国人企業、ニセコ町で無許可で森林伐採&違法建築していた 【悲報】中国人さん、日本の保険を悪用してしまう 【炎上】都議選最下位落選の帰化中国人さん、参院選出馬へ 【悲報】中国人留学生への援助、凄いことになってるwwwwwwwwww via…