■ 文科省の調査によると… 文部科学省の調査によると、 「学校がある日に30分以上読書する子ども」は、 以下の項目で明らかに高いスコアを示しています。 論理的思考力:+0.59ポイント 学習意欲・関心:+0.48ポイント 他者への理解力:+0.43ポイント ※出典:学研 子どものスマホ×読書 ■ 大人になってからも影響アリ 別の調査では、 「子ども時代に読書が多かった人ほど、成人後に…」 自己肯定感が高い 未来に希望を持ちやすい 社会性・意欲も高め という傾向が見られたそうです。 >全7領域で自己評価が有意に高かったという結果も出ています。 ※出典:interdisciplinary.hateblo.jp ■ 海外の研究でも同様の結果が イギリスの研究では、 「11歳のときによく本を読んでいた子ども」は 14歳の時点で以下のような傾向がありました。 健康的な食生活(果物摂取) 喫煙・アルコールを避ける傾向 メンタルが安定しやすい 読書って、脳や心に長期的な好影響を与えるんですね。…