
1: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 12:58:42.48 ID:Fr9o47POd 住宅ローン減税の為に初めて確定申告するんやが面倒臭い 医療費10万以上使ったんやが何かあるんか? 2: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 12:59:02.70 ID:5czaRj44p ワイかな? e-taxで出来るんやろ? 3: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 12:59:21.76 ID:Fr9o47POd >>2 何それ? 12: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:00:42.93 ID:5czaRj44p >>3 ネットで確定申告出来る仕組み 住宅ローン控除めんどいわ 登記 住民票写し ローン残高 源泉とか必要らしいけど 17: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:02:21.13 ID:Fr9o47POd >>12 サンガツ!!ネットで出来るならやるわ! マイナンバーの通知書無くしたから役所に行かんとならん 22: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:03:18.26 ID:ajau6SsA0 >>17 医療費控除って医療費-10万やから10万程度じゃ控除額0やぞ 33: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:04:46.68 ID:Fr9o47POd >>22 そうなんや… 歯医者と眼科で15万くらい使ってるからいける!って回りから言われたんや 36: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:04:54.62 ID:ca8dMaA40 >>22 10とは限らん 低所得者ならもっと控除される 38: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:05:06.50 ID:fyuFJPld0 etaxってマイナンバーカードいるで 54: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:08:30.00 ID:Fr9o47POd >>36 そうなん?年収500万くらいやけどいけるか? >>38 じゃあ無理や 役所から再発行に1ヶ月かかる言われたわ 62: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:09:31.85 ID:5czaRj44p >>54 なんで失くすねん 大事にせーや 5: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 12:59:29.12 ID:5czaRj44p 日曜行くと死ぬほど混んどるらしいな 7: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 12:59:45.40 ID:aWSt40st0 郵送でもええぞ 9: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:00:08.66 ID:c1ey5dFTa 医療費控除はよっぽど払ってないと受けられない 11: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:00:26.52 ID:EgWHsuYap なにもしなかったら向こうから来てくれるからなにもしなくてええぞ 15: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:01:19.53 ID:aWSt40st0 >>11 追徴課税払わされるんだよなあ・・・ 14: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:01:08.53 ID:a8iU66tj0 何の控除受けたいんや? 20: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:02:41.09 ID:Fr9o47POd >>14 住宅ローンと医療費です 21: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:03:14.59 ID:irqHUl6e0 医療控除は50万ぐらいからじゃないっけか 23: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:03:18.58 ID:aWSt40st0 とりあえず国税庁ホームページ見たらええわ お役所のシステムなのにようやっとる 25: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:03:39.99 ID:bx5+tzVt0 年末調整と確定申告って別物? 年末調整したら確定申告しなくてもいい? カスみたいな質問ですまない 39: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:05:13.61 ID:F4RY/yPW0 >>25 なんかの控除を求めたいならするのが確定申告 40: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:05:39.97 ID:CUg+7X1TM >>25 基本同じだけどふるさと納税控除やセルフメディケーション特例なんかは年末調整じゃ受けられないからそういうの受けたい場合は確定申告や 41: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:05:52.06 ID:aWSt40st0 >>25 しなくてもいいけどしたら得なこともある 42: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:06:17.55 ID:Fr9o47POd >>25 住宅ローンは初年度は確定申告が必要らしいで 会社から行ってこい!って言われた 45: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:06:34.68 ID:ajau6SsA0 >>25 年末調整は会社がするもの 確定申告は本人がするもの ただ副業とか雑所得がめっちゃ多いなら会社づとめでも確定申告せんとあかん あと住宅ローン控除とかも 76: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:12:51.11 ID:bx5+tzVt0 >>39,40,41,42,45 ありがとう 会社の先輩が確定申告するとか言ってた理由がわかったわ 住宅ローンの控除とか給料とは別に収入あると確定申告をしないけないわけね もし副業してて確定申告しなかったら脱税なん?捕まる? 85: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:14:26.58 ID:XGG0Inq+0 >>76 悪質やなければ捕まることはないよ 三倍税金取られることになるけど 86: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:14:34.46 ID:ajau6SsA0 >>76 20万未満なら必要ないはず(たぶん) 26: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:03:51.91 ID:trk6LeHSd 税金や労働の法律周りのことって教育にねじ込むべきやと思うけどなんでしないんやろな 35: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:04:51.53 ID:5czaRj44p >>26 これマジで思う 追徴課税取るために敢えて知らせんのかと思ってるわ 32: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:04:38.07 ID:yUXhS7XY0 e-taxって初期投資いるんやないの 情弱ワイは毎年並んでるが、夕方行くとすいてる 34: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:04:48.28 ID:irqHUl6e0 医療費控除10万からなのか ワイぎりぎりいっとるかもわからんな 歯医者もOKやろ確か 49: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:07:24.86 ID:BZqEoUG2r >>34 所得が200万円超の人はな それ以下なら10万円行かなくてもいいときがある 37: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:05:04.40 ID:VSJiPt3A0 もう還付金振り込まれたワイ 余裕の見学 46: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:07:01.08 ID:AZe1qgHIp >>37 早いな いつやったんや 64: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:10:34.25 ID:VSJiPt3A0 >>46 1月末 還付だけなら早くに提出しておくといいよ 税務署も余裕あるから処理が早い 43: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:06:22.69 ID:a8iU66tj0 こんなところで質問するやつは税務署に行ったほうがええやろな 48: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:07:11.90 ID:5czaRj44p >>43 税務署「平日来て下さいねwww」 ほんま 50: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:07:41.16 ID:lTAgZ5WTM 株の収支あるから毎年紙で作って出してるよ 53: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:08:24.49 ID:OHvoBhVF0 確定申告してみてわかったのは、市役所の人間に比べて税務署の人間の有能感が半端ないってことだな 55: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:08:42.19 ID:zfSrsmaw0 えーたっくすはマイナンバーカードないとあかんで 59: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:09:14.59 ID:a8iU66tj0 >>55 今年からなくてもいける方式もあるんやで 60: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:09:15.88 ID:sb0zCqvQD ワインも住宅ローンの確定申告せなあかんわ 提出書類はそろってるはずや 65: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:10:39.32 ID:5czaRj44p >>60 ワイ今週やるわ 源泉はあるし、登記も残高証明も用意した 77: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:12:57.64 ID:Fr9o47POd >>65 役所で揃えるのは登記簿と住民票(マイナンバー入り)だけでええか? 確認申請と契約書関係は手元にある 113: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:18:05.98 ID:5czaRj44p >>77 ・確定申告書 ・マイナンバーがわかるもの(個人番号カード) ・建物・土地の登記事項証明書 ・建物・土地の不動産売買契約書(請負契約書)の写し ・源泉徴収票 ・住宅ローンの残高証明書 これだけありゃイケるみたいやで 125: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:19:32.92 ID:Fr9o47POd >>113 マイナンバーが無い やばいな… 134: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:21:16.34 ID:lUH9vj4j0 >>125 ほなら住民票とってこなあかんな 138: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:21:21.72 ID:5czaRj44p >>125 なんか無くてもiDとパスワードもらいに行けば良いとか上に無かったか 153: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:23:50.89 ID:Fr9o47POd >>134 >>138 今役所に聞いたらマイナンバー入りで大丈夫ですIDとパスワードなくても発行します言われたわ 68: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:10:46.06 ID:irqHUl6e0 去年白色だから貸借対照表つけてないんだけど、資産って去年の頭からのやつ書けばええん? 100: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:16:16.34 ID:irqHUl6e0 誰か>>68おなしゃす・・・ 初めて貸借対照表つけるときって1月1日時点の現金と事業用口座の残高とか書いて それと同じように締めの12月末のでええんやろか 事業用口座2つあって1つはプライベートにも使用してるから大変そうだわ 118: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:18:57.71 ID:++sA/mve0 >>100 そもそも原始帳簿つけてるんか? 個人用は事業主貸で仕訳すればいいからそこは問題ない 165: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:27:17.41 ID:/D7hnbX7M >>100 青色でも貸借対照表作らなくてもいいぞ 控除額10万になるけど 110: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:17:47.06 ID:ajau6SsA0 >>100 去年まで白で今年から青で申告したいんか? 115: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:18:42.21 ID:irqHUl6e0 >>110 せや、青色の申請は済んでて帳簿とかも複式でちゃんとつけてるんだけど 貸借対照表だけが調べてもようわからん 136: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:21:20.56 ID:ajau6SsA0 >>115 1/1-12/31でええけど年度の途中で開業したならその日から起算やぞ 144: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:22:28.71 ID:5z8a/w4rr >>115 事業開始日の事業用の現預金と元入金で始めて期中追加したもんはわからんかったら事業主勘定で処理したらええぞ 156: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:24:35.05 ID:irqHUl6e0 >>136 >>144 サンガツ 事業開始自体は3年前で2年間白色で今年から青色や その場合去年の1/1の預金とか現金でええんかな 160: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:25:21.74 ID:5z8a/w4rr >>156 それでええよ 176: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:28:51.19 ID:irqHUl6e0 >>160 サンガツやで ほんま税金関係はなんJでめっちゃ助かってるわ 消費税免税事業者なのに、課税事業者届出したときもなんJのおかげで訂正出来たで 181: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:30:16.23 ID:Fr9o47POd >>176 なんJ民って基本優秀な奴多いよな 183: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:30:40.92 ID:ajau6SsA0 >>176 というかプライベートと事業用は分離しとかんと年度末に毎年泣く羽目になるで 195: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:32:52.05 ID:irqHUl6e0 >>183 正直ここまで長く続けられると思ってなかったからかなり適当だったわ 今年からは分離することにした 150: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:23:03.83 ID:irqHUl6e0 >>118 原資帳簿って普通の日々つけてる帳簿のことでええんよな それは仕訳も全部済んでる 貸借対照表がよくわからん、なんか前年との統合性が~とか書いてあるけど去年はつけてないし 資産の部も事業用プライベートとごっちゃになってるから、どう書けばいいものやら 初めて書く今回に事業用の資産を設定してええんやろか 157: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:24:47.78 ID:5z8a/w4rr >>150 資産は減価償却で必要経費に入れたい(入れられる)もんだけ計上してただ使ってるだけのもんは無視してええ 158: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:24:50.45 ID:B2jDxgy2M >>150 プライベート混同の時点で仕訳できてへんやんけ 素直に会計ソフト使え 69: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:10:53.62 ID:a8iU66tj0 控除なら別に期限内にせんでもええぞ 70: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:11:14.39 ID:5J56jKjN0 バイトで年100万以下の収入やったけど申告行ったら取られた税金返ってくるよね? 81: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:13:28.66 ID:XGG0Inq+0 >>70 源泉徴収されてたら返ってくるよ めんどくさい書類かかなあかんけど頑張って 88: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:14:51.41 ID:5J56jKjN0 >>81 ありがとうやで 99: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:16:12.97 ID:++sA/mve0 >>88 同じとこでずっとバイトしてるなら会社が年末調整してるはずだから不要だぞ 119: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:19:01.75 ID:5J56jKjN0 >>99 3回変わってるんや…今年だけで 147: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:22:31.07 ID:++sA/mve0 >>119 3社からそれぞれ源泉徴収票もらわなあかんから結構めんどいぞ 154: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:24:18.28 ID:5J56jKjN0 >>147 返ってくるなら頑張るわ…サンガツ 172: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:28:35.55 ID:++sA/mve0 >>154 普通は月8万以下しか稼いでなかったら源泉徴収はないはずや まあ徴収金額は源泉徴収票見ればわかる 210: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:39:15.64 ID:5J56jKjN0 >>172 確認したら1社から源泉徴収票送られてきとったわ 4000円引かれてるからこれだけでも申告してくるありがとう 230: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:45:11.24 ID:GyGUJxBTd >>210 3つとも要るやろ 79: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:13:05.92 ID:ovjRnnjVa ワイ23でやったことないんやがこれって普通なんか? 普通に働いとるけど確定申告なんかする場面ってあるか? 92: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:15:14.89 ID:F4RY/yPW0 >>79 わいはふるさと納税やら株関連の控除、あとideco・小規模企業共済なんかやな 82: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:13:48.73 ID:p9G19rmBa >>79 ないで 賃金以外の収入があるなら行かなアカンだけや 83: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:13:50.27 ID:Fs4sPeBj0 >>79 普通にサラリーマン1本でやってるなら基本必要ないやろ 87: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:14:47.29 ID:ovjRnnjVa >>82 >>83 あれやんな 個人事業主とか株とかやってる人がやることやんな? 91: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:15:12.13 ID:d4q8G3hFp >>87 まあ株は源泉徴収されるからあんま関係ないけどね 98: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:16:11.02 ID:ajau6SsA0 >>87 家買う 相続する 災害に見舞われる 病気で医療費が高額になった いろいろと確定申告したほうがええケースあるぞ 104: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:16:51.69 ID:p9G19rmBa >>87 ワイみたいに給与+賃貸収入みたいな人間が申請するものやね 前年の所得と経費を申請して本年の税金を決める為のモンやで 90: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:15:10.53 ID:wWt7I6kLp ワイ学生特例使ってた国民年金の追納とふるさと納税で年末調整やワンストップに間に合わず確定申告会場へ 95: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:15:38.26 ID:lUH9vj4j0 マイナンバーカードの申請面倒でやらなかったからe-taxできないんご。。。 133: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:21:14.43 ID:Dnh2nHnCa >>95 通知カードってのは持っとるはずやからそれに書いてる番号書けばええんやで 97: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:16:09.31 ID:Fr9o47POd 医療費と住宅ローンっていっぺんにできないんか? 122: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:19:14.30 ID:VSJiPt3A0 >>97 できる 欄が別になってるやろが 131: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:20:58.98 ID:Fr9o47POd >>122 サンガツ 今日休みだしちょっと確定申告書もらってくるわ 103: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:16:43.70 ID:RRB8S+K2r ふるさと納税のワンストップしてないから、確定申告しなきゃ 106: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:17:02.18 ID:maOab9qvd 住宅ローン控除に必要な登記簿?は税務署じゃなくてまず法務局いかなあかんのか? 123: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:19:24.59 ID:ajau6SsA0 >>106 会社 銀行 売り主 法務局 建設業者 税務署 この全てから別々の書類を取り寄せて持っていかなアカンのが住宅ローン控除やぞ 130: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:20:28.54 ID:fiv8R7QE0 >>106 せやで まず収入印紙買わなきゃあかんし登記関係は本当に毎回面倒やわ 137: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:21:20.93 ID:maOab9qvd >>123 >>130 サンガツ 登記簿以外は揃ってるから平日休み取って法務局と税務署回るかな 109: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:17:44.22 ID:VSJiPt3A0 税務署HPで入力して、プリンターで印刷して 必要書類添付して、税務署前の青いポストに入れるだけなのに 112: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:17:58.77 ID:wWt7I6kLp 国民年金の大学生分(20歳誕生日月~卒業まで)確定申告すればお得なの知らない人多そう 117: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:18:48.07 ID:5Ab+YU/a0 >>112 わざと教えずに税金取ってるんやろなあ 128: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:20:18.36 ID:F4RY/yPW0 >>117 これやで、別にケチりたいわけじゃなく過剰やから申告するんや 126: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:19:43.90 ID:u34EyPNx0 糞めんどいよな 今は収入無いから楽やわ 141: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:22:08.36 ID:TwHNkMlD0 >>126 役所に無収入の報告書出さなあかんやろ 封書代82円が結構きついわ 148: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:22:56.89 ID:u34EyPNx0 >>141 それ出せて言われたけど去年出してないなー 今年は調べてちゃんと出すわ サンガツ 132: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:21:02.65 ID:mHdk2e1qa 確定申告しない奴って税金払ってないんか? 140: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:21:56.30 ID:wWt7I6kLp >>132 リーマンなら年末調整で結構いけるし運用関係も特定口座ひらけば金融機関がしてくれるし 146: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:22:30.54 ID:p9G19rmBa 寒空の下税務署開くの待ってるとパチ屋の開店を思い出すンゴねぇ… 152: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:23:44.28 ID:VLpGrI/B0 歯医者でセラミックの被せ物したんが対象になるのかようわからん 166: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:27:19.69 ID:fiv8R7QE0 >>152 なるで ワイはセラミックの被せ物とかその他の治療で年間20万ちょいかかって6000円くらいは戻ってきた 161: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:25:22.78 ID:maOab9qvd >>152 治療目的なら自費でもOK 美容整形とかはだめ 170: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:27:46.93 ID:VLpGrI/B0 >>161 サンガツ 治療でやったから控除やってみるわ 155: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:24:21.37 ID:F5K11oGPM 無職は空欄ちゃうで ちゃんと無職って書くんやで 164: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:26:28.34 ID:rZRA9nsla 確定申告って1月から12月までの収入やろ? 4月から新卒で今年の1-3月分のバイトやってた給与と4-12月の社員としての給与合わせて申請しないとアカンのか? 171: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:28:13.73 ID:FL7kcvRXF >>164 アカンで 174: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:28:42.51 ID:XGG0Inq+0 >>164 会社が申告してるから学生のときの分だけでいいで 178: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:29:39.29 ID:ajau6SsA0 >>164 バイト先から源泉徴収票もらってるやろ?それもって会社の経理に相談してみ たぶん「自分で確定申告してや」って言われるけど 190: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:32:17.73 ID:rZRA9nsla >>174 バイト代だけ申請しても源泉徴収分は返ってこないよな? >>178 日雇いしかしてないから現場集合のバイトしかしてないんや 196: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:33:11.38 ID:++sA/mve0 >>190 日雇いなら確定申告はいらんやろ 168: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:27:45.45 ID:Q2wHsDJo0 国税庁のネットの確定申告書等作成したんやけど 必要書類持って役所行けばええんか? 時間かかるんやろか 177: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:29:35.95 ID:fiv8R7QE0 >>168 適当なファイルか封筒に一式まとめて持って行って係の人に提出するだけやで んでその場でざっとチェックされるか「不備があったら電話しますね」とだけ言われておしまいや 今ならまだ混んでないと思うわ 179: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:29:48.42 ID:F4RY/yPW0 >>168 それだとただ提出するだけ、中確認もない。 ただ提出先は役所じゃないと思うぞ、どこすんどるか知らんけど 182: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:30:21.25 ID:pO4RDLcva 副業ニキは副業の分は自分でやってる? 194: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:32:51.75 ID:SrWuMQgdM >>182 株の分とかアパート分は申告しに行くやで 25万以上の収入ならしなきゃいけないはず 241: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:51:11.81 ID:aWWev6/qa >>182 4年前までは自分でやってたけど 今は契約してる税理士の先生にお願いしてる 月額報酬と確定申告書作成&提出に費用かかるけど 188: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:31:59.31 ID:6bSJDhwdd 確定申告は16日過ぎてからいくと税務署空いてるで 過ぎても4月半ばくらいまで出来るし 200: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:34:58.24 ID:6i43t86sa etaxってマイナンカードとカードリーダーいるんやろ? めんどいわ 202: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:36:09.55 ID:ajau6SsA0 >>200 今年からいらんぞ 211: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:39:26.30 ID:nNbkrBhl0 >>200 自宅から税務署へネットアクセスをする時に必要 取得するのがめんどくさいのなら直接税務署へ行き申告すればいい 207: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:38:49.56 ID:+xcNonVF0 ビットコインの納税せんと めんどくせ 218: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:42:14.11 ID:rZRA9nsla >>207 いくら儲けたん 227: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:44:23.06 ID:+xcNonVF0 >>218 55万や 数多の長者みたいに爆益でもないけどしないといけないからなあ 208: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:38:53.07 ID:+p0Ww1oKM etaxで申請する時って医療費の領収証どうすればええの? 別途郵送? 212: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:40:14.99 ID:ajau6SsA0 >>208 提出は不要やけど5年間は保管義務あるから大事にしときや 提出しろってあとで言われて泣いてもしらん 216: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:40:39.26 ID:RnXjd9xx0 >>208 去年から医療費の領収証は不要になったやん その代りにクソ面倒くさい医療費明細の書類作らされるけど 223: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:43:26.35 ID:+p0Ww1oKM >>212 そうなんか じゃあ保管だけ気をつけたらええんやな >>216 ワイの場合保険診療と保険外の混合治療やからけんぽから来る医療費の通知だけじゃ不足なんや 229: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:44:38.71 ID:RnXjd9xx0 >>223 ワイ健保からくる医療費の通知の話なんてしてないけど 他の人と間違えてレスしたんか? 232: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:46:20.71 ID:+p0Ww1oKM >>229 自分で医療費明細書作ったときにその通知書もセットで出さなアカンとかやなかったか? 間違ってたらスマン 235: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:47:59.89 ID:RnXjd9xx0 >>232 いやせやから医療費明細を作ったらその他の添付書類は何も要らんねん今は 領収証も健保の通知も何も要らん 213: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:40:19.44 ID:tGl+d/AKM 色々融通がきかんからetaxは使わずに紙で申告して納税だけネットでしてるわ 217: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:42:03.72 ID:nNbkrBhl0 e-taxのいいところ 申告時に領収書が揃ってなくて、後から出て来た時に修正が可能なんよ 221: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:42:57.77 ID:xj+KLY8c0 毎年3月になってからやり始めるわ やるまでめちゃくちゃめんどいけど、いざやりだしたら結構楽 233: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:46:37.84 ID:GyGUJxBTd 戻ってくるって自信あるやつは3月末にしろ 混んでて時間の無駄 236: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:48:35.20 ID:+xcNonVF0 医療費控除は低所得者なら10万以外で可能 サイフが一つなら家族分も一つにまとめての申請でOK 242: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:51:20.04 ID:KPLd8MPbp こういう金が絡むやつ異常に面倒臭く感じて嫌気が刺すんやけど、分かるやついる? 実際やってみたらそうでもないんやけど、確定申告とか控除申請とか拠出年金とかの手続きがすっごい嫌 245: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:52:54.86 ID:fiv8R7QE0 >>242 分かるで まずパソコン起動するのが面倒臭い 248: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:54:13.66 ID:RnXjd9xx0 ワイ今年5人分くらい申告書作ったけど もう心を無にしてやっとるわ 249: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:54:28.70 ID:HFJc5R8Pd すまん移動中なんやが医療費控除は領収書あればええんか? 病院行って取り直さないあかんか? 253: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:55:36.52 ID:X7Mz2DtV0 >>249 (やり方変わってなければ)領収書あればいい 257: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:56:16.59 ID:HFJc5R8Pd >>253 サンガツ!! 250: 風吹けば名無し 2019/02/25(月) 13:54:36.16 ID:wseSi4Pj0 作業自体はしゃーないけど複雑すぎやろ…