
1: 名無しさん 25/06/28(土) 22:30:37 .ID:OLWa 😊 2: 名無しさん 25/06/28(土) 22:31:16 ID:jQdC オープンワールドって面白さの密度低くないか? 3: 名無しさん 25/06/28(土) 22:32:29 ID:SPZ9 コンテンツ薄すぎてすぐ飽きるよな 6: 名無しさん 25/06/28(土) 22:33:39 ID:ACSy >>3オープンワールドで面白いと思ったのゼルダだけや 8: 名無しさん 25/06/28(土) 22:34:25 ID:kbrd 昔のゲーム→味の濃いガム今のゲーム→味の薄いスルメこのコメ見た時はハッとしたわ昔のゲームは中身良いけどすぐ終わる今のゲームは中身酷いけど長く楽しめる 9: 名無しさん 25/06/28(土) 22:35:19 .ID:OLWa 引き伸ばしや繰り返しでプレイ時間稼いでそれをあたかもコンテンツ量凄いよ みたいな売り出し方するもんね 11: 名無しさん 25/06/28(土) 22:36:27 ID:VxSq 今オープンワールドって会社の技術力発表会みたいになってるんや作れない会社は技術が無いって扱いを受けるだから大きなとこは作らざるを得ない 20: 名無しさん 25/06/28(土) 22:38:41 ID:Q7Ik >>11ソシャゲが圧倒的に普及して時間をかけざるを得ないゲームより空き時間にサクッと遊べるゲームの機運が高まってる今の時代はそこまでオープンワールド重要視しとらんよ 21: 名無しさん 25/06/28(土) 22:38:44 .ID:OLWa グラの進化が頭打ちになったらようやく中身で勝負するようになるのかね 34: 名無しさん 25/06/28(土) 22:41:51 ID:jOQf 今のゲーム界隈訳わかんなさすぎて無理やわ昔みたいにもっと単純な話ないんか 37: 名無しさん 25/06/28(土) 22:42:18 ID:H6j4 真のオープンワールドってスカイリムがゼルダかGTAぐらいかな 49: 名無しさん 25/06/28(土) 22:44:12 ID:mYv9 昔も今もクソゲーはクソゲーでいいゲームはいいゲームやろ 52: 名無しさん 25/06/28(土) 22:44:42 ID:mYv9 ff9とか戦闘のロードガチで一分くらいあったし最近があかんわけちゃうわ 58: 名無しさん 25/06/28(土) 22:45:53 ID:jQdC ゲームの面白さはゲーム性よそこが分かる人が任天堂作品を評価するゴリラの評判が良いのもゲーム性の良さを感じ取ってるから 102: 名無しさん 25/06/28(土) 22:57:34 ID:14H2 マリオカートをオープンワールドにしたで 140: 名無しさん 25/06/28(土) 23:05:27 ID:mH5u 本物のオープンワールドやりたいなら外出ろ 143: 名無しさん 25/06/28(土) 23:05:40 ID:ntBx >>140クローズドワールドやぞ 145: 名無しさん 25/06/28(土) 23:05:50 ID:VxSq >>140クソゲーやろそれ…