948: 名無しさん@おーぷん 19/04/25(木)15:31:33 ID:y4E.ip.3r 賛否あると思うけど。40代前半、結婚して10数年、子供ふたり。実家は飛行機の距離で帰省は年1、2回。その帰省した時に、いつも親からお小遣い貰ってる。「遠いところ帰ってきてくれてありがとうね。はい、交通費」ってな感じで1回に20万ぐらい。子供たちもそれぞれ1万ずつぐらい小遣い貰ってる。夫には父親からブランデーとか日本酒とか、お中元やお歳暮で貰ったやつを「飲みたいのがあったら持ってけ」って。義実家も地元が一緒で、一度の帰省で両方お泊りするんだが、そこでも同じような感じなので帰省する度に財布が膨らんで帰ってくる。双方の親がうちに泊まりに来ることもたまにあるが、そんな時は「宿泊費~」とか言って10万とか置いていく。もちろん精一杯おもてなしする事も苦ではないし関係は良好。念のため書くが、親の援助が無ければ生活できないわけではない。夫は年齢相応には出世もしてるし、私はパート勤めだけど私のパート代は全て夫婦の貯蓄として回せるぐらいに、夫の収入だけでも十分生活していける。もちろん帰省費用にも全く問題ない。まぁちょっと気持ち悪いぐらいに恵まれているのは自覚しているが親が「まだまだこう言う事(援助)が出来るのも生きる張り合い」と言うからそれを受け取るのも親孝行だと思っているし、その分、親に何かあれば受けた恩は全力で返すつもり。が、兄嫁にはそれがかなり面白くないらしい。「いい年して恥ずかしい。親が渡しても拒否するのが大人でしょ」と何度も言われてる。元々は兄も同じように貰ってたけど、兄嫁の意向で全て断るようになった。そして今度は私が言われるようになったわけ。兄嫁の実家もうち以上に裕福だけど、大学まで出してもらったので親から受けるのはそれで終了と考えていて、それはそれで兄嫁の考え方としてアリだと思うし尊重もする。だけどだからってこっちにまで否定的な口出ししないでほしい。もし将来の相続時に不公平だと思うのなら、生前に貰った分は差っ引いてくれて構わない。とにかく親が嬉しそうな顔して渡してくるのを悲しい顔をさせてまで拒否する理由が私にはない。おかげで兄とは仲の良い兄妹だったのに最近ギクシャクしてる。ああいう、余所の家庭にまで口出ししてくる人の神経が本当にわからない。…