
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:08:42.02 ID:86w9qFmb0 普通に会話してても理解できないレベル? 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:09:21.04 ID:WEtUJBE40 理解は出来る、9割9分天才 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:09:28.66 ID:Jqmqdrf30 お前には無理だよ 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:10:01.00 ID:4LUPcyZoi 多分なんとかの法則のなんとか理論でなんとか 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:10:44.41 ID:Jurr/Libi 天才よりもアクティブな奴が多いと聞いた 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:10:49.42 ID:cFKIuQXW0 普通じゃないのは確か 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:11:21.02 ID:NdG682yZ0 入学試験あるの? 9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:11:46.68 ID:+DdaDD2T0 大学院修士課程or博士課程からハーバードマサチューセッツアマーストの超有名大学に進む日本人、割とザラにいるんだが 言語と富と距離の壁さえなければ、それらの大学に通う日本人は増えるだろうね 12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:13:41.28 ID:WEtUJBE40 >>9 それと頭な 10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:12:10.20 ID:86w9qFmb0 金も頭もコミュ力も全てトップクラス 11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:12:43.07 ID:86w9qFmb0 だよね 13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:13:54.97 ID:L/n6vus70 会話は向こうが合わせてくれそう 14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:14:32.47 ID:rlbh2lwJi 凡才が死ぬ程努力しても行けない 死ぬ程努力した天才がいくところ 15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:14:54.35 ID:JMf+fCDC0 コミュの天才だからな 16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:15:04.48 ID:jSNof6XZ0 ハーバードの最下位と東大のトップはどっちが上なの? 高卒だけど 19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:16:03.91 ID:GIXWmgDp0 >>16 東大 21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:19:36.14 ID:x+d8N4kM0 >>16 東大は問題解くのがお上手 ハーバードは問題作るのがお上手 17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:15:23.45 ID:WEtUJBE40 いや、その努力さえしてない人がほとんど、アイツらは授業聞いてるだけで全部理解も暗記もしちゃうから 18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:15:59.52 ID:Jurr/Libi イメージとしてはこんな感じ 東大の学生→要領がいい、勉強もスポーツもこなす 北京大学の学生→超努力家、机に向かってカリカリ ハーバードの学生→机に向かうより討論しようぜ 20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:18:46.50 ID:U8bZtnrNi 授業を理解して用意された問題を解くのは当たり前で更にその上を求められる 日本で言う灘高みたいなところだと思ってる 25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:22:09.58 ID:96qqAKDw0 ハーバードは卒業するのが難しい でも慶応生の単位sを常に取ってる人たちは普通に卒業できるらしいね なぜ慶応生かというと慶應とハーバードは提携校だから 26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:23:38.65 ID:3l8eL+aF0 少なくとも馬鹿はいないだろ 27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:24:32.30 ID:86w9qFmb0 確かにNHKの白熱教室だけ見てたらそうでもないなってなる 28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:25:53.66 ID:U8bZtnrNi 日本人のほとんどは英語出来ないからなぁ 36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:29:35.72 ID:LyAb18dF0 そんなに差あるかな 問題が論述なのだって日本の上位大学はみんなそうでしょ 42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:31:15.29 ID:8H2Plqsi0 割と入るのは簡単なんじゃないの? 出られないだけで 44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:31:39.14 ID:yoXLPvDPi パックン 45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:31:39.14 ID:aqniOgoz0 アメリカの大学通ってるんだが ハーバード通ってる友人がいるけど 会話は普通だな 49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:36:12.14 ID:HmStBLul0 小学校、さらには未就学児にとっては丸暗記が大事 奴らに考察などできん 54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:38:13.32 ID:WEtUJBE40 向こうは大国だから人も多い、それと自由の国って言われている位だから気風からして様々な事を考えやすい 特に能力を伸ばすのに重要な環境も揃ってるのは大きいな、日本にはそもそも進級制度が無い事が異常、かなり教育が遅れている 59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:41:35.44 ID:NdG682yZ0 暗記も大事だとは思うぞ、だけど何のためにするかってことを認識させてからやらせるべき 62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:43:08.28 ID:rl0KB5R/0 学部の授業からまず違ってた 教授によるんだろうけど、例えば特殊関数の授業で出された課題を授業中に学生に前で説明させるとか 力学とか電気回路の問題でで二階非斉次微分方程式が出てきたらパターン通り解くけど なぜ一般解が重ね合わせで導けるかとか説明させるとか レベルが高い 72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:49:29.15 ID:7A8i8Ivzi 俺って天才だったのか 77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:50:46.07 ID:wKJpRR3R0 よく、入るのは簡単とかいうアホがいるけど 卒業試験に比べたら難しいってだけで 早慶上智よりは普通に難しいイメージなんだけど、実際どうなの? 82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:53:23.15 ID:aqniOgoz0 >>77 入学の難しさも アイビークラスになれば簡単なんてとても言えない 94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 06:03:11.24 ID:wKJpRR3R0 >>82 今軽くググってみたけど、難しいってレベルじゃねえな 78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:51:10.09 ID:aqniOgoz0 まぁまぁ そんなしょうもないこといいじゃないか 俺の会う日本人は大抵Ph.Dとかだし 日本の大学行ってないから日本の学士レベルの大学生との比較はできないけど やっぱりかなり違うかな? 79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:51:25.31 ID:x+d8N4kM0 学校にゃ関係ないが、高卒→社会人→国立院に行くやつに天才多いと思う 86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 05:58:00.44 ID:I8K2Wp8F0 そもそも、おまえら一般教養が欠落してるだろwwww 生徒ってwwww 89: 粗茶 ◆Greentea/B6K 2013/10/18(金) 05:58:49.91 ID:ohUq74DS0 BE:332289432-PLT(12345) 入学段階の「学力」では東大生の方が上じゃないの?もちろん根拠はない 92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 06:01:27.32 ID:aqniOgoz0 >>89 多分平均すれば確実に東大のほうが上 91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 06:00:57.11 ID:4mxsRE+G0 海外は入るの簡単だけど出るの大変なイメージ 93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 06:02:15.15 ID:aqniOgoz0 >>91 っていうのは中堅か 上の下あたりのレベルの大学まで 日本でも知られてる大学は大抵入るのもめっちゃ難しい 95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 06:03:28.96 ID:dOtAGj730 >>91 向こうは学力というかボランティアとか成績とか、ほとんど就活みたいなとこ見られるからな 96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 06:03:51.25 ID:WEtUJBE40 考えてみれば入学を難しくするより卒業させ難くした方が人を伸ばすのには良いな 97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 06:04:07.21 ID:+DdaDD2T0 入試で絶対に見られる項目として"課外活動の経験"ってあるでしょ こういうのも人によってはネックだわな 98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 06:04:54.52 ID:WEtUJBE40 TVとかに出てくる東大生って頭固い奴ばかりなんだがアレはわざとなのか? 100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 06:06:13.08 ID:wKJpRR3R0 わざとっていうかTV局が編集してそういう奴だけ流してる 101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 06:07:24.92 ID:0kV1qTaN0 学生を生徒って言う奴は高卒 103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18(金) 06:11:12.94 ID:oYCfS4bf0 頭いいからハーバード大学なんだろ? 悪いやつなんていないよ 引用元:…